鏡を見るたび、ため息が出ていた。

「また今日も爆発してる...」

朝起きると必ず髪の毛が四方八方に広がり、まるでライオンのたてがみのような状態。美容院でトリートメントをしても3日で元通り。そんな私の髪が、たった3週間で劇的に変わったんです。

きっかけは、いつも通っている美容院での出来事でした。

「最近、髪質変わりましたね。何か特別なケアしてます?」

美容師さんのこの一言に、正直驚きました。特別なケアと言えば、3週間前から使い始めたLUTYのヘアケアシリーズだけ。まさかこんなに早く効果が出るとは思っていなかったんです。

なぜLUTYを選んだのか - 失敗続きのヘアケア遍歴

正直に言うと、LUTYを使い始める前は半信半疑でした。これまで試したヘアケア商品は数知れず。ドラッグストアの安いものから、1本5,000円以上する高級品まで、本当にいろいろ試しました。

でも結果は全て同じ。使い始めて1週間は「おっ、いいかも?」と思うものの、2週間目には髪が慣れてしまうのか、元の爆発ヘアに逆戻り。

LUTYを知ったのは、たまたま見かけた口コミがきっかけでした。「どんな髪質でも対応できる」という謳い文句に、「またか...」と思いながらも、最後の望みをかけて購入したんです。

実際に使ってみて分かった、LUTYの特徴

LUTYのラインナップは大きく分けて4つ:

  • シャンプー・トリートメント
  • ヘアオイル
  • スタイリングオイル
  • 男性向けのLUTY HOMME(ルーティーオム)

私が最初に使い始めたのは、基本のシャンプー・トリートメントとヘアオイルの3点セット。

使い始めて最初に感じたのは、泡立ちの異常な良さ。これまで使っていたシャンプーの半分の量で、もこもこの泡が立ちます。そして洗い流した瞬間の手触りが全然違う。きしみがまったくないんです。

ただし、香りは好みが分かれるかもしれません。フローラル系の香りですが、少し強めです。私は3日ほどで慣れましたが、香りに敏感な人は最初戸惑うかも。

3週間使い続けた結果 - 数値で見る変化

具体的にどう変わったか、数値でお伝えします:

項目 使用前 3週間後
朝の寝癖直し時間 平均15分 平均3分
ドライヤー時間 20分以上 12分
美容院でのトリートメント頻度 月2回 2ヶ月に1回

特に驚いたのは、ドライヤー時間の短縮。髪の水分保持力が上がったのか、明らかに乾きが早くなりました。

LUTYヘアオイルの使い方 - 私が見つけた最適な方法

ヘアオイルは「洗い流さないトリートメント」として使用します。最初は適量が分からず、つけすぎてベタベタになってしまったことも。

試行錯誤の結果、私の肩下ロングヘアには2プッシュがベストだと分かりました。ポイントは:

  1. タオルドライ後、髪が濡れている状態で使う
  2. 毛先から中間にかけてなじませる
  3. 根元にはつけない(ベタつきの原因になる)
  4. ドライヤー前に必ず使う

この方法で使うと、ドライヤーの熱から髪を守りながら、ツヤツヤの仕上がりになります。

正直な話 - LUTYのデメリット

良いことばかり書いても信用できないと思うので、使って感じたデメリットも正直にお伝えします。

まず価格。ドラッグストアで売っている市販品と比べると、確実に高いです。シャンプー・トリートメント・ヘアオイルの3点を揃えると、初期投資としてはそれなりの金額になります。

また、即効性を求める人には向かないかもしれません。私の場合、最初の1週間は「うーん、微妙かな?」という感じでした。2週間目から徐々に変化を感じ始め、3週間目でようやく「これは違う!」と実感できたレベルです。

さらに、購入方法が限られているのも不便な点。ドラッグストアやバラエティショップでは売っていないので、なくなりそうになったら早めに注文する必要があります。

他のヘアケア商品との比較

LUTYを使う前に愛用していた商品と比較してみました:

商品名 価格帯 効果実感までの期間 持続性
LUTY 高め 2-3週間 ◎(継続使用で向上)
市販A社 安い 1週間 △(2週間で元通り)
サロン専売B社 かなり高い 即効性あり ○(1ヶ月程度)

コスパを考えると、LUTYは長期的に見れば悪くない選択だと思います。美容院でのトリートメント頻度が減ったことを考えると、むしろ節約になっているかも。

スタイリングオイルも使ってみた

基本の3点セットで満足していた私ですが、調子に乗ってスタイリングオイルも購入してみました。

これが予想以上に優秀で驚きました。ヘアオイルとは違い、スタイリング専用に作られているので、髪をまとめる力が強い。でもガチガチに固まるわけではなく、自然な仕上がりをキープしてくれます。

特に雨の日や湿度の高い日には欠かせません。以前は湿気で髪が広がって大変でしたが、スタイリングオイルを使うようになってからは、朝セットした状態を夕方まで維持できるようになりました。

男性にもおすすめ?LUTY HOMMEについて

実は夫も私の髪の変化に気づいて、「俺も使ってみたい」と言い出しました。

調べてみると、LUTY HOMME(ルーティーオム)という男性向けラインがあることが判明。基本的な成分は同じですが、香りが男性向けに調整されているそうです。

夫が使い始めて1ヶ月経ちましたが、「髪にコシが出てきた」「セットが楽になった」と満足している様子。特に30代以降の男性で、髪のボリュームが気になり始めた人にはいいかもしれません。

LUTYが向いている人、向いていない人

3ヶ月使い続けた今、LUTYが向いている人はこんな人だと思います:

  • 髪のダメージに長年悩んでいる
  • 継続的にヘアケアに取り組める
  • 美容院でのトリートメント代を節約したい
  • 髪質を根本から改善したい

逆に向いていない人は:

  • 即効性を求める
  • 香りに敏感
  • できるだけ安くヘアケアしたい
  • シンプルケアが好き(ライン使いが面倒)

購入前に知っておきたいこと

LUTYを購入する前に知っておいてほしいことがいくつかあります。

まず、定期購入がお得ですが、最初は単品購入で試すことをおすすめします。髪質や好みに合わない可能性もあるので、まずは1ヶ月試してから定期購入を検討した方が無駄がありません。

また、効果を最大限に引き出すにはライン使いが推奨されています。私も最初はヘアオイルだけ使おうと思っていましたが、シャンプー・トリートメントと合わせて使うことで相乗効果があると実感しました。

容量についても触れておきます。シャンプー・トリートメントは各300mlで、私の場合(肩下ロング、毎日洗髪)約2ヶ月持ちました。ヘアオイルは100mlで約3ヶ月。参考にしてください。

3ヶ月使い続けた現在の髪の状態

LUTYを使い始めて3ヶ月。今の髪の状態を正直にレポートします。

まず、朝の寝癖がほぼなくなりました。以前は寝癖直しスプレーが必需品でしたが、今は使っていません。髪にまとまりが出て、寝ている間も形が崩れにくくなったようです。

美容院での反応も変わりました。「トリートメントしましょうか?」と聞かれることがなくなり、むしろ「髪の状態いいですね」と褒められることが増えました。

ただし、完璧ではありません。月に数回、特に生理前などは髪がまとまりにくい日もあります。でも以前のような「手に負えない」状態になることはなくなりました。

コスト面での実際のところ

3ヶ月使ってみて、実際にかかった費用を計算してみました:

項目 購入回数 合計金額
シャンプー・トリートメント 2セット 約12,000円
ヘアオイル 1本 約3,000円
スタイリングオイル 1本 約2,500円
3ヶ月合計 - 約17,500円

月あたり約5,800円。正直、安くはありません。

でも、以前は月2回美容院でトリートメント(1回3,000円)をしていたので、月6,000円かかっていました。それを考えると、実質的には節約になっている計算です。

しかも自宅でケアできる分、時間の節約にもなっています。美容院への往復時間や施術時間を考えると、これは大きなメリットです。

まとめ - 3ヶ月使ってみての総評

髪の毛が爆発していた私が、美容師さんに「何使ったの?」と聞かれるまでになったLUTY。

確かに価格は高めですし、即効性はありません。香りも好みが分かれるでしょう。でも、継続して使うことで確実に髪質は変わります。

特に印象的だったのは、髪を褒められることが増えたこと。「髪きれいだね」「ツヤツヤしてる」という言葉をもらうたびに、続けてよかったと思います。

髪のダメージに本気で悩んでいる人、今までいろいろ試したけど効果を感じられなかった人には、試してみる価値があると思います。ただし、最低でも1ヶ月は継続する覚悟が必要です。

私のように朝の爆発ヘアに悩まされている人が、少しでも楽になれば嬉しいです。髪がまとまるだけで、朝の準備時間が短縮され、1日の気分も変わります。

LUTYは魔法の薬ではありません。でも、続けることで確実に変化をもたらしてくれるヘアケアシリーズだと、3ヶ月使い続けた私は実感しています。