視力1.5だった私が0.3に転落...そして再び裸眼生活へ戻った衝撃の方法とは
パソコン画面の文字が滲む。夕方になると目がショボショボして、運転が怖い。そんな日々が3年続いた末に、私は眼科で衝撃の宣告を受けた。
「視力0.3ですね。メガネが必要です」
18歳まで両眼とも1.5を誇っていた私にとって、これは人生最大のショックだった。パイロットを目指していた夢も、この瞬間に崩れ去った。
しかし今、私は再び裸眼で生活している。メガネもコンタクトも使っていない。その秘密は、ある日本製の医療機器との出会いにあった。
眼科医も知らない?眼筋の衰えという盲点
視力低下の原因を調べ尽くした私は、ある論文で興味深い事実を発見した。
目の周りには6つの筋肉(外眼筋)があり、これらが衰えることで焦点調整能力が低下するという。スマホやPCの長時間使用で、現代人の90%以上が眼精疲労を抱えているのは、実はこの筋肉の問題だったのだ。
通常の眼科では「メガネで矯正」か「レーシック手術」しか選択肢を提示されない。しかし、筋肉の問題ならトレーニングで改善できるはずだ。
195,800円の決断...正直、清水の舞台から飛び降りる覚悟だった
そんな時、医療機器展示会で出会ったのが「CATCH I(キャッチアイ)」だった。
EMS(低周波)技術で眼筋をトレーニングする機器。説明を聞いた瞬間、「これだ!」と直感した。
ただし、価格は195,800円。正直、胃が痛くなる金額だ。レーシック手術の半額程度とはいえ、効果が保証されているわけではない。
悩んだ末、私は「メガネを一生かけ続けるコスト」を計算してみた。
- メガネ代:3万円×10年で5回買い替え=15万円
- コンタクト代:月5,000円×10年=60万円
- 眼科検診代:年2回×3,000円×10年=6万円
10年で81万円。しかも視力は改善しない。むしろ悪化する可能性が高い。
この計算を見て、私は購入を決意した。
初回使用で感じた「違和感」と「期待」
製品が届いた日、私は説明書を3回読み返した。
使い方は意外にシンプル。専用のジェルパッドを目の周りに貼り、30分間のプログラムを実行するだけ。週1〜2回でOKというのも、忙しい私には助かった。
初めて電源を入れた瞬間、目の周りがピクピクと動き始めた。正直、「これ、大丈夫か?」と不安になった。しかし、痛みはなく、むしろ心地良いマッサージのような感覚。
30分後、機器を外すと...
視界が明るい。
劇的な変化ではないが、確実に「何か」が変わった感覚があった。目の疲れが取れ、ピントが合いやすくなったような感じ。
3ヶ月使用した結果...眼科医も驚いた数値
週2回、欠かさず使い続けた3ヶ月後。定期検診で眼科を訪れた私は、検査結果に目を疑った。
右目:0.3→0.8
左目:0.3→0.9
医師も首を傾げながら「メガネ、変えました?」と聞いてきた。裸眼だと伝えると、さらに困惑した表情を見せた。
完全に1.5には戻っていないが、日常生活でメガネが不要なレベルまで回復。車の運転も問題なくできるようになった。
予想外の副産物...顔のたるみと肩こりも改善?
CATCH Iを使い始めて1ヶ月頃、妻から意外な指摘を受けた。
「最近、目元がスッキリしてない?若返った感じがする」
確かに鏡を見ると、目の下のクマが薄くなり、まぶたの重さも軽減していた。眼輪筋のトレーニング効果で、顔のリフトアップ効果もあったようだ。
さらに、慢性的な肩こりも改善。本体裏側から発信される低周波が、首や肩の筋肉もほぐしてくれるらしい。一石二鳥どころか、一石三鳥の効果だった。
他社製品との比較...なぜCATCH Iを選んだのか
購入前、私は類似製品も徹底的に調査した。主な競合は以下の2つ。
| 製品名 | CATCH I | アイマジック | ビジョントレーナー |
|---|---|---|---|
| 価格 | 195,800円 | 89,800円 | 128,000円 |
| 技術 | 独自EMS(ミールウェーブ) | 一般的なEMS | 振動+温熱 |
| 対応症状 | 近視・乱視・老眼対応 | 眼精疲労のみ | 近視・眼精疲労 |
| 使用頻度 | 週1-2回 | 毎日 | 週3-4回 |
| 医療機器認証 | あり | なし | あり |
| 製造国 | 日本 | 中国 | 韓国 |
価格は最も高いが、医療機器認証を受けた日本製という安心感と、週1-2回という手軽さが決め手となった。
特に「ミールウェーブ」という独自技術は、他社製品にはない強み。眼球の6つの外眼筋すべてにアプローチできるのは、CATCH Iだけだった。
正直な不満点...完璧な製品ではない
良いことばかり書いてきたが、不満もある。
1. 価格が高すぎる
いくら効果があっても、20万円近い出費は痛い。分割払いがあればもっと購入しやすいのに。
2. ジェルパッドの消耗が早い
1ヶ月に1回は交換が必要。1セット8,580円なので、ランニングコストもバカにならない。
3. 即効性はない
1回で劇的に改善するわけではない。最低でも1ヶ月は継続が必要。即効性を求める人には向かない。
4. 使用中は何もできない
30分間、目にパッドを貼った状態なので、スマホも見られない。暇を持て余す。
それでも私がCATCH Iを使い続ける理由
不満はあるが、それを上回るメリットがある。
何より、「視力が改善する可能性」があること。メガネやコンタクトは矯正するだけで、根本解決にはならない。レーシックは一度きりで、失敗のリスクもある。
CATCH Iなら、自分のペースで、リスクなく視力改善にチャレンジできる。効果がなければ使用を中止すればいいだけだ。
実際、私は3ヶ月で視力が0.3から0.8〜0.9まで回復した。完全ではないが、日常生活に支障はない。この結果に、195,800円の価値はあったと思っている。
CATCH Iが向いている人、向いていない人
半年間使い続けた経験から、向き不向きをまとめてみた。
向いている人
- 視力低下に悩んでいるが、レーシックは怖い人
- 眼精疲労や肩こりも同時に解決したい人
- 週1-2回、30分の時間を確保できる人
- 3ヶ月以上継続する覚悟がある人
- 10歳以上の子供の視力低下を予防したい親
向いていない人
- 即効性を求める人
- 20万円の出費が厳しい人
- 継続が苦手な人
- 重度の眼疾患がある人(医師に相談必須)
購入前に知っておきたい3つのポイント
1. 効果には個人差がある
私は3ヶ月で効果を実感したが、友人は6ヶ月かかった。体質や症状によって差があることは理解しておくべき。
2. ジェルパッドの在庫を確保
消耗品なので、まとめ買いがお得。3万円以上で送料無料になるので、4セット以上の購入がおすすめ。
3. 使用タイミングを固定する
私は毎週火曜と金曜の夜9時と決めている。習慣化することで、継続しやすくなる。
最後に...視力は「治らない」という常識を疑え
「一度落ちた視力は戻らない」
これが医学界の常識だった。しかし、眼筋トレーニングという新しいアプローチは、この常識を覆しつつある。
CATCH Iは確かに高額だ。効果も保証されていない。それでも、メガネやコンタクトに頼らない生活を取り戻せる可能性があるなら、挑戦する価値はある。
私は今、裸眼で星空を見上げることができる。この感動は、お金には代えられない。
もしあなたも視力低下に悩んでいるなら、一度真剣に検討してみてほしい。人生が変わるかもしれない。私がそうだったように。
※本記事は個人の体験に基づくものです。効果には個人差があります。
※価格は記事執筆時点のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。

