プログラミング挫折寸前だった私が、月収70万円フリーランスになれた衝撃の理由【デイトラ体験談】
貯金残高3万円。クレジットカードの請求書を見るたびに胃が痛くなる日々。2年前の私は、手取り17万円の事務職で、毎月の生活費でギリギリの生活を送っていました。
「このままじゃダメだ」と思いながらも、独学でプログラミングに挑戦しては挫折を繰り返す日々。Progateは3周したけど、実際のWebサイトは作れない。YouTubeの無料動画を見ても、断片的な知識ばかりで体系的に学べない。
そんな時、Twitterで偶然見かけた一つのツイートが私の人生を変えることになりました。
最後の賭けだったデイトラ入学
「また高額なスクールの宣伝か...」最初はそう思いました。でも、価格を見て目を疑いました。12万9800円。他のスクールの3分の1以下の価格です。
正直、安すぎて逆に不安でした。でも、受講生の作品を見て考えが変わりました。プロレベルのWebサイトやデザインが並んでいたんです。
想像以上だった学習内容の密度
デイトラのカリキュラムは、他のスクールとは根本的に違いました。「現場で使えるスキル」に特化した内容で、無駄な理論や使わない技術は一切ありません。
実際の案件を想定した課題設計
例えば、Web制作コースでは:
- 実在する企業のサイトを模写する課題
- クライアントからの修正依頼を想定した改修作業
- レスポンシブ対応やアニメーション実装
- WordPressのカスタマイズまで網羅
特に印象的だったのは、「営業メールの書き方」や「見積もりの出し方」まで教えてくれること。技術だけじゃなく、フリーランスとして生きていくための実践的なスキルが身につきました。
挫折しそうになった時の救世主
正直に言います。最初の2週間で辞めようと思いました。JavaScriptの課題で完全に行き詰まり、3日間同じエラーと格闘していました。
でも、メンターに質問したら、30分で解決しました。しかも、ただ答えを教えるのではなく、「なぜそうなるのか」を丁寧に説明してくれました。
メンターサポートの質の高さ
デイトラのメンターは全員現役のプロ。私を担当してくれたメンターさんは:
- フリーランス歴5年のWebデザイナー
- 月収100万円を超える実績
- 質問への回答が的確で分かりやすい
- 時には厳しく、でも温かい指導
「この書き方だとメンテナンスが大変になりますよ」「実務ではこういう風に書くことが多いです」といった、現場の生きたアドバイスがもらえるのは本当に価値がありました。
他のスクールとの決定的な違い
私は最初、TechAcademyとCodeCampも検討していました。実際に無料相談を受けて比較した結果をまとめます。
| 項目 | デイトラ | TechAcademy | CodeCamp |
|---|---|---|---|
| 料金 | 129,800円 | 339,900円〜 | 495,000円〜 |
| 質問期間 | 1年間 | 4ヶ月 | 2ヶ月 |
| 教材閲覧 | 無期限 | 期間終了後は閲覧不可 | 1年間 |
| カリキュラム更新 | 無料で常に最新版 | なし | なし |
| 実務スキル | 営業・見積もり含む | 技術面のみ | 技術面のみ |
価格だけじゃない、質の違い
確かに他のスクールはマンツーマンレッスンがあったり、転職保証があったりします。でも、実際にフリーランスとして稼ぐために必要なスキルはデイトラが一番充実していました。
特に決め手となったのは:
- 卒業後もカリキュラムが見放題(新しい技術を学び直せる)
- 1年間の質問サポート(案件で困った時も相談できる)
- 実務に特化した内容(理論より実践重視)
- コミュニティの活発さ(仲間との情報交換)
収入が17倍になった3つの転機
デイトラを始めて8ヶ月。今では月収70万円を超えるフリーランスデザイナーとして活動しています。この変化には3つの転機がありました。
転機1:初案件獲得(受講2ヶ月目)
最初の案件は知人の紹介でした。「簡単なLP制作、3万円」。正直、自信はゼロでした。でも、デイトラで学んだ通りに進めたら、クライアントに褒められました。
「プロに頼んだみたいなクオリティですね!」この一言で自信がつきました。
転機2:営業活動の開始(受講4ヶ月目)
デイトラの営業支援コースも受講し、本格的に営業を開始。最初は返信率5%でしたが、メンターのアドバイスを受けながら改善を重ね、返信率30%まで上げることができました。
転機3:高単価案件の受注(受講6ヶ月目)
ついに30万円の案件を受注。企業のコーポレートサイト全面リニューアルでした。正直、規模に圧倒されましたが、デイトラで学んだWordPressスキルとデザインスキルをフル活用して完成させました。
このプロジェクトの成功で、紹介が紹介を呼び、今では案件を選べる立場になりました。
デイトラで苦労したこと(正直な感想)
良いことばかり書いても信憑性がないので、苦労したことも正直に書きます。
自己管理の難しさ
オンラインスクールなので、サボろうと思えばいくらでもサボれます。実際、私も1週間まったく勉強しない時期がありました。モチベーションの維持は本当に大変でした。
でも、Slackコミュニティで他の受講生の進捗を見ると「自分も頑張らなきゃ」と思えました。一緒に頑張る仲間の存在は想像以上に大きかったです。
課題の難易度
特にJavaScriptの課題は本当に難しかったです。「初心者向け」と書いてあっても、実務レベルの内容なので、覚悟は必要です。
ただ、この難しさが後の実務で役立ちました。簡単な課題ばかりやっていても、実際の仕事はできません。
デイトラをおすすめできる人・できない人
おすすめできる人
- 本気でWebスキルを身につけたい人
- フリーランスや副業を目指している人
- コスパ重視でスクールを選びたい人
- 自分のペースで学習したい人
- 長期的にスキルアップしたい人
おすすめできない人
- 手取り足取り教えてもらいたい人
- 自己管理が苦手で強制力が必要な人
- 資格取得が目的の人
- すぐに結果を求める人(最低3ヶ月は必要)
まとめ:人生を変えたい人への最後のメッセージ
2年前、手取り17万円で将来に絶望していた私が、今では好きな場所で好きな時間に仕事をして、月収70万円を稼げるようになりました。
これは特別な才能があったからではありません。正しい方法で、正しい努力を続けた結果です。そして、その「正しい方法」を教えてくれたのがデイトラでした。
もし今、あなたが:
- 今の収入に不満がある
- 将来に不安を感じている
- 新しいスキルを身につけたい
- 自由な働き方を実現したい
このどれか一つでも当てはまるなら、デイトラは検討する価値があります。
ただし、楽して稼げるようになるわけではありません。努力は必要です。でも、その努力が確実に実を結ぶ環境がデイトラにはあります。
私の人生を変えてくれたデイトラ。次はあなたの番かもしれません。

