「お父さん、なんでいつも同じような服ばかり着てるの?」

娘の何気ない一言が、私の人生を変えるきっかけになるとは思ってもみませんでした。妻からも「最近、おしゃれに無頓着よね」と言われ、鏡を見れば確かに10年前と変わらないチェックシャツとジーンズ姿の自分がいました。

37歳、営業職。気づけば「ダサいおじさん」になっていた私が、わずか3ヶ月で周りから「おしゃれになったね」と言われるようになった体験をお話しします。

きっかけは娘の誕生日会での出来事

娘の誕生日会に集まった他のお父さんたちを見て、愕然としました。同世代なのに、みんなセンスの良い服装で決めている。一方、私はいつものポロシャツにチノパン。写真を見返すと、明らかに一人だけ浮いていました。

その夜、妻に相談すると「実は前から気になってたのよ」と本音をぽろり。営業成績も最近伸び悩んでいたのは、もしかして見た目の印象も関係しているのでは?と不安になりました。

バーネススタイルとの出会い

「ファッションコンサルティング」で検索していた時に見つけたのがバーネススタイルでした。正直、最初は「男がスタイリストに頼むなんて...」という抵抗感がありました。でも、ホームページを見ると、私のような悩みを持つ30〜40代男性の体験談がたくさん。

特に印象的だったのは、「服を買い替える前に、今ある服の着こなし方から教えてくれる」という点でした。いきなり高額な服を買わされるわけではない、という安心感が決め手になりました。

初回カウンセリングでの衝撃

初回のカウンセリングは、オンラインで1時間半。担当スタイリストの田中さんは、私より少し年上の男性でした。

「山田さん、失礼ですが今着ているシャツ、サイズが大きすぎますね」

開始5分でいきなりの指摘。確かに言われてみれば、肩の位置がずれているし、丈も長すぎる。「楽だから」という理由でLサイズを選んでいましたが、実はMサイズがジャストサイズだったんです。

初回カウンセリングで指摘された問題点:

  • サイズ感が全体的に大きすぎる
  • 色の組み合わせが単調(青・グレー・黒ばかり)
  • TPOに合わせた服装ができていない
  • 体型の変化に服が対応していない
  • 小物使いが全くできていない

正直、ここまでダメ出しされるとは思っていませんでした。でも、田中さんの指摘は的確で、改善ポイントも具体的。何より「山田さんは素材はいいんです。ただ、その良さを活かせていないだけ」という言葉に救われました。

3つのコースから選んだ理由

バーネススタイルには3つのコースがあります:

コース名 期間 内容 価格帯
ライトコース 1ヶ月 基本的なアドバイスのみ 3万円台
スタンダードコース 3ヶ月 買い物同行付き 8万円台
プレミアムコース 6ヶ月 完全サポート 15万円台

私はスタンダードコースを選択。理由は、買い物同行サービスが含まれていたからです。一人で服を選ぶ自信がなかったので、プロと一緒に買い物できるのは大きな魅力でした。

1ヶ月目:基礎から学ぶ

最初の1ヶ月は、主にオンラインでの講義形式。週2回、各1時間のセッションで以下のようなことを学びました:

第1週:自己分析

まず驚いたのが、パーソナルカラー診断でした。「山田さんはオータムタイプですね」と言われ、今まで避けていた茶色やオレンジ系が実は似合うことが判明。確かに試着してみると、顔色が明るく見える!

第2週:サイズの重要性

「服はサイズが9割」という田中さんの言葉が印象的でした。実際に正しいサイズの服を着ると、体型が5キロ痩せて見えるような効果が。今まで「楽だから」と大きめサイズを選んでいた自分が恥ずかしくなりました。

第3週:TPO別コーディネート

ビジネス、カジュアル、セミフォーマルの3つのシーンでの着こなしを学習。特に「ビジネスカジュアル」の定義が曖昧だったので、具体的な組み合わせを教えてもらえたのは助かりました。

第4週:小物の使い方

ベルト、時計、靴、バッグの選び方。「小物は投資」という考え方を教わり、質の良いものを長く使うことの大切さを学びました。

2ヶ月目:実践編スタート

待ちに待った買い物同行の日。田中さんと一緒に、都内のデパートと専門店を回りました。

買い物同行での発見

「山田さん、この色似合いますよ」と勧められたのは、今まで絶対に選ばなかったワインレッドのニット。恐る恐る試着すると...妻も「すごく似合う!」と大絶賛。

結果的に購入したアイテム:

  • ジャストサイズの白シャツ 2枚
  • ネイビーのジャケット 1着
  • ワインレッドのニット 1枚
  • ダークブラウンのチノパン 2本
  • レザーシューズ 1足
  • レザーベルト 1本

合計金額は約12万円。決して安くはありませんが、「これで向こう3年は困らない基本アイテムが揃った」と考えれば妥当な投資だと感じました。

3ヶ月目:習慣化と応用

最後の1ヶ月は、学んだことを日常生活に落とし込む期間でした。毎日のコーディネートを写真に撮ってLINEで送ると、田中さんからアドバイスが。

「今日のコーディネート、シャツの裾を入れた方がスッキリしますよ」
「その組み合わせ、いいですね!靴を茶色にするともっと統一感が出ます」

このような具体的なフィードバックのおかげで、自然とセンスの良い組み合わせが身についていきました

他社サービスとの比較

実は申し込む前に、他のファッションコンサルティングサービスも検討していました。主な競合は以下の2社:

項目 バーネススタイル A社 B社
料金(3ヶ月) 8万円台 12万円台 6万円台
カウンセリング回数 週2回 週1回 月2回
買い物同行 ◯(1回) ◯(2回) ×
オンライン対応 △(一部のみ)
アフターフォロー 3ヶ月無料 なし 1ヶ月無料
スタイリスト指名 × ◯(追加料金)

A社は料金が高く、B社は買い物同行がないのがネック。バーネススタイルは価格とサービス内容のバランスが最も良いと判断しました。

3ヶ月後の変化

プログラム終了後、私の生活にはこんな変化が起きました:

1. 営業成績の向上

信じられないかもしれませんが、3ヶ月で営業成績が20%アップしました。お客様から「最近、雰囲気変わりましたね」と言われることが増え、商談もスムーズに進むように。第一印象の大切さを実感しました。

2. 家族からの評価UP

「パパ、かっこよくなった!」という娘の言葉が何より嬉しかったです。妻も「10歳若返ったみたい」と喜んでくれ、夫婦でお出かけする機会も増えました。

3. 自信の回復

鏡を見るのが楽しくなりました。以前は「どうせおじさんだし...」と諦めていましたが、今は「今日はどんなコーディネートにしようか」とワクワクする毎日です。

正直な不満点

良いことばかり書きましたが、正直、不満に感じた点もあります

1. 初期投資の大きさ

コース料金8万円+洋服代12万円=合計20万円は、決して安くありません。妻の理解があったから良かったものの、お小遣い制の身としては痛い出費でした。

2. 時間の確保が大変

週2回のオンラインセッションは、仕事が忙しい時期には負担に感じることも。録画で後から見返せる仕組みがあればもっと良かったです。

3. 地方在住者には不便

買い物同行は東京近郊のみ対応なので、地方在住の方は利用しづらいかもしれません。私は東京勤務だったので問題ありませんでしたが。

こんな人におすすめ

3ヶ月間の体験を通じて、バーネススタイルは以下のような人に特におすすめだと感じました:

  • 30代後半〜40代で、服装に自信がない男性
  • 仕事で人と会う機会が多い営業職・管理職
  • 「何を着ればいいかわからない」という悩みを持つ人
  • 一度プロに正しい着こなしを教わりたい人
  • 家族から「ダサい」と言われて傷ついた人(私です...)

逆におすすめしない人

一方で、以下のような人には向かないかもしれません:

  • 既にファッションに詳しく、自分のスタイルが確立している人
  • 20万円の投資が厳しいと感じる人
  • 他人からアドバイスを受けることに抵抗がある人
  • 短期間で劇的な変化を求める人

6ヶ月後の今

プログラム終了から3ヶ月が経った今も、教わったことは身についています。服選びに迷うことがなくなり、買い物時間も大幅に短縮されました。

最近では、後輩から「どこで服買ってるんですか?」と聞かれることも。そんな時は、恥ずかしながらバーネススタイルのことを教えています。実際、私の紹介で2人が申し込んだそうです。

費用対効果を考える

20万円という金額は確かに大きいです。でも、以下のように考えると、実はコスパは悪くないと思います:

  • 今後3年間、服選びに悩む時間がなくなる → 時給換算すると元が取れる
  • 営業成績20%UPによる収入増加 → 半年で回収できた
  • 家族関係の改善 → プライスレス
  • 自信の回復による人生の質向上 → プライスレス

特に、「時間を買う」という観点では非常に良い投資だったと感じています。今まで服屋で悩んでいた時間を、家族との時間や自己研鑽に使えるようになりました。

申し込む前に知っておきたかったこと

実際に体験して、「事前に知っていればもっと効果的だったな」と思うことがいくつかあります:

1. 写真を撮りまくること

コーディネートの記録は本当に大切。私は途中から始めましたが、最初から撮っておけばもっと成長を実感できたはず。

2. 家族を巻き込むこと

妻の意見は貴重でした。最初から一緒に参加してもらえば、より効果的だったと思います。

3. 予算は余裕を持つこと

コース料金以外に、洋服代がかかることを想定しておくべき。私は急遽ボーナスから捻出しました。

よくある質問への回答

友人から聞かれることが多い質問と、私なりの回答をまとめました:

Q: 本当に3ヶ月で変われる?

A: 正直、最初の1ヶ月は戸惑いました。でも2ヶ月目から急速に変化を実感。3ヶ月後には別人のようになれます。

Q: スタイリストさんとの相性は?

A: 私の担当・田中さんは最高でした。もし合わない場合は変更も可能だそうです。

Q: リバウンドしない?

A: 6ヶ月経った今も維持できています。基本が身についたので、もう迷うことはありません。

まとめ:37歳からでも遅くない

「おじさんがおしゃれなんて...」と思っていた私が、今では毎朝の服選びを楽しんでいます。年齢は関係ありません。変わりたいという気持ちさえあれば、必ず変われます

バーネススタイルは、単なるファッションコンサルティングではありませんでした。自信を取り戻し、人生の質を上げるきっかけをくれたサービスです。

もし、昔の私のように「ダサい」と言われて悩んでいる方がいたら、一歩踏み出してみることをおすすめします。3ヶ月後、鏡の前に立つ自分が楽しみになるはずです。

最後に、娘から言われた言葉を紹介して終わりたいと思います。

「パパ、最近かっこいいから、学校の友達に自慢してるんだ!」

この言葉だけで、20万円の価値は十分にありました。

今なら初回カウンセリング無料

まずは無料カウンセリングで、あなたの悩みを相談してみませんか?

無料カウンセリングを予約する →