借金の電話が鳴り止まない朝、私は福岡の小さなオフィスで最後の賭けに出た
朝6時。また電話が鳴った。今度はどこの業者だろう。3社から合計120万円の借入れがある私にとって、毎月15日は地獄のような日だ。
「もう限界だ...」そう呟いた瞬間、スマホの広告に目が止まった。「他社借入があっても相談可能」という文字。半信半疑でクリックしたのが、スカイオフィスとの出会いだった。
なぜ私は4社目の申込みを決意したのか
正直に言おう。私の状況は最悪だった。
- A社:50万円(年利18%)
- B社:40万円(年利17.5%)
- C社:30万円(年利20%)
月々の返済額は合計で8万2000円。手取り23万円の私にとって、生活費を引いたらギリギリだ。でも、母の入院費用で急遽20万円が必要になった。
大手消費者金融は全滅。地方銀行も門前払い。そんな時、ネットで見つけたのがスカイオフィスだった。
申込みから融資まで:想像以上にスムーズだった流れ
2024年3月15日、午前10時32分。私はスカイオフィスの申込みボタンをクリックした。
申込みフォームの入力(約15分)
入力項目は思ったより多かった。でも、それが逆に安心感につながった。適当な審査じゃないんだな、と。
特に印象的だったのは「借入総件数」と「借入総額」を正直に記入する欄があったこと。隠しても信用情報機関でバレるから、素直に「3件・120万円」と記入した。
電話確認(申込みから2時間後)
12時45分、092から始まる番号から電話が来た。福岡の本社からだ。
オペレーターの対応は意外なほど丁寧だった。「他社さんでの返済状況はいかがですか?」という質問に、正直に「ギリギリです」と答えた。すると、「無理のない返済計画を一緒に考えましょう」と言ってくれた。
審査結果(申込みから4時間後)
14時23分、メールが届いた。件名を見る手が震えた。
「審査結果のご連絡」
恐る恐る開くと...「20万円まで融資可能」との文字が。涙が出そうになった。
他社との比較:なぜスカイオフィスを選んだのか
実は、スカイオフィスに申し込む前に、他の中小消費者金融も検討していた。比較してみると、それぞれに特徴があることがわかった。
| 項目 | スカイオフィス | F社(大阪) | S社(東京) |
|---|---|---|---|
| 融資額 | 1万円~50万円 | 5万円~50万円 | 10万円~100万円 |
| 実質年率 | 15.0%~20.0% | 18.0%~20.0% | 12.0%~18.0% |
| 審査時間 | 最短30分 | 最短60分 | 最短即日 |
| 他社借入 | 相談可能 | 3件まで | 2件まで |
| 来店 | 不要 | 不要 | 原則必要 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 | 10:00~19:00 | 9:30~18:00 |
S社は金利が低いけど、他社借入2件までという条件で断念。F社は最低融資額が5万円で、私には少し多すぎた。
スカイオフィスの強みは、「他社借入があっても柔軟に対応」してくれる点だ。実際、私のような3件借入がある人間でも、きちんと審査してくれた。
実際に借りてみて分かった良い点・悪い点
良かった点
1. 審査が本当に早い
申込みから4時間で結果が出た。大手だと「最短30分」と謳っていても、実際は翌日になることも多いけど、スカイオフィスは本当に早かった。
2. 返済計画を一緒に考えてくれる
月々の返済額を無理のない範囲で設定してくれた。私の場合、20万円を15回払いで月々14,000円。これなら何とか払える。
3. 電話対応が丁寧
福岡の会社だけど、方言もなく標準語で対応。プレッシャーを感じさせない話し方で、安心できた。
気になった点
1. 金利は決して低くない
新規契約は20%。これは法定上限ギリギリだ。ただ、私のような多重債務者にとっては、借りられるだけでもありがたい。
2. 営業時間が短め
18時までしか電話がつながらない。仕事終わりに相談したい人には少し不便かも。
3. 極度額契約ができない
一度借りたら、その都度審査が必要。カードローンのように限度額内で自由に借入・返済はできない。
スカイオフィスに向いている人・向いていない人
向いている人
- 他社借入が3件以上ある人
- 少額(1万円~)から借りたい人
- 即日融資を希望する人
- 来店せずにネットで完結したい人
- 大手で審査に通らなかった人
向いていない人
- 低金利にこだわる人
- カードローンタイプを希望する人
- 50万円を超える借入を希望する人
- 債務整理中の人
実際の返済状況:3ヶ月経過後のリアル
借入から3ヶ月が経過した今、返済は順調に進んでいる。
毎月25日に14,000円を振込。手数料は自己負担だけど、ネット銀行を使えば月額200円程度で済む。
一度、給料日が遅れて27日になりそうだった時、事前に電話したら「2日程度なら大丈夫ですよ」と柔軟に対応してくれた。これは本当に助かった。
ただし、延滞すると遅延損害金(年20%)が発生するので要注意。私は絶対に遅れないよう、給料日の翌日に自動送金設定している。
申込み前に知っておくべき重要ポイント
1. 必要書類は事前に準備
私が提出したのは以下の3点:
- 運転免許証(表裏)
- 健康保険証
- 直近2ヶ月分の給与明細
スマホで撮影してメール送信でOK。画質が悪いと再提出になるので、明るい場所で撮影を。
2. 在籍確認は避けられない
これは正直、一番心配だった。でも、スカイオフィスは個人名で電話してくれた。「田中と申しますが、○○さんいらっしゃいますか?」という感じ。同僚には「クレジットカードの在籍確認」と説明して乗り切った。
3. 返済シミュレーションは必須
公式サイトにシミュレーション機能があるので、必ず事前に確認を。私の場合:
返済回数:15回
月々返済額:14,000円
返済総額:209,121円
利息総額:9,121円
他社との併用は可能?実体験から語る注意点
私のように既に3社から借入がある状態で、4社目として利用する場合の注意点をまとめておく。
まず、総量規制の問題。年収の3分の1を超える借入はできない。私の場合、年収330万円で既に120万円借りていたから、理論上はあと10万円が限界。でも20万円借りられたのは、他社の残高が減ってきていたからだと思う。
次に、返済管理の複雑さ。4社への返済となると、毎月の管理が本当に大変。私はExcelで管理表を作って、返済日と金額を一覧化している。
スカイオフィス利用者の口コミを検証
ネット上には様々な口コミがあるけど、実際に利用した私から見ると、誇張や誤解も多い。
「審査が甘い」という口コミをよく見るけど、これは語弊がある。正確には「他社借入があっても柔軟に対応してくれる」ということ。適当な審査じゃないからこそ、信頼できる。
「取り立てが厳しい」という口コミは、私の経験上、全くの嘘。むしろ大手より親身だ。ただし、これはきちんと返済している場合の話。延滞したらどうなるかは分からない。
最後に:借金地獄から抜け出すための第一歩
スカイオフィスから20万円を借りて、母の入院費用を払えた時、本当に救われた気持ちだった。
でも同時に、4社から合計140万円の借金を抱える現実も突きつけられた。月々の返済は10万円近く。これ以上は本当に無理だ。
だから今、私は必死で副業を始めた。目標は1年以内に借金を100万円以下にすること。スカイオフィスには、その橋渡しをしてもらった。
もしあなたが私と同じような状況なら、一度相談してみる価値はある。ただし、これ以上借金を増やさない覚悟も必要だ。
借金は麻薬みたいなもの。一度味を占めると、どんどん深みにはまる。私はもう懲りた。スカイオフィスが最後の借入先になるよう、今日も副業に精を出している。