母の慢性的な肩こりを見ているだけだった3年間。整体院に通い続けて月2万円以上使っていたのに、根本的な改善は見られませんでした。そんな時、友人の看護師から「足裏マッサージで内臓の調子まで整えられる」と聞いて半信半疑だった私。

それが日本統合医学協会のリフレクソロジー講座を受けてから、すべてが変わりました。

なぜ今、リフレクソロジー資格が注目されているのか

厚生労働省も推進する「セルフメディケーション」の流れが加速しています。病院に頼りきりではなく、自分や家族の健康は自分たちで守る時代になってきているんです。

特に2024年以降、オンラインで資格取得する人が急増しているのには理由があります:

  • 医療費の自己負担増加への不安
  • 高齢化社会での介護予防の必要性
  • ストレス社会でのメンタルケアの重要性
  • 副業としての可能性

実際に受講してわかった3つの真実

1. 想像以上に実践的だった内容

正直、オンライン講座なんて「動画見て終わり」だと思っていました。でも実際は違いました。

講座が始まってすぐに届いた精油10本セット。これがまず驚きでした。ラベンダー、ティーツリー、ペパーミントなど、すぐに使える基本の精油が揃っていて、その日から実践できるんです。

テキストも予想外に充実していました。足裏の反射区の図解は、まるで人体の地図のよう。どこを押せば胃に効くのか、腎臓はどこなのか、一目瞭然で理解できるようになっています。

2. 学習システムの使いやすさに感動

スマホ1つで学習できるのは本当に便利でした。子どもが寝た後の30分、通勤電車の中、昼休み...細切れの時間でも進められるんです。

特に良かったのが「学習進捗管理システム」。どこまで学習したか一目でわかるので、モチベーションが保ちやすい。カレンダーに学習した日が記録されるのも、達成感があって続けられました。

3. 予想外だった「タッチング効果」の科学

講座で初めて知った「オキシトシン」の話。肌と肌が触れ合うだけで幸せホルモンが分泌されるなんて、スピリチュアルな話かと思いきや、きちんとした科学的根拠があったんです。

実際、夫の疲れた足をマッサージしていると、施術している私まで癒されるような感覚に。これが相互作用というものなんだと実感しました。

他社サービスとの比較で見えてきた本音

リフレクソロジー資格を検討する際、他のサービスとも比較しました。正直な感想をお伝えします。

比較項目 日本統合医学協会 AEAJ認定スクール リフレクソロジストJAPAN
受講料金 21,780円〜
(モニター価格)
15万円〜30万円
(通学必須)
89,800円
(オンライン)
取得資格数 2資格同時取得 1資格のみ 1資格のみ
学習期間 最大3ヶ月
(延長可能)
6ヶ月〜1年 6ヶ月
教材内容 精油10本付き
テキスト2冊
精油は別途購入 テキストのみ
実技指導 動画で詳細解説 対面指導あり 動画のみ

受講して感じたメリット・デメリット

良かった点

圧倒的なコストパフォーマンスは間違いなく最大の魅力です。通常の通学制スクールなら15万円以上かかるところが、2万円台で2つの資格が取れるなんて...

また、すぐに実践できる内容だったのも高評価。理論だけでなく、「今日学んだことを今夜試してみよう」と思える実用性がありました。

受講生の声を見ても、看護師や介護職の方が多いのが印象的。プロが学び直しに選ぶ講座というのは、信頼性の証だと感じました。

正直な不満点

ただし、完璧な講座ではありません。

まず、対面での実技指導がないこと。動画は分かりやすいですが、「この力加減で合ってる?」「角度はこれでいい?」という細かな疑問は残ります。

また、オンライン試験は便利な反面、緊張感に欠けるかも。私は子どもが起きてきて中断しそうになり、ヒヤヒヤしました。

そして、資格取得後の年会費(初年度無料、2年目以降必要)については、事前にもっと明確に知りたかったです。

実際に家族に施術してみた結果

資格取得から2ヶ月。我が家では、就寝前のフットマッサージが日課になりました。

特に効果を実感したのが、小学生の娘の鼻づまり。足の親指の付け根にある「鼻の反射区」を刺激すると、不思議なことに鼻の通りが良くなるんです。薬に頼らずに済むようになったのは、親として本当に嬉しい変化でした。

夫の慢性的な腰痛も、足裏の「腰椎の反射区」を重点的にケアすることで、「朝起きるのが楽になった」と。整体院に行く回数が月4回から1回に減り、経済的にも助かっています

こんな人にはおすすめしません

正直に言って、この講座が向かない人もいます:

  • すぐにプロとして独立開業したい人(実務経験が必要)
  • 対面でしっかり技術指導を受けたい人
  • 資格だけ欲しくて実践する気がない人
  • 年会費を払い続けることに抵抗がある人

逆にこんな人には最適

  • 家族の健康管理に役立てたい人
  • 医療・介護職でスキルアップしたい人
  • 自分のペースで学びたい人
  • 初期投資を抑えて資格取得したい人
  • 将来的に副業も視野に入れている人
リフレクソロジー施術イメージ

受講前に知っておきたかった3つのこと

1. モニター受講の条件

モニター価格(21,780円)は確かに魅力的ですが、レポート提出(400字以上)とアンケート回答が必須です。私は知らずに申し込んで、後から「あ、課題があるのか」と。でも、学んだことを振り返る良い機会になりました。

2. 学習時間の現実

「1日30分で大丈夫」とありますが、実際はもう少しかかります。特に実技の練習を含めると、1日1時間は確保したいところ。ただ、細切れでも進められるので、無理なく続けられました。

3. 資格の活用範囲

「すぐに仕事にできる」と期待しすぎないこと。あくまでも基礎を学ぶ講座なので、プロとして活動するにはさらなる経験が必要です。でも、ボランティアや家族ケアには十分すぎる内容でした。

アロマセラピー学習風景

まとめ:後悔しない選択のために

3ヶ月間の受講を終えて、今思うこと。

月2万円使っていた整体院代が、たった21,780円の投資で家族全員の健康ケアができるようになった。これだけでも、受講料の元は十分取れたと感じています。

何より、家族から「今日も足マッサージして」と頼まれる時の幸せ。触れ合いを通じて、家族の絆も深まった気がします。

ただし、過度な期待は禁物。これはあくまでも「基礎を学ぶ講座」です。でも、その基礎があるからこそ、自信を持って大切な人に触れられるようになる。

もしあなたが「家族の健康を自分の手で守りたい」「将来のために手に職をつけたい」と思っているなら、この価格で2資格取得できる今がチャンスかもしれません。

モニター枠は残りわずか。迷っているなら、まずは第一歩を踏み出してみては?