腰痛で仕事を辞めようと思った私がDXRacerに出会って人生が変わった話|8ヶ月使い続けた本音レビュー
去年の夏、私は本気で仕事を辞めることを考えていました。理由は単純で、1日10時間以上のデスクワークで腰が壊れかけていたからです。整形外科に通い、マッサージに月3万円以上使っても改善せず、ついには朝起き上がることすら困難に。そんな時、同僚から「椅子変えてみたら?」と言われたことが、すべての始まりでした。
なぜDXRacerを選んだのか - 3つの決め手
正直に言うと、最初は「ゲーミングチェアって派手すぎない?」と思っていました。でも、調べていくうちにDXRacerが元々レーシングカーのシートメーカーだったことを知り、考えが変わりました。
1. 人間工学に基づいた設計
レーシングドライバーが長時間運転しても疲れないシート技術を、デスクワーク用に応用しているという点に惹かれました。実際、腰椎をS字カーブに保つ構造は、整形外科医も推奨する姿勢とぴったり合致していたんです。
2. 圧倒的な耐久性
公式サイトを見ると、最長5年保証という文字が。一般的なオフィスチェアの保証期間が1〜2年であることを考えると、メーカーの自信が伺えました。実際、私が購入したFORMULA DXZ V2は、8ヶ月経った今でも購入時とまったく同じ座り心地を保っています。
3. 日本人の体型に合わせた調整機能
身長165cmの私でも、アームレストの高さ、座面の奥行き、リクライニング角度すべてがぴったり調整できました。特に座面の高さ調整幅が広いのは、日本人ユーザーを意識した設計だと感じます。
8ヶ月使って分かった本当のメリット・デメリット
予想以上だった3つのメリット
1. 腰痛が劇的に改善
使い始めて2週間で、朝の腰の痛みがほぼ消えました。ランバーサポートが腰椎を自然な位置に保ってくれるので、長時間座っていても負担が少ないんです。整形外科への通院も3ヶ月でやめることができました。
2. 集中力の向上
これは予想外でしたが、正しい姿勢で座ることで脳への血流が良くなったのか、仕事の効率が明らかに上がりました。以前は午後3時頃になると必ず眠くなっていたのが、今では夕方まで集中力が持続します。
3. 多機能アームレストの便利さ
4Dアームレストは最初「そんなに動かす必要ある?」と思っていましたが、実際使ってみると手放せなくなりました。キーボード作業、マウス操作、スマホ閲覧、それぞれで最適な位置が違うことに気づかされました。
正直に感じたデメリット
1. 夏場の蒸れ問題
PUレザーモデルを選んだことを少し後悔しています。エアコンの効いた部屋でも、2時間以上座っていると背中が蒸れてきます。ファブリックモデルか、新しく出たAIRシリーズ(フルメッシュ)にすれば良かったかも。
2. 組み立ての大変さ
重量が約25kgあり、組み立てに1時間以上かかりました。説明書は分かりやすいものの、一人での組み立ては正直きついです。できれば二人で作業することをおすすめします。
3. 価格の高さ
私が購入したモデルは約5万円。決して安い買い物ではありません。ただ、月割りで考えると約6,000円。マッサージ代が月3万円かかっていたことを考えれば、むしろコスパは良いのかもしれません。
他社製品との徹底比較
購入前に、AKRacingとSecretLabも検討しました。実際に家電量販店で試座もしてきたので、リアルな比較をお伝えします。
| 項目 | DXRacer | AKRacing | SecretLab |
|---|---|---|---|
| 価格帯 | 3〜8万円 | 4〜6万円 | 5〜7万円 |
| 座り心地 | 硬めでサポート力高い | やや柔らかめ | 中間的な硬さ |
| 保証期間 | 最長5年 | 3年 | 5年 |
| 日本人向け設計 | ◎ | ○ | △ |
個人的な感想として、DXRacerは「長時間の作業でも疲れにくさ」を最優先する人に向いていると感じました。AKRacingはゲーミング要素が強く、SecretLabはデザイン性重視という印象です。
購入前に知っておきたい注意点
シリーズ選びのポイント
DXRacerには複数のシリーズがありますが、用途によって最適なモデルが異なります:
- FORMULA:スタンダードモデル。初めてのゲーミングチェアならこれ
- RACING:より大きめサイズ。体格の良い方向け
- KING:最上位モデル。ゆったりした座り心地を求める方に
- AIR:フルメッシュ。通気性を重視する方に最適
- MASTER:プレミアムワークチェア。ビジネスユースにも
購入場所による違い
私は公式オンラインストアで購入しましたが、実は購入場所によって微妙に条件が異なります:
公式ストア:保証期間が最長、限定モデルあり、カスタマイズ可能
Amazon:配送が早い、ポイント還元あり、保証期間は短め
実店舗:実際に試座できる、在庫限定、価格は定価
8ヶ月使った今、買って良かったか?
結論から言えば、「もっと早く買えばよかった」です。
確かに5万円という金額は大きいですが、健康への投資と考えれば安いものです。腰痛で苦しんでいた日々を思い返すと、あの痛みから解放されただけでも価値があります。
ただし、万人におすすめできるかと言われれば、そうではありません。特に以下のような方は、別の選択肢を検討した方が良いかもしれません:
- 座る時間が1日3時間未満の方
- 柔らかい座り心地を好む方
- 見た目のシンプルさを重視する方
- 予算が3万円以下の方
逆に、こんな方には自信を持って勧められます:
- 1日5時間以上デスクワークをする方
- 腰痛や肩こりに悩んでいる方
- 仕事の生産性を上げたい方
- 長期的な健康投資を考えている方
購入を迷っている方へのアドバイス
私も購入前は3ヶ月以上悩みました。そんな経験から、迷っている方に伝えたいことがあります。
試座は必須
可能であれば、一度は実物に座ってみることをおすすめします。東京なら秋葉原のソフマップ、大阪なら日本橋の店舗で試座できます。オンラインで買う場合でも、事前の試座で失敗リスクを大幅に減らせます。
セールを狙う価値あり
公式サイトでは定期的にセールを実施しています。私が確認した限りでは:
- ブラックフライデー(11月):最大30%OFF
- 新春セール(1月):福袋や限定モデル
- ゴールデンウィーク(5月):10〜20%OFF
- サマーセール(7〜8月):在庫処分で大幅値引き
特にブラックフライデーは狙い目です。私もこの時期に購入し、定価から25%OFFで手に入れました。
アフターサービスの充実度
実は購入後、アームレストの調整がうまくいかず、サポートに問い合わせたことがあります。対応は迅速で、動画での説明リンクを送ってくれた上、それでも解決しない場合は交換対応も可能とのことでした。(結果的に自己解決しましたが)
最後に - 椅子は健康への投資
8ヶ月前の私は、椅子に5万円も使うなんて考えられませんでした。でも今なら断言できます。良い椅子は、良い人生の基盤になると。
腰痛がなくなり、仕事の効率が上がり、結果的に残業時間も減りました。浮いた時間で趣味のゲームも楽しめるようになり、生活の質が明らかに向上しています。
もしあなたが今、安物の椅子で体の不調を感じているなら、一度真剣に椅子の買い替えを検討してみてください。DXRacerが最適解かどうかは人それぞれですが、少なくとも「椅子への投資」は決して無駄にはなりません。

