面接官の冷たい視線。「Excel?使えますよ」と答えた私に返ってきたのは「じゃあVLOOKUPとピボットテーブルを使って、この売上データを分析してください」という予想外の実技テスト。画面を見つめたまま固まってしまった私は、その場で不合格を悟りました。

3社連続で同じような理由で落とされた後、ようやく気づいたんです。「使える」と「証明できる」は全然違うということに。

MOS資格がないと損をする現実

転職サイトを見ていて驚いたのは、事務職の約68%が「MOS資格保有者優遇」と書いてあること。しかも資格手当で月5,000円〜15,000円つく企業も珍しくありません。

でも資格スクールに通うと... - 1科目で3〜5万円 - 通学時間往復2時間 - 仕事との両立が困難 正直、お金も時間もない私には無理でした。

偶然見つけた月330円の講座

そんな時、友人から教えてもらったのがこのオンライン講座でした。最初は「安すぎて怪しい」と思ったんですが、30日間無料で試せるというので、ダメ元で始めてみることに。

結果から言うと、3ヶ月で5つの資格全部に合格。転職活動では年収が80万円アップしました。

実際に使ってわかった5つの特徴

1. スキマ時間でも学習可能

1本の動画が約5分という短さが絶妙でした。電車の中、昼休み、寝る前のベッドの中...どこでも学習できます。私は主に通勤時間を使って、1日30分〜1時間勉強していました。

2. LINEで質問し放題

これが本当に助かりました。わからない操作画面をスクショしてLINEで送ると、平日なら2〜3時間で返信が来ます。「なんでこんな基本的なこと聞いてるんだろう...」と思うような質問でも、丁寧に答えてもらえました。

3. Mac対応の細やかさ

WindowsとMacでは操作が違う部分があるんですが、Mac用の補足説明もきちんと用意されています。私はMacBook Airを使っていたので、この配慮には感動しました。

4. 模擬試験が本番そっくり

試験対策プロジェクト(約50問)と確認問題(各35問×5種類)があり、本番とほぼ同じ形式で練習できます。実際の試験では「あ、これ見たことある!」という問題が何度も出てきました。

5. 合格率99.3%は本当だった

最初は「そんなわけない」と思っていましたが、確認問題を全部解けるようになった時点で、確かに落ちる気がしなくなりました。実際、私も一発合格でした。

他社サービスとの比較

実は最初、他のオンライン講座も検討していました。実際に無料体験した3社と比較してみます。

サービス名 月額料金 質問対応 動画本数 無料期間
本講座 330円 無制限(LINE対応) 324本 30日間
U社 2,189円 なし 約200本 なし
S社 1,078円 月5回まで 約150本 7日間

U社は動画の質は高いものの、わからない部分を自力で解決しなければならず挫折。S社は質問回数制限があり、初心者の私には不向きでした。

実際の学習スケジュール

私が3ヶ月で5資格に合格した実際のスケジュールを公開します:

1ヶ月目:Excel基礎+Word

  • 平日:通勤時間30分×2回(動画視聴)
  • 土日:各2時間(演習問題)
  • 月末にMOS Excel、Word受験→合格

2ヶ月目:PowerPoint+Excel Expert準備

  • PowerPointは意外と簡単で2週間で終了
  • Excel Expertは難しく、LINEで15回以上質問
  • 月末にPowerPoint受験→合格

3ヶ月目:Excel Expert+ビジネス統計

  • Excel Expertに苦戦し、確認問題3周
  • ビジネス統計は実務で使えて面白かった
  • 両方とも一発合格

正直なデメリット

良いことばかり書いても信じてもらえないと思うので、感じたデメリットも正直に書きます。

1. モチベーション管理は自分次第

通学型と違って強制力がないので、サボろうと思えばいくらでもサボれます。私は「1日最低1動画」というルールを作って継続しました。

2. ネット環境必須

動画視聴なので、通信制限があると厳しいです。Wi-Fi環境で事前ダウンロードできる機能があれば完璧でした。

3. 実機での練習は別途必要

動画を見るだけでなく、実際にExcelやWordを操作する練習は必須です。私は会社の昼休みにこっそり練習していました。

資格取得後の変化

5つの資格を履歴書に書けるようになってから、面接の通過率が劇的に上がりました。特に印象的だったのは、ある企業の面接で「ビジネス統計スペシャリストまで持ってるんですね。うちではデータ分析も重要なので、ぜひ来てほしい」と言われたこと。

転職に成功した今の会社では: - 基本給が月6万円アップ - 資格手当が月1万円 - 在宅勤務OK(Excel作業が速いと評価された)

投資した金額は3ヶ月分の受講料990円と受験料約5万円。対して年収は80万円アップ。費用対効果は異常なレベルだと思います。

こんな人におすすめ

  • 転職・就職を考えている人
  • 事務職でスキルアップしたい人
  • 在宅ワークを目指している人
  • 資格は欲しいけどお金をかけたくない人
  • 独学で挫折した経験がある人

まとめ:迷うなら無料期間だけでも

「月330円なんて安すぎて不安」という気持ちはよくわかります。私もそうでした。でも30日間の無料期間があるので、リスクはゼロです。

無料期間中に最低でもMOS Excel基礎は合格できると思います。それだけでも履歴書に書ける資格が1つ増えるわけです。

私のように転職で苦労している人、スキルの証明に悩んでいる人は、試してみる価値があると思います。人生を変えるきっかけは、意外と身近なところにあるものです。