「また通信制限か...」深夜2時、締切間近のプロジェクトファイルをアップロード中に画面が固まった。月末恒例の悪夢だった。

それから3ヶ月後、私のインターネット環境は劇的に変わった。月額料金が5ヶ月ごとに0円になるという、にわかには信じがたいサービスに出会ったからだ。

5G CONNECTとの出会いは偶然だった

正直に告白すると、最初は「怪しい」と思った。データ無制限で月額4,800円、しかも定期的に0円になるなんて、どこかに落とし穴があるはずだと。

でも、前のプロバイダーで毎月1万円近く払っていた私にとって、1ヶ月お試しモニターの存在は魅力的すぎた。ダメなら返品すればいい。そんな軽い気持ちで申し込んだのが運命の分かれ道だった。

衝撃の料金システムを解明してみた

5G CONNECTの料金体系は、一見すると複雑に見える。でも実際に使ってみると、むしろシンプルで分かりやすいことに気づいた。

最新端末購入プランの仕組み

  • 基本月額:4,800円(税込)
  • 端末代:27,720円 → 実質0円
  • 特典:3、6、9、12、15ヶ月目の月額料金が0円

つまり、2年間で計算すると最大24,000円の割引になる。これは他社と比較しても圧倒的にお得だった。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01を実際に使ってみた感想

届いた端末を開封した瞬間、そのコンパクトさに驚いた。198gという軽さは、スマートフォンとほぼ同じ。カバンに入れても全く邪魔にならない。

実測値で見る通信速度

理論値では下り最大3.5Gbpsとあるが、実際はどうなのか。私が住む東京都内で測定した結果:

時間帯 下り速度 上り速度
朝(8時) 285Mbps 42Mbps
昼(12時) 198Mbps 35Mbps
夜(20時) 156Mbps 28Mbps

正直、理論値には遠く及ばない。でも、実用上は全く問題ない速度だった。4K動画のストリーミングも、大容量ファイルのダウンロードも、ストレスなくこなせる。

他社サービスとの徹底比較

5G CONNECTを選ぶ前に、私は主要な競合サービスも徹底的に調べた。その結果をまとめてみよう。

項目 5G CONNECT UQ WiMAX Broad WiMAX
月額料金 4,800円 4,950円〜 3,773円〜
データ容量 無制限 無制限 無制限
契約期間 なし(レンタルプラン) なし〜2年 2年
お試し期間 30日間 15日間 なし
端末代金 実質0円 27,720円 31,680円
キャッシュバック なし(月額0円特典) 最大17,820円 最大19,000円

Broad WiMAXの方が初期の月額料金は安い。でも、キャッシュバックの申請を忘れるリスクを考えると、自動的に月額0円になる5G CONNECTの方が確実だと判断した。

1ヶ月お試しモニター実施中

公式サイトで詳細を確認する

正直なデメリットも話そう

ここまで良いことばかり書いてきたが、完璧なサービスなど存在しない。実際に使って感じたデメリットも正直に伝えたい。

1. プラスエリアモードの追加料金

5G回線を使いたい場合、プラスエリアモードへの接続が必要で、月額1,100円の追加料金が発生する。これは事前に知っておくべき重要な点だ。

2. 地方での通信速度

実家の田舎(山間部)で使ってみたところ、都市部と比べて明らかに速度が落ちた。それでも動画視聴には問題なかったが、期待値は下げておいた方がいい。

3. 端末の発熱

長時間の大容量通信時、端末がかなり熱くなることがあった。故障するレベルではないが、夏場は特に注意が必要かもしれない。

こんな人には向いていない

5G CONNECTは素晴らしいサービスだが、万人向けではない。以下に該当する人は、他のサービスを検討した方がいいかもしれない。

  • オンラインゲームでping値を重視する人(固定回線の方が安定)
  • 山間部や離島など、電波の届きにくい地域に住んでいる人
  • 初期費用を極限まで抑えたい人(事務手数料3,300円は必要)

1ヶ月お試しモニターの落とし穴

「30日間のお試し」と聞いて、私は最初「1ヶ月丸々使えるのか」と思った。でも実際は「ご注文日から30日以内」という条件がある。

つまり、商品到着までの日数も含まれるので、実質的な試用期間は25日程度になることもある。これは申し込み前に理解しておくべきポイントだ。

実際の申し込みから開通までの流れ

私が申し込んだときの実際の流れを時系列で振り返ってみよう。

  1. 11月15日 11:30 - オンラインで申し込み完了
  2. 11月15日 15:00 - 発送完了メール受信
  3. 11月16日 14:00 - 商品到着
  4. 11月16日 14:30 - 設定完了、インターネット接続成功

申し込みから使用開始まで、わずか27時間。この速さには正直驚いた。

サポート体制の実態

初期設定で少し戸惑ったとき、サポートに問い合わせをした。結果から言うと、対応は丁寧だが、少し時間がかかる印象だった。

メールでの問い合わせは翌営業日に返信があり、的確な回答をもらえた。ただ、電話サポートがないのは、急ぎの人には不便かもしれない。

オプションサービスは必要か?

5G CONNECTには3つのオプションサービスがある。私は最初、全て不要だと思っていたが...

安心保証オプション(月額660円)

端末を落として画面にヒビが入ったとき、このオプションに入っていて本当に助かった。新品交換で2日後には新しい端末が届いた

プレミアムサポートオプション(月額1,480円)

個別に加入するより160円お得だが、正直、ここまでは必要ないと感じた。よほど心配性な人以外は、安心保証オプションだけで十分だろう。

使用開始から6ヶ月経過した現在

今、この記事を書いているのも5G CONNECTを使っている。半年間使い続けて感じるのは、「安定性」と「経済性」のバランスの良さだ。

特に印象的だったのは、3ヶ月目と6ヶ月目に本当に月額料金が0円になったこと。請求書を見て「本当だった!」と小さく叫んでしまった。

最終的な月額費用シミュレーション

2年間使った場合の実質的な月額費用を計算してみた:

通常料金:4,800円 × 24ヶ月 = 115,200円

0円月の割引:-4,800円 × 5ヶ月 = -24,000円

実質総額:91,200円

実質月額:3,800円

この計算を見れば、なぜ私が乗り換えを決断したのか理解してもらえるだろう。

まとめ:5G CONNECTは「買い」なのか

半年間使い続けた結論として、5G CONNECTは「条件付きでおすすめできる」サービスだ。

特に以下のような人には、検討する価値が十分にある:

  • キャッシュバック申請などの面倒な手続きを避けたい人
  • データ無制限で、料金を気にせずインターネットを使いたい人
  • 1ヶ月試してから継続を決めたい慎重派の人
  • 都市部や郊外に住んでいて、安定した電波環境がある人

逆に、料金の安さだけを求めるなら、他社のキャンペーンを狙った方がいいかもしれない。ただし、キャッシュバックの申請忘れで結果的に高くつくリスクは忘れないでほしい。

私の場合、面倒な手続き不要で確実に割引を受けられる5G CONNECTのシステムが、ストレスフリーで最高だった。

もしあなたが今、モバイルWiFi選びで迷っているなら、まずは1ヶ月お試しモニターを使ってみることをおすすめする。合わなければ返品すればいいだけ。リスクはほとんどない。

ただし、申し込むなら12時前がおすすめだ。即日発送で翌日から使えるのは、本当に便利だから。

30日間お試しモニター実施中

満足できなければ初回費用全額返金

今すぐ試してみる