空港で荷物が開かない…レジェンドウォーカーで学んだ「高級≠最適」という衝撃の事実
15万円のR社製スーツケースが、成田空港の保安検査場で突然開かなくなった。TSAロックのダイヤルは合っているのに、なぜかフレームが固着して動かない。後ろには長蛇の列。冷や汗が止まらない中、係員3人がかりでようやく開いたときには、搭乗時刻まで残り20分…。
この悪夢のような経験から2年。今では3万円台のレジェンドウォーカーを愛用している私が、なぜ価格が半分以下の製品を選んだのか。そして実際に使ってみて分かった、誰も語らない真実をすべて明かそう。
価格帯の罠:なぜ15万円が3万円に負けるのか
スーツケース選びで多くの人が陥る最大の誤解。それは「高価格=高品質」という思い込みだ。実際、私も同じ過ちを犯していた。

レジェンドウォーカーの価格帯は15,180円〜55,000円。一方、高級ブランドは10万円を軽く超える。しかし、実際に使い比べて分かったのは、機能性において価格差ほどの違いはないということだ。
実使用で判明した衝撃の事実
- 15万円のR社製:2年で車輪1個が破損、修理費2万円
- 3.9万円のレジェンドウォーカー APOLLON:2年間故障ゼロ
- 軽さ:レジェンドウォーカーの方が平均800g軽い
- 収納力:容量拡張機能で実質20%増
2年間使い倒して分かった「本当の実力」
私が選んだのは「5901-70 APOLLON」のLサイズ。39,380円という価格に最初は不安もあったが、今では完全に杞憂だったと断言できる。
想像を超えた機能性
特に感動したのがUSB充電ポート。空港での待ち時間、ホテルのコンセント不足時など、スマホ充電に困ることが激減した。当初は「スーツケースに充電機能なんて…」と懐疑的だったが、実際に使ってみると手放せない機能になった。
静音キャスターも秀逸だ。深夜のホテル廊下でも音を気にせず移動できる。以前使っていた高級ブランドのガラガラ音と比べると、その差は歴然。
しかし、完璧ではない
2年間の使用で見えてきたデメリットも正直に伝えたい:
- ボディの小傷が目立ちやすい(特にシルバー系)
- フック機能付き台座が意外と使いにくい場面がある
- 容量拡張時、バランスが若干悪くなる
- USB充電は別売りモバイルバッテリーが必要
ライバル製品との詳細比較
同価格帯の競合2社と実際に比較してみた結果がこちら:
| 項目 | レジェンドウォーカー APOLLON |
サムソナイト コスモライト |
エース プロテカ |
|---|---|---|---|
| 価格(Lサイズ) | 39,380円 | 52,800円 | 46,200円 |
| 重量 | 4.2kg | 2.9kg | 3.6kg |
| 容量 | 98L(拡張時118L) | 94L | 100L |
| USB充電 | ◯ | × | × |
| 静音キャスター | ◯ | ◯ | △ |
| 保証期間 | 1年 | 10年 | 3年 |
サムソナイトの軽さと保証期間は魅力的だが、USB充電と容量拡張機能がないのは現代の旅行スタイルには不向き。プロテカは中間的な存在だが、価格を考えるとレジェンドウォーカーの方がコスパは高い。

意外な発見:ペットキャリーの革新性
実は、レジェンドウォーカーで最も驚いたのはPETiCO(ペチコ)シリーズだ。愛犬との旅行で使用したが、これまでのペットキャリーの概念を覆された。
36,080円という価格は一般的なペットキャリーより高額だが、スーツケースメーカーならではの移動性能は他の追随を許さない。静音キャスターとストッパー機能により、ペットへのストレスが格段に減った。
実際の使用シーン
- 新幹線移動:振動が少なく、愛犬も落ち着いていた
- 空港での待ち時間:ストッパー機能で安定、転倒の心配なし
- ホテルでの滞在:そのままハウスとして使用可能
購入前に知っておくべき「落とし穴」
レジェンドウォーカーを検討している人に、必ず伝えたいことがある。
1. サイズ選びの重要性
「機内持ち込み対応」と書かれていても、LCC各社の規定は異なる。特にPeachやJetstarは厳格で、Sサイズでも規定オーバーになる可能性がある。必ず利用予定の航空会社の規定を確認すること。
2. 初期不良の可能性
どんな製品にも言えることだが、到着後すぐに全機能をチェックすることを強く推奨する。私の友人は、USB充電ポートの初期不良に旅行先で気づいて困っていた。
3. 重量表記の罠
カタログ上の重量は「本体のみ」。実際には付属品を含めると200〜300g増える。重量制限がシビアな場合は要注意だ。
2年後の本音:買って良かったか?
結論から言えば、間違いなく買って良かった。ただし、それは私の使用頻度と用途に合っていたからだ。
月2〜3回の国内出張、年4回の海外旅行という私のライフスタイルには、レジェンドウォーカーの耐久性とコストパフォーマンスが完璧にマッチした。特にUSB充電機能は、もはや手放せない存在になっている。
こんな人にはおすすめしない
- 年1回程度しか旅行しない人(オーバースペック)
- ブランドステータスを重視する人
- 超軽量を最優先する人(サムソナイトの方が軽い)
こんな人には全力でおすすめ
- 頻繁に旅行・出張する人
- 機能性とコスパを重視する人
- ペットと一緒に旅行したい人
- USB充電など最新機能を使いたい人
購入を検討している人への最終アドバイス
レジェンドウォーカーは、「普通の人が普通に使う」ことを前提に設計された優秀なスーツケースだ。高級ブランドのような所有欲は満たさないかもしれないが、実用性では圧倒的に上回る。
特に印象的だったのは、空港で見かける使用者の多さ。プロの添乗員やCAさんが使っているのを何度も目撃した。彼らのような「旅のプロ」が選ぶという事実が、この製品の実力を物語っている。

最後に一つだけ。スーツケース選びで最も大切なのは、自分の使用シーンを明確にすることだ。私のように高級品で失敗する前に、まずは自分の旅のスタイルを見つめ直してほしい。
15万円のスーツケースが空港で開かなくなったあの日から2年。今では3万円台のレジェンドウォーカーと共に、ストレスフリーな旅を楽しんでいる。価格が全てではない。本当に必要な機能を、適正な価格で提供してくれる製品こそが、最高の旅の相棒になるのだ。