「月収20万円フリーランス」の夢が3ヶ月で挫折...でも諦めなかった私がFACTで見つけた希望
「3ヶ月でWebデザイナーになって月収20万円稼げる」
そんな甘い言葉に踊らされて、独学でWebデザインを始めた私。YouTubeの無料動画を見まくり、Photoshopの使い方だけは完璧になったと思っていました。でも現実は残酷でした。
クラウドソーシングで初めて受けた案件。バナー制作1枚500円。作業時間は8時間。時給換算すると...62.5円。コンビニバイトの1/10以下。しかもクライアントからは「素人っぽいデザインですね」と辛辣なコメント。
そんな私がFACTと出会い、今では制作会社から直接案件をもらえるようになりました。この体験談が、同じように悩んでいる方の参考になればと思います。
独学の限界を痛感した瞬間
独学を始めて半年。作れるものといえば、テンプレートをいじった程度のバナーとチラシだけ。Web制作の案件に応募しても、ポートフォリオの段階で落とされる日々。
ある日、知人の紹介で小さな企業のWebサイト制作を任されました。予算は10万円。「これで生活が変わる!」と意気込んだものの...
- レスポンシブデザインって何?
- Figmaって聞いたことない...
- コーディング?HTMLとCSSだけじゃダメなの?
- WordPressの実装方法が分からない
結局、納期に間に合わず、契約解除。信頼も失い、10万円も手に入らず。「独学じゃ無理だ」と悟った瞬間でした。
なぜFACTを選んだのか
Webデザインスクールを探し始めて驚いたのは、その数の多さと料金の高さ。有名スクールは軒並み50万円以上。しかも「3ヶ月でプロになれる!」という謳い文句ばかり。
正直、もう騙されたくありませんでした。
そんな中、FACTに興味を持った理由は3つ:
- 制作会社が運営しているという点(現場のリアルが学べそう)
- 他社より明らかに料金が安い(なぜ?と逆に不安になるレベル)
- 案件保証付きコースがある(本当に仕事がもらえるの?)
半信半疑でしたが、無料カウンセリングを受けてみることに。
カウンセリングで聞いた衝撃の事実
カウンセラーの方から最初に言われたのは、「3ヶ月でプロレベルは難しい」という現実的な話。
「でも、3ヶ月で基礎を固めて、6ヶ月で実案件をこなせるレベルにはなります」
この正直さに好感を持ちました。他のスクールでは「誰でも簡単に!」ばかりでしたから。
さらに料金が安い理由も明確でした:
- 少人数制(各クール3〜5名)で効率的な運営
- 制作会社直営なので、実案件を教材として活用
- 広告費を抑えて受講料に還元
特に印象的だったのは、「うちはデザイナーを育てて、一緒に仕事をしたいんです」という言葉。スクールビジネスではなく、人材育成が目的だと感じました。
実際に受講してみて(最初の1ヶ月)
私は「デザイン&コーディングコース(6ヶ月)」を選択。リスキリング補助金で実質負担は約3割になりました。
最初の1ヶ月で学んだこと:
Figmaの衝撃
恥ずかしながら、Figmaの存在すら知りませんでした。Photoshopで頑張っていた自分が馬鹿みたい...。
Figmaを使い始めて気づいたメリット:
- コンポーネント機能で作業効率が10倍に
- クライアントとリアルタイムで共有・修正
- プロトタイプ作成で動きも確認できる
- 開発者への引き継ぎがスムーズ
デザインの考え方が180度変わった
独学時代は「きれいに作る」ことばかり考えていました。でもFACTで教わったのは「課題を解決するデザイン」。
例えば、ECサイトのボタン一つとっても:
- なぜその色なのか?(コンバージョン率の観点)
- なぜその大きさなのか?(モバイルでのタップしやすさ)
- なぜその位置なのか?(ユーザーの視線の流れ)
すべてに理由があることを学びました。

挫折しかけた2〜3ヶ月目
正直に言います。2ヶ月目は地獄でした。
HTMLとCSSの基礎は独学で少し知っていたつもりでしたが、実務レベルとは程遠いことを思い知らされました。
- BEM記法?なにそれ?
- Sassってただの面倒くさいCSS?
- Git管理...コマンドライン怖い
- レスポンシブの実装で頭がパンク
特にレスポンシブデザインの課題では、PCでは完璧なのにスマホで見ると崩れまくり。深夜3時まで格闘しても解決できず、泣きそうになりました。
救われたチャットサポート
もう無理だと思った時、講師にチャットで質問。5分後には的確な回答が。
「メディアクエリの書き方が逆ですね。モバイルファーストで書き直してみてください」
たった一言のアドバイスで、3時間悩んだ問題が解決。独学だったら確実に挫折していたと思います。
4〜5ヶ月目:光が見えてきた
基礎が固まってくると、急に楽しくなってきました。自分でゼロからWebサイトを作れる喜び。それも「売れるデザイン」を意識して。
この時期に作ったポートフォリオサイトは、講師から「制作会社の新人レベルは超えてる」と評価されました。(お世辞かもしれませんが、素直に嬉しかった)
月2回のフィードバック会の価値
オンラインスクールの弱点は、モチベーション維持の難しさ。でもFACTの月2回のフィードバック会が、これを見事に解決してくれました。
同期の受講生の作品を見て刺激を受けたり、講師から直接アドバイスをもらえたり。「一人じゃない」と感じられる貴重な時間でした。
6ヶ月目:初めての実案件
コース終了間近、ついに実案件の機会が。FACTの運営会社から、実際のクライアント案件の一部を任せてもらえました。
内容は企業サイトのランディングページ制作。報酬は3万円。
「たった3万円?」と思うかもしれませんが、私にとっては初めてプロとして認められた瞬間でした。しかも、制作会社の先輩デザイナーがメンターとしてついてくれるという手厚さ。
納品後、クライアントから「想像以上の出来栄え」と評価され、追加で別ページの制作も依頼されました。
他スクールとの比較
受講中、同じようにWebデザインを学んでいる友人たちと情報交換する機会がありました。その中で見えてきた違いをまとめてみます。
| 項目 | FACT | T社 | C社 |
|---|---|---|---|
| 料金(6ヶ月コース) | 約20万円〜 | 約50万円 | 約40万円 |
| リスキリング補助金 | 最大70%補助 | 対応なし | 最大70%補助 |
| 講師 | 現役制作会社スタッフ | フリーランス中心 | 専任講師 |
| 実案件保証 | あり(運営会社から) | なし | なし |
| 定員 | 3〜5名(超少人数) | 制限なし | 20名程度 |
| カリキュラム | 実務直結型 | 網羅的・体系的 | 基礎重視 |
| サポート体制 | チャット+月2回面談 | チャットのみ | 週1回メンタリング |
T社受講の友人の話
「カリキュラムは充実してるけど、実務で使わない内容も多い。あと受講生が多すぎて、質問の回答が遅い時がある」
C社受講の友人の話
「基礎はしっかり学べるけど、実案件のイメージが湧かない。卒業後も結局、低単価の案件しか取れてない」
FACTの強みは、やはり制作会社直営という点。実務で本当に必要なスキルだけを効率的に学べるのは、大きなアドバンテージだと感じました。
卒業後の現在
FACTを卒業して3ヶ月。現在の状況を正直に書きます。
- 月収:15〜25万円(案件による変動あり)
- 主な収入源:FACTからの紹介案件+自分で獲得した案件
- 稼働時間:週30〜40時間
- スキルレベル:まだまだ勉強中だが、基本的な案件は問題なくこなせる
「月収20万円の夢」は、ある意味では実現し、ある意味ではまだ道半ば。安定して20万円以上を稼ぐには、もう少し経験が必要です。
でも、確実に前に進んでいる実感があります。独学で時給62.5円だった頃とは、もう別人です。
FACTが向いている人、向いていない人
向いている人
- 実務スキルを最短で身につけたい人
- 少人数でしっかりサポートを受けたい人
- 制作会社とのコネクションが欲しい人
- リスキリング補助金を活用したい人
- 現実的な目標設定ができる人
向いていない人
- 「楽して稼ぎたい」と思っている人
- 大人数でワイワイ学びたい人
- 幅広く浅く学びたい人
- MacのPCを持っていない人(購入必須)
- 毎日2〜3時間の学習時間が取れない人

受講中の失敗談と学び
キラキラした成功談ばかりでは信用できないと思うので、失敗談も共有します。
課題提出を後回しにした結果...
3ヶ月目、本業が忙しくなり、「週末にまとめてやろう」と課題を後回しに。結果、土日で20時間ぶっ通しで作業する羽目に。しかも、慌てて作ったので品質も低く、講師から厳しいフィードバックが...
「プロは納期を守るのが大前提。品質を言い訳にしてはいけません」
この言葉で目が覚めました。以降、毎日コツコツ進めるように改善。
他の受講生と比較して落ち込んだ日々
同期に、すでにデザイン経験がある人がいました。その人の作品を見て、「自分なんて...」と落ち込む日々。
でも、月2回のフィードバック会で講師に相談したところ、「比較するなら過去の自分と。あなたは確実に成長していますよ」と励まされました。
実際、1ヶ月前の自分の作品と比べると、確かに成長を実感できました。
お金の話:実際いくらかかったのか
スクール選びで一番気になるのは、やっぱりお金の話ですよね。私の場合の内訳を公開します。
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 受講料(デザイン&コーディングコース) | 約25万円 |
| リスキリング補助金(50%) | -12.5万円 |
| 追加補助金(転職後1年継続で20%) | -5万円(予定) |
| 実質負担額 | 約7.5万円 |
さらに、卒業後3ヶ月で得た収入が約60万円。投資対効果は抜群だったと思います。
転職サポートについて
私は今のところフリーランスを続けていますが、同期の2人は転職に成功しました。
一人は都内の制作会社に、もう一人は事業会社のインハウスデザイナーとして。どちらもFACTの転職サポートを活用したそうです。
転職サポートの内容:
- 履歴書・職務経歴書の添削(かなり細かく見てもらえる)
- ポートフォリオのブラッシュアップ
- 模擬面接(これが特に役立ったらしい)
- FACTと提携している企業の紹介
「未経験からの転職は厳しいと思ってたけど、実案件の経験があるのが強みになった」と話していました。
1年後の自分を想像してみる
もしFACTに出会っていなかったら、今頃まだYouTubeを見ながら独学を続けていたかもしれません。または、諦めて別の道を探していたかも。
でも今は、1年後の自分がはっきりと想像できます。
- 安定して月収30万円以上を稼ぐフリーランス
- または、制作会社で経験を積むWebデザイナー
- Vue.jsやLaravelも学んで、フルスタックに近いスキルを持つ
どの道を選んでも、確実にステップアップしている自分がいるはずです。
最後に:迷っている人へ
「スクールに通うべきか」「独学で頑張るべきか」
かつての私と同じように迷っている人に伝えたいのは、時間はお金で買えるということ。
独学で2年かかることを、FACTなら6ヶ月で学べます。その差の1年半で、どれだけの案件をこなし、どれだけ成長できるか。
ただし、「楽をしたい」という理由でスクールを選ぶなら、やめた方がいいです。FACTでも、他のスクールでも、結局は自分の努力次第です。
でも、正しい方向に努力できる環境があるかないかで、結果は大きく変わります。
私は、FACTという環境を選んで本当に良かったと思っています。月収20万円の夢は一度挫折しましたが、今は違う形で、もっと大きな夢に向かって進んでいます。
無料カウンセリングだけでも、多くの気づきがありました。迷っているなら、まずは話を聞いてみることをおすすめします。人生を変える一歩は、意外と小さな行動から始まるものです。

