月額料金が初年度5,610円から3年目には6,930円に跳ね上がった瞬間、私は契約書を見返して愕然とした。

「永年割引」という甘い言葉に騙されていたことに、この時初めて気づいたのだ。

しかし、それでも私がau光を使い続けている理由がある。そして今回、最大84,000円のキャッシュバックという破格の条件を見つけた時、過去3年間の経験を踏まえて、本当にお得なのか徹底検証することにした。

料金が上がり続ける「ずっとギガ得プラン」の罠

au光の「ずっとギガ得プラン」は、名前とは裏腹に料金が段階的に上昇する。私の場合:

期間 月額料金(ホーム1ギガ) 年間総額
1年目 5,610円 67,320円
2年目 5,500円 66,000円
3年目以降 5,390円 64,680円

一見すると料金が下がっているように見えるが、これは基本料金の話。実際には工事費の分割払い(初期費用相当額)が上乗せされ、割引が段階的に終了していくため、支払い総額は増えていく仕組みだ。

84,000円キャッシュバックの内訳と落とし穴

今回見つけたNNコミュニケーションズの特典は確かに魅力的だ。しかし、「最大84,000円」という数字には条件がある

  • NNコミュニケーションズ:41,000円(ホーム10ギガ+光電話)
  • プロバイダ(BIGLOBE):25,000円
  • KDDI公式特典:最大20,000円相当(他社違約金補填)

つまり、満額を受け取るには「ホーム10ギガ」プラン(月額6,468円〜)と光電話の契約が必須。私のような一般的な1ギガプラン利用者は、実質的に受け取れる金額は大幅に減る。

キャッシュバック受け取りの実体験

過去に他社で申し込んだ際は、キャッシュバックの申請を忘れて受け取れなかった苦い経験がある。しかし、NNコミュニケーションズの場合:

  • 申込時の電話で口座番号を伝えるだけ
  • 開通翌月末に自動振込
  • 面倒な書類提出やWeb申請は不要

この点は、他社と比較して圧倒的に優れている。実際のレビューでも「キャッシュバックが早くとても良かった」という声が多数見られた。

実測速度と安定性:3年間の記録

速度に関しては、正直なところ期待以上だった。私の環境での実測値:

時間帯 下り速度 上り速度 Ping値
平日昼間 856Mbps 798Mbps 4ms
平日夜間(20-22時) 623Mbps 712Mbps 6ms
休日夜間 542Mbps 689Mbps 7ms

混雑時間帯でも500Mbps以上を維持しており、4K動画のストリーミングやオンラインゲームでストレスを感じることはほぼない。

他社との徹底比較:本当にお得なのか?

主要3社で実際に見積もりを取って比較した結果がこちら:

項目 au光(NNコミュニケーションズ) NURO光 ソフトバンク光
月額料金(戸建て) 5,610円〜 5,200円 5,720円
最大速度 10Gbps 20Gbps 10Gbps
キャッシュバック 最大84,000円 45,000円 最大40,000円
工事費 実質無料 実質無料 実質無料
スマホ割 au/UQモバイル ソフトバンク ソフトバンク/ワイモバイル
提供エリア 全国(一部除く) 限定的 全国
開通までの期間 2週間〜1ヶ月 1〜3ヶ月 2週間〜1ヶ月

キャッシュバック額ではau光が圧倒的に有利だが、NURO光の月額料金の安さも魅力的。ただし、NURO光は提供エリアが限定的で、開通まで3ヶ月待たされたという知人もいる。

auスマートバリューの真の価値

私の場合、家族4人全員がauユーザーだったため、スマートバリューの恩恵は大きかった:

  • 私:使い放題MAXプラン → 月1,100円割引
  • 妻:使い放題MAXプラン → 月1,100円割引
  • 長男:スマホミニプラン → 月550円割引
  • 長女:スマホミニプラン → 月550円割引

家族全体で月3,300円、年間39,600円の割引は、実質的に光回線の料金を大幅に相殺してくれる。

🎯 最大84,000円キャッシュバック実施中

公式キャンペーンサイトで詳細を確認

3年使って分かった本当のデメリット

良いことばかりではない。実際に困った点も正直に挙げておく:

1. プロバイダ変更ができない

一度選んだプロバイダは変更不可。私はBIGLOBEを選んだが、So-netの方がサポートが良いという話を後から聞いて後悔した。

2. 解約時の違約金が高額

更新月以外での解約は、違約金4,730円+工事費残債が発生。2年目で解約しようとしたら、合計2万円近く請求されると言われて断念した。

3. マンションタイプは速度が不安定

実家のマンションタイプ(タイプV)では、夜間に100Mbpsを切ることも。建物の設備に依存するため、事前確認が必須。

申し込み前に確認すべき5つのポイント

私の失敗経験から、必ず確認してほしいことをまとめた:

  1. 建物の対応状況:特にマンションは事前にタイプを確認
  2. スマホのキャリア:家族全員のキャリアを考慮した割引額を計算
  3. キャッシュバック条件:オプション加入の有無と実質受取額
  4. 更新月の把握:3年契約の更新タイミングをカレンダーに記入
  5. 工事日の調整:在宅必須なので余裕を持ってスケジュール

結論:どんな人におすすめか

3年間使い続けて、au光が向いている人とそうでない人がはっきり分かった。

au光をおすすめできる人

  • au/UQモバイルユーザー(特に家族で利用)
  • 高額キャッシュバックを確実に受け取りたい人
  • 安定した高速通信を求める人
  • 3年以上の長期利用を考えている人

他社を検討すべき人

  • NURO光提供エリアで最安値を求める人
  • 短期間での解約可能性がある人
  • ドコモ・ソフトバンクユーザー
  • マンションのVDSL方式物件の人

最後に、NNコミュニケーションズ経由での申し込みは、キャッシュバックの受け取りやすさで他の代理店を圧倒している。口座番号を電話で伝えるだけで、翌月末に振り込まれるシステムは本当に画期的だった。

ただし、料金体系の複雑さや長期契約のリスクもある。じっくり検討して、自分のライフスタイルに合った選択をすることが大切だ。

申込から開通まで最短2週間

キャンペーン詳細をチェック