朝、鏡を見て気づいた。頬に触れた瞬間、いつもと違う感触が指先に伝わってきた。まるで肌の内側から湧き上がるような、今まで感じたことのない弾力。それは、3週間前に出会った一つのクリームがもたらした変化だった。

皮膚科医から聞いた言葉が今でも耳に残っている。「あなたの肌、ラメラ構造が乱れていますね」。正直、その時は何のことかさっぱり分からなかった。でも、その日から私の肌に対する考え方が180度変わることになる。

0.02mmの世界で起きていた衝撃の事実

肌の表面には、たった0.02mmの角質層が存在している。この薄さ、ラップフィルム1枚分にも満たない。でも、この極薄の層こそが、私たちの肌を守る最前線の防御壁なのだ。

皮膚科で見せられた顕微鏡画像は衝撃的だった。健康な肌の断面図は、まるでミルフィーユのように美しく層が重なっていた。一方、私の肌は...層がぐちゃぐちゃに崩れ、まるで崩れかけた建物のようだった。

「これがラメラ構造の乱れです」医師の説明を聞きながら、なぜ高級化粧品を使っても効果が感じられなかったのか、ようやく理解できた。どんなに良い成分も、崩れたラメラ構造では肌の奥まで届かない。まるで穴の開いたバケツに水を注ぐようなものだったのだ。

La Main de PuPuとの運命的な出会い

友人の肌があまりにも綺麗だったので、思わず秘密を聞いてしまった。「特別なことは何もしてないよ。ただ、このクリーム使い始めてから調子いいかな」。そう言って見せてくれたのが、La Main de PuPu オーガニックGJRナチュラルクリームだった。

最初に驚いたのは、その独特のテクスチャー。手に取ると、まるで生きているかのように糸を引きながら伸びる。今まで使ったどのクリームとも違う、不思議な感触だった。

海藻由来の秘密「ププベール」が生み出す奇跡

調べてみると、このクリームの秘密は海藻由来の独自処方にあった。合成ポリマーやシリコーンを一切使わず、自然の力だけで作り上げた「ププベールジェルクリーム」という技術。

実際に使ってみて分かったのは、この糸を引くような質感が、肌にぴたっと密着してヴェールのように包み込むということ。まるで第二の皮膚を纏っているような、今まで経験したことのない感覚だった。

4つの贅沢なオイルが織りなす黄金バランス

成分表を見て、さらに驚いた。オーガニックゴールデンホホバオイル、国産米ぬか油、オーガニックスクワラン、オーガニックシアバター。この4つのオイルの組み合わせが、まさに黄金比だった。

1. オーガニックゴールデンホホバオイル

皮脂に含まれる「ワックスエステル」が主成分。だから肌なじみが異常に良い。塗った瞬間、まるで肌が「待ってました!」と言わんばかりに吸収していく。

2. 国産米ぬか油

日本人の肌に最適なオレイン酸とリノール酸のバランス。酸化しにくいから、朝塗って夜まで効果が持続する。これは本当に実感した。

3. オーガニックスクワラン

サトウキビ由来の植物性。動物性より軽くて、でもしっかりバリア機能をサポート。ベタつきが苦手な私でも快適に使えた理由がこれだった。

4. オーガニックシアバター

アフリカの過酷な環境で育つシアの木。その生命力が肌に伝わるような、力強い保湿力。でも重くない、不思議なバランス。

12の無添加が生む、肌への優しさ

防腐剤、石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、合成着色料、アルコール、パラベン、フェノキシエタノール、シリコーン、合成ポリマー、紫外線吸収剤、動物由来原料。これら12種類を一切使用していない

正直、最初は「本当に大丈夫?」と思った。でも、使い始めて1週間、肌のピリピリ感が消えた。2週間後、朝の肌触りが変わった。3週間後...冒頭の出来事が起きたのだ。

他のクリームとの決定的な違い

La Main de PuPuを使い始めてから、今まで使っていた高級クリームとの違いを痛感した。比較のために、実際にテストしてみた結果がこちら。

項目 La Main de PuPu S社 高級クリーム K社 オーガニッククリーム
価格 9,900円 15,000円 12,000円
内容量 100g 50g 60g
天然由来成分 100% 約70% 約90%
ラメラ構造対応 ×
使用感 糸引くような独特の密着感 リッチだが重い さっぱりだが物足りない
持続時間 朝から夜まで 約6時間 約4時間
コスパ(1gあたり) 99円 300円 200円

使い方のコツで効果が3倍変わる

最初は適当に塗っていたが、ある日美容部員さんから教わった方法を試したら、効果が全然違った。

朝の使い方

洗顔後、まだ肌に水分が残っている状態で塗る。これがポイント。水分と一緒にラメラ構造に浸透していくから、化粧ノリが格段に良くなる。実際、ファンデーションの量が半分になった。

夜の使い方

お風呂上がり5分以内に塗る。そして、ここからが重要。重ね塗りする時は、1回目が半乾きの状態で2回目を塗る。すると、まるで肌が2重のヴェールに包まれたような感覚になる。朝起きた時の肌のもっちり感が全然違う。

想定外の変化と正直な感想

良い変化ばかりではなかった。最初の1週間は、肌が慣れようとしているのか、少し違和感があった。特に、今まで使っていたシリコーン系のクリームに慣れていた肌には、この自然な感触が新鮮すぎたようだ。

でも、それを乗り越えた先にあったのは...

  • 朝の洗顔時、肌がつるんとしている感覚
  • 化粧崩れしにくくなった(特に小鼻周り)
  • 夕方の肌のくすみが気にならなくなった
  • 生理前の肌荒れが軽減された

ただし、即効性を求める人には向かないかもしれない。私の場合、明確な変化を感じたのは2週間後だった。でも、その変化は表面的なものではなく、肌の奥深くから湧き上がるような、本質的な変化だった。

使用者の生の声

SNSで見つけた他の使用者の声も興味深い。

糸を引くテクスチャーに最初はビックリ。でも、肌にのせた瞬間の密着感は他にない」(30代女性)

敏感肌で合うクリームがなかったけど、これは大丈夫だった。12の無添加は伊達じゃない」(40代女性)

高いと思ったけど、100gも入ってるから意外とコスパ良い。朝晩使って2ヶ月以上持った」(20代女性)

一方で、こんな声も。

オーガニック特有の香りが気になる人もいるかも。私は自然な香りで好きだけど」(35代女性)

科学的根拠に基づいた成分の秘密

La Main de PuPuの成分をさらに深く調べてみた。特に注目したいのが、グリコシルトレハロースという成分。これ、トウモロコシ由来なんだけど、砂漠の植物が過酷な環境で生き延びるために持っている成分と同じ働きをするらしい。

実際、この成分の保水力は異常。一度捕まえた水分を離さないから、肌の潤いが長時間キープされる。これが、朝塗って夜まで効果が続く理由だった。

もう一つ、グリチルリチン酸2Kという成分。甘草由来で、肌を健やかに保つ働きがある。敏感肌の私でも使えたのは、この成分のおかげかもしれない。

プロが認める品質

美容皮膚科の先生に成分表を見せたら、「これは理想的な配合ですね」と言われた。特に、油分と水分のバランスがラメラ構造を意識した黄金比になっているとのこと。

「多くのクリームは、とりあえず保湿成分を詰め込んでいるだけ。でも、La Main de PuPuは肌の構造を理解した上で作られている」という言葉が印象的だった。

使い続けて分かった本当の価値

正直、9,900円という価格は決して安くない。でも、使い続けて分かったのは、これは単なるクリームではないということ。肌本来の力を引き出すサポーターのような存在だった。

今まで、高級美容液やパック、エステ...いろいろ試してきた。でも、結局は一時的な効果で終わっていた。La Main de PuPuは違う。使い続けることで、肌そのものが変わっていく感覚がある。

こんな人には特におすすめ

  • 肌のごわつきが気になる人
  • 高級化粧品を使っても効果を感じられない人
  • 敏感肌で合うクリームが見つからない人
  • エイジングケアを真剣に考え始めた人
  • 自然派コスメにこだわりたい人

逆に、即効性を求める人や、シリコーンのようなツルツル感が好きな人には向かないかもしれない。このクリームの良さは、じっくりと肌と向き合う覚悟がある人にこそ分かると思う。

購入前の注意点

一つだけ注意したいのが、偽物の存在。人気が出てきたせいか、類似品も出回っているらしい。必ず公式サイトか正規販売店で購入することをおすすめする。

また、100gという容量は多いように見えるが、朝晩しっかり使うと2ヶ月程度でなくなる。定期的に購入することを考えると、まとめ買いの方がお得かもしれない。

最後に伝えたいこと

La Main de PuPuとの出会いは、私にとって肌だけでなく、スキンケアに対する考え方を変える転機となった。高いものを使えば良いわけではない。肌の仕組みを理解した上で、本当に必要なケアをすることが大切

0.02mmの角質層。この薄い層が、私たちの肌を守る最前線。そこに着目したLa Main de PuPuの哲学に、私は心から共感している。

あの朝、鏡の前で感じた驚き。それは今でも毎朝続いている。肌って、正しいケアをすれば必ず応えてくれる。La Main de PuPuは、そんな当たり前のことを、改めて教えてくれた。

もし、今のスキンケアに満足していないなら、一度試してみる価値はあると思う。ただし、魔法のような即効性は期待しないで。本物の変化は、ゆっくりと、でも確実にやってくるから。

※個人の感想であり、効果には個人差があります。
※価格や成分は記事作成時点のものです。