息子の英検2級不合格で見つけた、Language Treeという選択肢が家族の英語学習を変えた話
息子が英検2級に3回連続で落ちた日、私は途方に暮れていました。大手オンライン英会話で週3回レッスンを受けさせ、参考書も5冊以上購入。それでも面接で毎回同じところでつまずく息子を見て、「何か根本的に間違っているのでは?」と感じたのです。
そんな時、ママ友から聞いたのがLanguage Treeでした。最初は「また新しいサービス?」と半信半疑でしたが、結果的に息子は4回目の挑戦で英検2級に合格。しかも面接では過去最高得点を記録したのです。
Language Treeを選んだ3つの決め手
数あるオンライン英会話の中でLanguage Treeを選んだ理由は明確でした。
1. 講師の専門性が明確だった
他社では「英会話講師」としか書かれていないことが多い中、Language Treeでは「英検指導のスペシャリスト」「ビジネス英語専門」など、各講師の得意分野が明確に記載されていました。
例えば、息子を担当してくれたKimi先生のプロフィールには「これまで200人以上の生徒を英検合格に導いた」という具体的な実績が。こういった情報があると、親としては安心して任せられます。
2. 小規模スクールの集合体というユニークなシステム
Language Treeは大手のような画一的なサービスではなく、個々の英会話スクールや個人講師が集まったプラットフォームです。これにより、それぞれの講師が独自のメソッドや教材を使用でき、生徒に合わせた柔軟な指導が可能になっています。
3. リーズナブルな料金体系
月額3,300円から始められる料金設定は、家計に優しい設計。しかも「リーフ」というポイント制で、使わなかった分は60日間繰り越し可能。無駄なく利用できるシステムに魅力を感じました。
Language Tree料金プラン(税込)
| プラン | 月額 | 付与リーフ | 受講回数目安 |
|---|---|---|---|
| A | 3,300円 | 3,000LVS | 月2-6回 |
| B | 5,500円 | 5,000LVS | 月3-12回 |
| C | 11,000円 | 10,500LVS | 月5-21回 |
実際に使ってみて分かった本当のメリット・デメリット
良かった点
講師の質のばらつきが逆にメリットに
大手では講師のレベルが均一化されている一方、Language Treeでは講師によって教え方が全く違います。最初は戸惑いましたが、息子には「厳しめのKimi先生」と「優しいAsuka先生」を交互に受講させることで、メリハリのある学習ができました。
日本人講師の存在が心強い
英検の面接対策では、日本人特有の間違いやすいポイントを日本語で詳しく説明してもらえるのが大きなメリット。ネイティブ講師だけでは気づけない細かな点まで指導してもらえました。
予約の取りやすさ
大手と比べて生徒数が少ないためか、希望の時間に予約が取れることが多い。特に人気講師でも、1週間前なら希望通りに予約できました。
改善してほしい点
講師数がまだ少ない
2021年にスタートしたばかりのサービスということもあり、講師数は大手と比べると圧倒的に少ない。時間帯によっては選べる講師が2-3人しかいないこともありました。
教材の統一性がない
講師によって使う教材が異なるため、体系的な学習を求める人には向かないかもしれません。ただし、英検対策など明確な目標がある場合は、講師が適切な教材を選んでくれるので問題ありませんでした。
スマホアプリがない
レッスンはZoomを使用するため、専用アプリはありません。慣れれば問題ありませんが、最初は少し面倒に感じました。
大手2社との徹底比較
Language Treeを検討する際、DMM英会話とレアジョブも比較検討しました。実際に無料体験をすべて受けた上での比較表をご覧ください。
| 項目 | Language Tree | DMM英会話 | レアジョブ |
|---|---|---|---|
| 最低料金 | 月額3,300円 | 月額6,980円 | 月額7,980円 |
| 講師数 | 約30名 | 10,000名以上 | 6,000名以上 |
| 講師の国籍 | 多国籍+日本人 | 134カ国以上 | フィリピン中心 |
| 予約の取りやすさ | ◎(講師数は少ないが競争率低い) | ○(24時間対応) | ○(朝夕は混雑) |
| 教材 | 講師オリジナル | 豊富な無料教材 | 独自教材充実 |
| 特徴 | 専門性の高い講師 | 圧倒的な講師数 | ビジネス英語に強い |
正直なところ、講師数や教材の豊富さでは大手に敵いません。しかし、Language Treeの強みは「講師の専門性」と「個別対応の柔軟性」にあります。
Language Treeが向いている人・向いていない人
向いている人
- 明確な目標がある人(英検合格、TOEIC対策など)
- 日本人講師から文法を学びたい初心者
- 子どもの英語学習を始めたい親御さん
- 大手のマニュアル化されたレッスンに飽きた人
- 月額料金を抑えたい人
向いていない人
- 毎日違う講師でレッスンを受けたい人
- 深夜や早朝にレッスンを受けたい人
- 体系的なカリキュラムに沿って学習したい人
- ネイティブ講師のみにこだわる人
実際のレッスンの流れと雰囲気
息子が受けた英検対策レッスンを例に、実際の流れをご紹介します。
レッスン前の準備(5分)
Zoomの接続テストと、その日の学習内容の確認。Kimi先生は必ず「今日は何を重点的に練習したい?」と聞いてくれます。この生徒主体のアプローチが、大手との大きな違いでした。
ウォーミングアップ(5分)
簡単な日常会話から始まります。「How was your day?」といった質問に答えながら、自然に英語モードに切り替わっていきます。
メインレッスン(15分)
英検の過去問を使った実践練習。間違えた箇所は、なぜ間違えたのかを日本語で詳しく説明してもらえます。これが日本人講師の最大のメリットです。
フィードバック(5分)
その日のレッスンの振り返りと、次回までの宿題の確認。Kimi先生は毎回、息子の弱点と改善点をメモして共有してくれました。
3ヶ月使ってみた息子の変化
Language Treeを始めて3ヶ月、息子には明確な変化が現れました。
1ヶ月目:英語への苦手意識が薄れた
日本人講師との会話で、「英語って意外と簡単かも」と言うように。分からないことを日本語で質問できる安心感が、学習意欲につながりました。
2ヶ月目:英検の面接練習で手応えを感じ始めた
過去3回の不合格の原因が「質問の意図を正確に理解できていなかった」ことだと判明。Kimi先生の的確な指導で、回答の精度が格段に上がりました。
3ヶ月目:ついに英検2級に合格!
4回目の挑戦で、見事合格。面接では過去最高の得点を記録し、「自信を持って話せた」と息子も満足そうでした。
料金プランの選び方とコツ
Language Treeの料金プランは5種類ありますが、どれを選べばいいか迷う方も多いはず。我が家の経験から、プラン選びのコツをお伝えします。
まずはBプラン(月額5,500円)がおすすめ
最初の1-2ヶ月は、週1-2回のペースで様子を見るのがベスト。Bプランなら5,000リーフで、500リーフの講師なら10回、1,000リーフの講師なら5回受講可能です。
リーフの使い方で節約可能
講師によって必要なリーフ数が異なります。例えば:
- 新人講師:400-600リーフ
- ベテラン講師:800-1,500リーフ
- ネイティブ講師:1,000-2,000リーフ
目的に応じて講師を使い分けることで、効率的にリーフを使えます。
Any Timeプランという選択肢も
月額制以外に、必要な時だけリーフを購入できる「Any Time」プランもあります。試験前だけ集中的にレッスンを受けたい場合などに便利です。
他のユーザーの口コミ・評判
Language Treeを利用している他の保護者の方々の声も集めてみました(オンラインコミュニティでの情報を基に)。
40代女性(小学3年生の母)
「大手で挫折した娘が、Language Treeでは楽しく続けています。Asuka先生の優しい指導のおかげで、英語アレルギーがなくなりました。」
30代男性(自身が受講)
「ビジネス英語を学びたくて始めました。Brian先生は実際のビジネスシーンを想定したロールプレイが得意で、実践的なスキルが身につきます。」
50代女性(中学2年生の母)
「講師の数が少ないのが難点。人気の先生はすぐに予約が埋まってしまいます。ただ、質は確かに高いです。」
Language Treeを最大限活用するための5つのコツ
3ヶ月間の経験から学んだ、Language Treeを効果的に使うコツをシェアします。
1. 無料体験で複数の講師を試す
1,500リーフの無料体験を最大限活用し、最低3人の講師のレッスンを受けることをおすすめします。講師との相性は学習効果に直結します。
2. 目的を明確に伝える
「英検2級の面接対策」「ビジネスメールの書き方」など、具体的な目標を講師に伝えることで、カスタマイズされたレッスンを受けられます。
3. レギュラー講師を2-3人確保
1人の講師に依存すると、その講師が休みの時に困ります。メイン講師とサブ講師を決めておくと安定して学習できます。
4. レッスン後の復習を習慣化
多くの講師がレッスン後にフィードバックをくれます。これを必ず復習し、次回のレッスンで確認することで定着率が上がります。
5. 講師に遠慮しない
「もっとゆっくり話してほしい」「この部分をもう一度説明してほしい」など、要望は遠慮なく伝えましょう。柔軟に対応してくれるのがLanguage Treeの良さです。
まとめ:Language Treeは「第二の選択肢」として優秀
Language Treeは、大手オンライン英会話のような圧倒的な規模はありません。しかし、だからこそ実現できる「個別対応の柔軟性」と「講師の専門性」が最大の魅力です。
特に以下のような方には、強くおすすめできます:
- 大手で成果が出なかった方
- 特定の目標(資格試験など)がある方
- 日本人講師のサポートが欲しい初心者
- 子どもに英語を好きになってもらいたい親御さん
息子の英検合格は、Language Treeなしには実現できなかったと思います。もちろん完璧なサービスではありませんが、「あなたに合った英語学習」を見つけられる可能性は、大手より高いかもしれません。
無料体験で1,500リーフ(約1-3回分のレッスン)がもらえるので、まずは実際に体験してみることをおすすめします。クレジットカード登録も不要なので、気軽に始められますよ。
今なら無料体験で1,500ポイントプレゼント中
Language Tree公式サイトで詳細を見る

