3,800万円の築30年マンションが、たった800万円のリノベーションで5,000万円相当の新築マンションに生まれ変わった。これが私の実体験だ。

最初は半信半疑だった。中古マンションのリノベーションなんて、結局は妥協の産物だろうと。しかし、リフォームガイドのマンションリノベーションサービスを使った結果、私の固定観念は完全に覆された。

リフォームガイド

なぜ私はリフォームガイドを選んだのか

正直に言うと、最初は別の会社に相談していた。地元の工務店、大手リフォーム会社、そしてネットで見つけた格安業者。しかし、どこもマンション特有の制約について明確な回答をくれなかった。

「管理組合との調整?それは施主様でお願いします」
「防音対策?通常のリフォームと同じです」
「近隣への配慮?工事前に挨拶すれば大丈夫ですよ」

こんな曖昧な回答ばかりで、不安は募るばかりだった。そんな時、友人から紹介されたのがリフォームガイドだった。

リフォームガイドの仕組みと特徴

リフォームガイドは、単なる一括見積もりサイトではない。マンションリノベーションに特化した専門コンシェルジュが、最適な会社を厳選して紹介してくれるサービスだ。

運営会社の信頼性

運営しているのは「あなぶきグループ」の一員である「あなぶきデジタルサービス」。あなぶき興産は東証スタンダード市場に上場しており、2023年の分譲マンション供給戸数ランキングでは全国7位という実績を持つ。

マンションを「建てる」「管理する」プロが運営しているからこそ、他のサービスとは一線を画す専門性があるのだ。

厳格な審査基準

登録されている会社は全て独自の審査基準をクリアした優良企業のみ。ただし、この「優良」という言葉に私は最初疑いを持っていた。どこのサービスも同じようなことを言うからだ。

しかし、実際に紹介された3社と話をして、その違いは明確だった。どの会社も:

  • 管理規約の確認方法を具体的に説明してくれた
  • 過去の施工実績を写真付きで見せてくれた
  • 近隣トラブルの回避方法を詳しく教えてくれた

公式サイトで無料相談を始める

マンションリノベーションの専門家に相談する

実際の利用体験:期待と現実のギャップ

コンシェルジュとの初回相談

申し込み後、翌日にはコンシェルジュから電話があった。てっきり営業電話かと構えていたが、実際は違った。

「まず、お客様の理想の暮らしについて教えていただけますか?」

予算や工期の話から始まるのではなく、どんな生活をしたいかから聞いてくれたことに驚いた。在宅勤務が増えたこと、趣味の料理を楽しみたいこと、将来的に親との同居も考えていること。30分以上、じっくりと話を聞いてくれた。

紹介された3社の特徴

その後、私の要望に合わせて3社を紹介してもらった。それぞれに明確な特徴があった:

会社名 得意分野 提案内容 見積もり
A社 デザイン性重視 北欧風の開放的な空間 920万円
B社 機能性・収納力 可変性のある間取り 780万円
C社 コスパ重視 必要最低限+α 650万円
リフォームガイド

他社サービスとの比較:実際に検討した3つのサービス

リフォームガイドを使う前に、実は他のサービスも検討していた。公平を期すため、それぞれの特徴を比較してみよう。

ホームプロとの比較

ホームプロは業界最大手の一括見積もりサイト。登録会社数は約1,200社と圧倒的に多い。しかし、マンションリノベーションに特化しているわけではないため、紹介される会社の専門性にばらつきがあった。

私の場合、8社から連絡が来たが、そのうち3社は「マンションの大規模リノベーションは経験が少ない」と正直に言ってくれた。この正直さは評価できるが、そもそも適切でない会社が混じっている時点で、選定の手間が増えてしまう。

タウンライフリフォームとの比較

タウンライフリフォームは、間取り図面の作成まで無料でやってくれるのが特徴。これは魅力的だったが、問題はレスポンスの遅さだった。

申し込みから最初の連絡まで1週間。図面が届くまでさらに2週間。その間、進捗の連絡もなく、不安な日々を過ごした。結果的に届いた図面は汎用的なもので、私のマンションの構造的制約が考慮されていなかった。

3サービスの総合比較

項目 リフォームガイド ホームプロ タウンライフ
マンション専門性
レスポンス速度 ◎(翌日) ○(2-3日) △(1週間)
紹介会社の質 ◎(厳選) ○(多様)
サポート体制 ◎(専任制)
完成保証 ◎(無料付帯) ○(有料) ×

意外だったデメリット:正直な感想

ここまで良いことばかり書いてきたが、もちろん完璧なサービスではない。実際に使って感じたデメリットも正直に書いておこう。

紹介会社数の少なさ

リフォームガイドは厳選して3社程度を紹介してくれるが、もっと多くの選択肢が欲しいという人には物足りないかもしれない。私の友人は「10社以上から選びたい」と言って、別のサービスを使っていた。

ただし、その友人は結局、多すぎる選択肢に迷い、3ヶ月経っても業者を決められずにいる。質か量か、これは個人の価値観による部分が大きい。

地方での対応力

私は東京23区内だったので問題なかったが、地方に住む親戚が使った際は、紹介できる会社が1社しかなかったそうだ。全国対応とはいえ、都市部に強いサービスという印象は否めない。

コンシェルジュの当たり外れ

私を担当してくれたコンシェルジュは素晴らしかったが、同時期に申し込んだ同僚は「事務的な対応だった」と言っていた。人が介在するサービスである以上、こういった個人差は避けられないのかもしれない。

リフォームガイド

施工開始から完成まで:予想外の展開

最終的にB社(機能性重視の提案をしてくれた会社)に決めた。決め手は、管理組合対応の手厚さだった。

管理組合との調整

マンションリノベーションで最も面倒なのが管理組合との調整だ。工事申請書類の作成、理事会での説明、近隣住民への工事説明会。これら全てをB社が代行してくれた。

特に印象的だったのは、理事会での説明だ。私のマンションの理事長は工事に否定的で有名な人物。しかし、B社の担当者は過去の実績写真を見せながら、防音対策、工事時間の厳守、万が一のトラブル対応について丁寧に説明。結果、スムーズに承認を得ることができた。

工事中のトラブル

順調に進んでいた工事だったが、解体後に予想外の事態が発生した。配管の老朽化が想定以上に進んでいたのだ。追加工事で50万円の見積もりが出された時は、正直「騙された」と思った。

しかし、ここでリフォームガイドの完成保証の存在が心強かった。コンシェルジュに相談すると、すぐに間に入って交渉してくれた。結果、追加費用は25万円に抑えられ、しかも分割払いにも対応してもらえた。

完成後の感動と後悔

4ヶ月の工事期間を経て、ついに完成。扉を開けた瞬間の感動は今でも忘れられない。薄暗かった玄関は明るいエントランスに。狭いキッチンは対面式の広々としたアイランドキッチンに。そして何より、在宅勤務用の書斎スペースが実現できたことが嬉しかった。

ただ、一つだけ後悔していることがある。それは床暖房を入れなかったことだ。予算の関係で諦めたが、冬になって「やっぱり入れておけばよかった」と思う日々。リノベーションは一生に一度の大イベント。多少予算オーバーしても、本当に欲しいものは妥協すべきではなかったと学んだ。

費用対効果の真実:本当にお得なのか?

最終的にかかった費用は、追加工事も含めて805万円。当初予算の800万円をわずかに超えたが、ほぼ想定内に収まった。

では、本当にお得だったのか?不動産会社に査定してもらったところ、リノベーション前の3,800万円から、4,600万円まで査定額が上がっていた。800万円の投資で800万円の価値向上。これだけ見れば±0だが、実際の価値はそれ以上だ。

  • 新築マンションなら5,000万円以上する広さと設備
  • 自分好みにカスタマイズされた唯一無二の空間
  • 立地は変えられないが、内装は新築以上

何より、毎日の生活の質が劇的に向上した。在宅勤務のストレスが減り、料理が楽しくなり、家に帰るのが楽しみになった。これは金額では表せない価値だと思う。

リフォームガイドをおすすめできる人、できない人

おすすめできる人

  • マンション特有の制約に不安がある人:管理組合対応に精通した会社を紹介してもらえる
  • 初めてのリノベーションで不安な人:コンシェルジュの手厚いサポートが受けられる
  • 忙しくて業者選びに時間をかけられない人:厳選された3社程度から選べば良い
  • 大規模リノベーションを検討している人:完成保証があるので安心

おすすめできない人

  • とにかく安さを追求したい人:品質重視のため、激安業者は紹介されない
  • 自分で多数の業者を比較検討したい人:紹介数が少ないので物足りない
  • 地方の郊外に住んでいる人:対応業者が限られる可能性がある
  • 小規模な部分リフォームだけしたい人:大規模リノベーション向けのサービス

まとめ:人生を変えるマンションリノベーション

「マンションリノベーションで人生が変わった」というタイトルは大袈裟ではない。実際、私の生活は180度変わった。毎朝、お気に入りのキッチンでコーヒーを淹れる時間。書斎で集中して仕事ができる環境。友人を招いてのホームパーティー。全てが新しい日常になった。

リフォームガイドは完璧なサービスではない。しかし、マンションリノベーションという特殊な分野においては、現時点で最も信頼できるサービスの一つだと断言できる。

あなたも築古マンションで新築のような暮らしを実現したいなら、まずは相談してみる価値はある。相談は無料だし、しつこい営業もない。私のように、思い込みが覆される体験ができるかもしれない。

最後に一つアドバイス。リノベーションは「妥協」ではなく「創造」だ。中古マンションだからこそ実現できる、あなただけの理想の空間がきっと見つかるはずだ。

理想のマンションリノベーションを始めよう

98.2%の満足度を誇る、マンション専門のリノベーションサービス

無料でプロに相談してみる →