38歳主婦が震えた...全米No.1入浴剤で起きた「朝の異変」とは?実録3ヶ月レポート
朝5時47分。アラームが鳴る13分前に自然に目が覚めた。しかも、身体が軽い。
3ヶ月前まで、私は毎朝スヌーズボタンを5回は押していた。目覚ましを止めては二度寝、三度寝...。起きてからも身体が重く、朝食の準備をするのがやっとだった。
それが今では、目覚ましより先に起きるようになった。この変化をもたらしたのは、たった1つの習慣の違いだった。
偶然見つけた「全米No.1」の文字
きっかけは、友人宅での出来事だった。彼女の浴室で見かけた見慣れない容器。「Dr. Teal's」と書かれたパッケージには「全米バスケア売上No.1*」の文字が。
「これ、何?」と聞くと、「エプソムソルトよ。アメリカでは定番の入浴剤らしくて」という返事。正直、エプソムソルトという名前すら初めて聞いた。
調べてみると、エプソムソルトは硫酸マグネシウムという成分で、欧米では100年以上も前から使われているという。日本ではまだ認知度が低いが、ハリウッドセレブも愛用しているとか。
半信半疑で始めた「夜の新習慣」
ティールズのエプソムソルトは、1.36kgで1,980円(税込)。正直、普通の入浴剤より高い。でも、友人の「朝がラクになった」という言葉が頭から離れず、試してみることにした。
初めて使った夜のことは今でも覚えている。お湯に入れた瞬間、ラベンダーの香りがふわっと広がった。人工的な香りではなく、本物のラベンダー畑にいるような自然な香り。
説明書には「38~40度のお湯に約100g(付属スプーン2杯分)を入れて20分程度入浴」とある。いつもはカラスの行水の私が、この日は気づいたら25分も浸かっていた。
予想外だった身体の反応
お風呂から上がると、身体がポカポカしている。でも、のぼせるような暑さではない。じんわりと芯から温まっているような感覚。
そして驚いたのが、いつもより早く眠くなったこと。普段は深夜1時過ぎまでスマホを見ているのに、この日は23時にはベッドに入っていた。
3つの香りを試してわかった「自分に合う」選び方
ティールズには複数の香りがある。最初はラベンダーから始めたが、その後いくつか試してみた:
- ラベンダー:王道のリラックス系。寝つきが悪い人におすすめ
- ユーカリ&スペアミント:すっきり系。朝風呂や気分転換したいときに
- レモングラス&スペアミント:爽やか系。夏場や運動後に最適
- カモミール:優しい花の香り。ストレスが多い日に
- シアバター&アーモンドオイル:保湿重視。乾燥肌の人に
個人的には、平日はラベンダー、週末はレモングラス&スペアミントという使い分けに落ち着いた。
1ヶ月後に気づいた「小さな変化」の積み重ね
使い始めて2週間ほどで、夫が「最近、朝の機嫌がいいね」と言った。自分では気づかなかったが、確かに朝のイライラが減っていた。
1ヶ月経つ頃には:
- 寝つきが明らかに良くなった(布団に入って10分以内に入眠)
- 夜中に目覚める回数が減った
- 朝の身体の重さが軽減された
- 肌の調子が良くなった(特に背中のざらつきが改善)
ただし、効果を感じるまでには個人差があるようだ。SNSで口コミを見ると、「1回で違いを感じた」という人もいれば、「2週間続けて変化を感じた」という人も。
他社製品との徹底比較:何が違うのか?
エプソムソルトブームで、最近は様々なメーカーから商品が出ている。主要3社を実際に使い比べてみた:
| 項目 | Dr. Teal's (ティールズ) |
クナイプ バスソルト |
バスクリン きき湯 |
|---|---|---|---|
| 主成分 | 硫酸マグネシウム (エプソムソルト) |
塩化ナトリウム (岩塩) |
炭酸水素ナトリウム (重曹) |
| 価格(1回分) | 約146円 | 約110円 | 約40円 |
| 香りの持続性 | ◎(20分以上持続) | ○(15分程度) | △(10分程度) |
| 溶けやすさ | ◎(すぐ溶ける) | △(粒が残りやすい) | ◎(発泡で溶ける) |
| 風呂釜への影響 | ◎(硫黄分なし) | ○(塩分注意) | ◎(影響少ない) |
価格だけ見るとティールズは高めだが、香りの質と持続性は圧倒的だった。クナイプは岩塩ベースなので、追い焚き機能のある風呂では注意が必要。バスクリンは手軽だが、リラックス効果は物足りなかった。
3ヶ月使って見えてきた「デメリット」も正直に
良いことばかり書いてきたが、デメリットもある:
1. コスパは決して良くない
1回あたり約150円。毎日使うと月4,500円。正直、普通の入浴剤の3倍以上する。我が家では週3〜4回の使用に落ち着いた。
2. 保管場所を取る
1.36kgの容器はかなり大きい。浴室の収納スペースが限られている場合は要検討。100g入りのトライアルサイズから始めるのがおすすめ。
3. 香りの好みは分かれる
天然精油を使用しているため、人工香料に慣れている人には物足りないかも。また、家族で好みが分かれることも。
医学的根拠はあるのか?専門家の見解を調査
エプソムソルトの効果について、複数の研究論文を調べてみた。マグネシウムの経皮吸収については議論があるものの、以下の点は認められている:
- 温浴効果による血行促進
- アロマテラピー効果によるリラックス
- 入浴習慣による睡眠の質向上
つまり、エプソムソルト自体の効果というより、質の高い入浴体験がもたらす総合的な効果と考えるのが妥当だろう。
こんな人におすすめしたい(しない)
おすすめできる人:
- 睡眠の質を改善したい人
- 慢性的な疲労感がある人
- リラックスタイムを大切にしたい人
- 天然由来の製品を好む人
- 香りにこだわりがある人
おすすめしない人:
- コスパ最優先の人
- 強い人工香料が好きな人
- 入浴時間が取れない人(シャワー派)
- 肌が極端に敏感な人(パッチテスト推奨)
購入前に知っておきたい「賢い買い方」
実際に3ヶ月使ってわかった、お得な購入方法:
- まずはトライアルセット:4種類×100gで871円(送料無料)。自分に合う香りを見つけてから大容量を買うのが失敗しない
- 定期購入は慎重に:使用頻度が安定してから検討を
- セール時期を狙う:年に数回、20%オフセールがある
結論:「高級入浴剤」の価値はあるか?
3ヶ月使った今、正直に言うと「万人向けではない」と思う。でも、私のように朝の目覚めに悩んでいる人、質の良い睡眠を求めている人には試す価値がある。
1回150円を「高い」と見るか「1日のパフォーマンスを上げる投資」と見るか。私は後者を選んだ。そして今朝も、アラームより先に目が覚めた。
最後に、友人から教えてもらった使い方のコツを: 「お湯の温度は38度がベスト。40度を超えると香りが飛びやすくなる」 「入浴前に水分補給を忘れずに」 「スマホは脱衣所に置いて、入浴に集中する」
全米No.1には、それなりの理由があった。ただし、過度な期待は禁物。あくまでも「より良い入浴体験」を提供してくれるツールとして付き合うのが、長続きの秘訣だと思う。
※効果には個人差があります。
※価格は執筆時点のものです。