先月のクレジットカード明細を見て愕然とした。アニメグッズだけで38,000円。これでも「今月は控えめだった」と思っていた自分が恐ろしい。

推し活という名の散財地獄に陥って早2年。メルカリ、らしんばん、まんだらけを巡回する日々。限定グッズの転売価格に目を疑いながらも「推しのためなら」と財布の紐を緩め続けていた。

文房具カフェオンラインストアとの出会い

そんな私の購買行動が激変したきっかけは、友人からの何気ない一言だった。

「文房具カフェのオンラインストア知ってる?コラボグッズの定価販売がヤバいんだけど」

正直、最初は半信半疑だった。公式コラボグッズが定価で買える?在庫切れで転売屋の餌食になるのがオチでしょ、と。

実際に利用してみた結果

試しにアクセスしてみると、目を疑う光景が広がっていた。

  • 転生したらスライムだった件の新作グッズ
  • 東京リベンジャーズの限定コラボ文具
  • 僕のヒーローアカデミア2025年版グッズ

これらが全て定価で、しかも在庫あり

即座に疑った。偽物?B級品?それとも何か裏があるのか?

調べてみると、文房具カフェは実店舗も展開している正規取扱店。公式ライセンスを持つ企業が運営していることが判明した。

購入プロセスの実態

初回購入時、正直なところ不安だらけだった。個人情報の入力画面でも何度も躊躇した。でも、SSL証明書もしっかりしているし、特定商取引法の表記も問題なし。

注文から到着までたった3日。梱包も丁寧で、商品の状態は完璧だった。

他サービスとの比較検証

ここで気になるのが、他の有名サービスとの違い。実際に3つのサービスで同じ商品の価格を比較してみた。

サービス名 商品価格 送料 在庫状況 納期
文房具カフェ 定価(1,210円) 660円〜 ◎豊富 2-4日
A社(大手ECサイト) 1,800円〜3,500円 無料〜500円 △転売品多数 1-7日
B社(中古販売) 1,500円〜4,000円 500円〜 ○品揃え豊富 3-5日

この価格差を見て、なぜ今まで転売品を買っていたのか自分でも理解できなくなった。

良かった点・気になった点

良かった点

使い始めて4ヶ月、特に印象的だったのは以下の点:

  • 予約商品の確実性:人気商品も予約すれば確実に手に入る
  • 限定コラボの充実度:他では見つからないオリジナルコラボが豊富
  • 商品状態の良さ:新品なので当然だが、パッケージも完璧
  • ポイント制度:購入金額の一部がポイント還元される
商品ラインナップ

気になった点

完璧なサービスは存在しない。正直に気になった点も挙げておく:

  • 送料がやや高め:660円〜は少額購入時には負担感あり
  • 人気商品の在庫切れ:さすがに超人気商品は売り切れることも
  • サイトの読み込み速度:時々重くなることがある
  • 検索機能の使いづらさ:もう少し絞り込み機能が欲しい

意外な副産物:計画的な購買行動

最も驚いたのは、自分の購買行動が変わったことだ。

以前は「今買わないと二度と手に入らない」という焦りから、衝動買いを繰り返していた。でも文房具カフェでは定期的に再入荷があるため、落ち着いて検討できるようになった。

結果として、本当に欲しいものだけを厳選して購入するように。月のグッズ代は38,000円から12,000円まで減少した。

特定のユーザーには向かないかも

ただし、以下のような人には向かないかもしれない:

  • レア物・絶版品を探している人
  • 中古でも安く買いたい人
  • 即日配送を求める人
サイトイメージ

トレーディングカード購入時の注意点

特筆すべきは、トレーディングカードなどのランダム商品の扱い。

「大橋実×文房具カフェ スケッチ日和 トレーディングカード」のような商品は、ランダム販売と明記されている。これは良心的だと感じた。某サイトでは「選んで購入可能」と謳いながら実際はランダムだったことがあったからだ。

結論:推し活の新しい形

4ヶ月使ってみて、文房具カフェオンラインストアは「推し活を続けながら散財を防ぐ」という、一見矛盾した願望を叶えてくれるサービスだと感じている。

定価販売、確実な在庫、計画的な購入。これらが組み合わさることで、推し活がより健全な趣味として楽しめるようになった。

もちろん、レア物収集の醍醐味や、掘り出し物を見つける楽しさは減るかもしれない。でも、確実に手に入る安心感には代えがたい価値がある。

月末のクレジットカード明細を見て青ざめることもなくなった。これって、ある意味で最大のメリットかもしれない。