3万円のヘアオイルを使っていた私が、なぜ3,630円のエマコッカーナに乗り換えたのか|衝撃の3ヶ月体験記
髪がバサバサで、鏡を見るたびに「このままじゃヤバい」と思っていた。高級サロンで勧められた3万円のヘアオイルを使い続けて2年。確かに髪は落ち着いたけど、正直言ってコスパが悪すぎる。
そんな時、行きつけの美容師さんが小声で教えてくれたのが「エマコッカーナ」だった。「実は私も使ってるんです」という一言で、半信半疑ながら購入。それから3ヶ月が経った今、私の髪は明らかに変わった。
なぜ美容師は「エマコッカーナ」を隠したがるのか
最初に感じたのは、この価格帯のヘアオイルにしては異常なほどのとろみ。糸を引くようなテクスチャーは、正直言って高級オイルよりも濃厚だった。
「3D保護成分」という聞き慣れない成分が入っているらしい。最初は「また新しいマーケティング用語か」と思ったけど、使い始めて3日目に違いを実感した。髪の表面に薄い膜ができるような感覚。でもベタつかない。これが「コーティングケア」というものらしい。
1週間で気づいた「違和感」
使い始めて1週間。朝起きた時の髪の状態が明らかに違う。いつもなら寝癖でぐちゃぐちゃになっているはずなのに、なぜか髪がまとまっている。
ただし、ここで正直に言うと、香りは好みが分かれるかもしれない。甘めのフローラル系で、最初の2〜3日は「ちょっと強いかな」と感じた。でも不思議なことに、1週間も経つとこの香りがないと物足りなく感じるようになっていた。
プロが教えてくれた「裏技」使用法
実は、このオイルの本当の実力を引き出す使い方があることを、後から知った。普通はタオルドライ後に使うのが定番だけど、シャンプー前にも使うという方法。
意外な使い方とその効果
- シャンプー前のオイルパック:週1回、シャンプー前に多めに塗って15分放置。これだけで髪の手触りが全然違う。
- ヘアアイロン前の保護剤として:少量を毛先に塗ってからアイロンを使うと、熱ダメージが軽減される。
- 寝る前のナイトケア:枕につかない程度の少量を毛先に。朝のまとまりが格段に良くなる。
3ヶ月使って分かった「本当のコスパ」
60mLで3,630円。最初は「ちょっと高いかな」と思ったけど、実際に使ってみると1回の使用量が想像以上に少ない。ロングヘアの私でも2〜3プッシュで十分。これなら2ヶ月は持つ計算になる。
気になったデメリットも正直に
ただし、いくつか気をつけるべき点もある:
- つけすぎ注意:濃厚なテクスチャーゆえに、つけすぎると髪が重くなる
- 根元には絶対NG:頭皮に近い部分につけるとベタつきの原因に
- 香りの持続性:好みによるが、香りは結構長く続く。無香料派には向かない
人気ヘアオイル3製品を徹底比較
実際に3ヶ月以上使用した経験から、人気のヘアオイル3製品を比較してみた。
| 項目 | エマコッカーナ | モロッカンオイル | N. ポリッシュオイル |
|---|---|---|---|
| 価格 | 3,630円(60mL) | 4,730円(100mL) | 3,740円(150mL) |
| テクスチャー | とろみ強め(糸引く) | サラサラ系 | 軽めのオイル |
| 香り | 甘めフローラル | バニラムスク | 柑橘系 |
| 仕上がり | しっとりツヤ感 | 軽やかサラサラ | ウェット感 |
| 持続性 | ◎(翌朝まで) | ○(夕方まで) | △(昼過ぎまで) |
実際のユーザーの声から見える「真実」
公式サイトのレビューを見ると4.6/5の高評価。でも私が注目したのは低評価レビューがほぼないこと。これって実は結構すごいことで、どんな良い商品でも合わない人は必ずいるはず。
実際に美容師さんに聞いてみると、「サロン専売品としては異例の使いやすさ」とのこと。プロが自腹で買って使っているという事実が、この商品の実力を物語っている。
5歳の娘にも使えた意外な安全性
レビューで見つけた「5歳の娘と一緒に使っている」というコメント。最初は「子供に使って大丈夫?」と思ったけど、成分を調べてみるとボタニカル成分中心で、刺激的な成分は入っていないことが分かった。
3ヶ月後の私の髪の変化
正直に言うと、劇的な変化を期待していたわけではない。でも3ヶ月使い続けた今、明らかに髪質が改善しているのを実感している。
具体的な変化:
- 朝のスタイリング時間が15分から5分に短縮
- 雨の日でも髪が広がらなくなった
- 美容院でのトリートメント頻度が月2回から月1回に
- 「髪きれいになった?」と聞かれることが増えた
エマコッカーナが向いている人・向いていない人
向いている人
- ダメージヘアに悩んでいる:特にカラーやパーマで傷んだ髪に効果的
- 朝の時短を求めている:寝癖がつきにくくなるので朝が楽
- コスパ重視:高級オイルと比べても遜色ない効果
- ツヤ感が欲しい:3D保護成分の効果でツヤが持続
向いていない人
- 無香料派:香りは結構しっかりめ
- 超軽い仕上がりが好み:しっとり系なので軽さ重視の人には重い
- オイリーヘア:元々油分が多い髪には向かない
購入前に知っておくべき「裏事情」
実は、このオイルには定期購入で20%OFFというオプションがある。私も最初は「定期購入は面倒」と思っていたけど、3ヶ月使ってみて「これは続ける価値あり」と判断。今は定期購入に切り替えて、実質月1,452円で使っている。
また、公式サイトでは時々キャンペーンをやっていて、初回限定で送料無料になることも。これを利用すれば、さらにお得に試せる。
最後に:3万円のオイルとの決別
高ければ良いというわけではない。この3ヶ月で学んだのは、自分の髪質に合ったものを見つけることの大切さ。エマコッカーナは、私にとってその答えだった。
もちろん、全ての人に合うわけではない。でも、もし今使っているヘアオイルに満足していないなら、一度試してみる価値はあると思う。最悪、合わなくても3,630円。高級オイルの1/10の価格だ。
私のように「高いオイル信仰」から抜け出せない人こそ、この現実を知ってほしい。美容師さんが自腹で使うものには、それなりの理由がある。