部下に「課長、最近おしゃれになりましたね」と言われた日から、私の人生が変わった - UWear徹底レビュー
「課長、最近なんか雰囲気変わりましたね。おしゃれになった?」
入社3年目の部下からそう言われた瞬間、正直嬉しさと同時に今まで自分がどれだけダサかったのかを思い知らされました。40歳を過ぎてから初めて「服装を褒められる」という経験をしたのです。
実はこの変化、妻に勧められて始めたUWear(ユーウェア)というサービスのおかげでした。最初は「レンタルなんて...」と抵抗がありましたが、使い始めて8ヶ月が経った今では、もう手放せない存在になっています。
UWearを始めたきっかけ - 妻からの最後通牒
「あなた、いつも同じような服ばかり着てない?」
ある日曜日、妻からこんな言葉を投げかけられました。確かに、クローゼットを見るとグレーのポロシャツが5枚、紺のチノパンが3本。自分でも薄々気づいていた「おじさん化」が進行していたのです。
でも、正直何を買えばいいのか分からない。ユニクロに行っても結局同じようなものを選んでしまう。そんな時に妻が見つけてきたのがUWearでした。

UWearって実際どんなサービス?
UWearは、プロのスタイリストがあなたのために選んだコーディネートを毎月レンタルできるサービスです。単純に服を借りるだけではなく、着るシーンや体型、好みに合わせてパーソナライズされたコーデが届くのが特徴です。
料金プランと内容
私が利用しているのはライトプランで、月額7,480円(税込)です。初月は半額の3,740円で始められたので、お試し感覚でスタートできました。
プランには以下が含まれています:
- トップス3着+ボトムス1着(約15,000円相当)
- スタイリストによる着こなしアドバイス
- LINEでの相談サポート
- 返却時のクリーニング不要
- 年2回までの汚損保険付き
実際に使ってみて分かった良い点
1. スタイリストの提案が的確すぎる
最初のヒアリングで「会社の同僚との飲み会」「週末の家族とのお出かけ」「取引先とのカジュアルな会食」などのシーンを伝えたところ、見事にTPOに合ったコーデが届きました。
特に感動したのは、「顔周りを明るく見せるカラーコーディネート」という着こなしシートのアドバイス。確かに明るめのシャツを着ると、顔色が良く見えて若々しい印象になりました。
2. 手元にコーデがない期間がゼロ
これは本当に便利なシステムで、次のコーデが届いてから前のコーデを返却できるんです。つまり、常に着る服がある状態を保てます。
以前、他社のレンタルサービスを検討した時は「返却してから次が届くまでの空白期間」がネックでしたが、UWearはこの問題を完璧に解決していました。
3. 意外とコスパが良い
月額7,480円と聞くと高く感じるかもしれませんが、実際に計算してみると:
- ユニクロでシャツ3枚+パンツ1本を買うと約12,000円
- 年間で考えると14万円以上の服代が必要
- さらにコーディネートを考える時間と労力
これらを考慮すると、プロのスタイリングサービス込みで月7,480円はむしろお得だと感じています。

正直に感じたデメリット
1. サイズが限定的
対応サイズが身長160〜180cm、体重51〜80kgに限定されているため、私の友人の中には利用できない人もいました。BMI26.5以下という制限もあるので、体格の良い方は要注意です。
2. 沖縄・離島は対象外
サービスエリアが限定されており、沖縄県と一部離島では利用できません。出張や転勤の可能性がある方は事前に確認が必要です。
3. 自分で選ぶ楽しみがない
これは人によってはメリットにもなりますが、服を自分で選ぶ楽しみがなくなるのは事実です。ただ、私のように「選ぶのが苦手」な人にとっては、むしろ解放された気分でした。
他社サービスとの比較
UWearを検討する際、他の類似サービスも調べました。主要な競合と比較してみます:
| サービス名 | 月額料金 | アイテム数 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| UWear | 7,480円〜 | 4点〜 | 着こなしシート付き、空白期間なし |
| leeap | 8,580円〜 | 4点〜 | LINEスタイリスト相談重視 |
| SELECT | 9,680円〜 | 5点〜 | ブランド品多数、初回無料 |
UWearの強みは価格とサービスのバランスの良さです。他社と比べて月額料金が抑えめながら、着こなしシートや空白期間なしのシステムなど、実用的な機能が充実しています。
8ヶ月使って実感した変化
仕事での評価が上がった?
冒頭の部下からの言葉以外にも、取引先から「最近印象が変わりましたね」と言われることが増えました。第一印象の重要性を改めて実感しています。
特に嬉しかったのは、プレゼンテーションの後に「説得力があった」と言われたこと。内容は以前と変わらないのに、見た目の印象が変わっただけでこんなに違うのかと驚きました。
家族からの反応
妻からは「若返った」と言われ、娘からも「パパ、かっこよくなった」と。正直、家族からの評価が一番嬉しかったです。週末の外出も積極的になり、家族との時間も充実するようになりました。
自信がついた
これが一番大きな変化かもしれません。以前は服装に自信がなく、人と会うのも億劫でしたが、今では堂々と人前に立てるようになりました。
服装一つでこんなに気持ちが変わるとは思いませんでした。「人は見た目じゃない」とよく言いますが、見た目が整うと中身も前向きになるんだなと実感しています。
UWearはこんな人におすすめ
8ヶ月使ってみて、UWearが特に向いているのは以下のような方だと感じています:
- 服選びに自信がない、面倒だと感じる人
- 仕事が忙しくて買い物に行く時間がない人
- クローゼットをスッキリさせたい人
- 第一印象を良くしたいビジネスパーソン
- コーディネートのマンネリを解消したい人
逆に、以下の方には向かないかもしれません:
- 服を自分で選ぶのが好きな人
- 特定のブランドにこだわりがある人
- 体型が対応サイズ外の人
始める前に知っておきたいポイント
初回のヒアリングが重要
最初のLINEでのヒアリングで、できるだけ具体的に要望を伝えることが大切です。私は以下のような情報を伝えました:
- 普段の活動シーン(オフィスワーク中心、週1〜2回の会食)
- 苦手な色や素材(チェック柄は避けたい)
- 目指したいイメージ(清潔感があって話しかけやすい印象)
着こなしシートを活用する
毎回同封される着こなしシートには、そのコーデのポイントや着回し方法が詳しく書かれています。これを読むだけでもファッションの勉強になりました。
LINEで気軽に相談する
「このシーンにはどの組み合わせがいい?」「靴はどんなものを合わせれば?」など、些細なことでもLINEで相談できます。スタイリストさんは親切に答えてくれるので、遠慮なく活用しましょう。

よくある疑問に答えます
Q: レンタル品って清潔なの?
A: 正直、最初は私も気になりました。でも届いた服は新品同様にクリーニングされていて、匂いも全く気になりませんでした。むしろ自宅で洗濯するより清潔かもしれません。
Q: 汚したらどうなる?
A: 年2回までは免責制度があるので安心です。私も一度、ランチでパスタソースを飛ばしてしまいましたが、追加料金なしで済みました。
Q: 返却は面倒じゃない?
A: コンビニから伝票なしで返却できるので、想像以上に簡単でした。バーコードを見せるだけで完了です。
Q: 気に入った服は買える?
A: 割引価格で購入可能です。私も特に気に入ったシャツを1枚購入しました。
まとめ:服の悩みから解放される価値
UWearを使い始めて8ヶ月、私の生活は確実に変わりました。「服装を考える」という日々のストレスから解放され、その分仕事や家族との時間に集中できるようになりました。
月額7,480円という金額は決して安くはありませんが、時間の節約、プロのスタイリング、そして何より「自信」を手に入れられることを考えれば、十分に価値があると感じています。
特に40代以降の男性で「最近、服装がマンネリ化してきた」「でも何を着ればいいか分からない」と感じている方には、心からおすすめできるサービスです。
初月半額のキャンペーンもあるので、まずは1ヶ月試してみてはいかがでしょうか。きっと、私のように新しい自分を発見できるはずです。