まさか介護職で年収100万円のボーナスがもらえるなんて、3ヶ月前の私は想像もしていませんでした。

「介護職は給料が安い」という固定観念に囚われていた私が、リニューケアという関西特化型の転職サイトを使って、人生が180度変わった話をします。正直、最初は「そんな美味しい話があるわけない」と疑っていました。

なぜリニューケアを選んだのか?他社との決定的な違い

転職活動を始めた当初、私は大手の転職サイト3つに登録していました。でも、どこも似たような求人ばかりで、「月給20万円前後、ボーナス2ヶ月分」という相場から抜け出せない状況でした。

そんな時、同僚から「関西で介護の仕事探すならリニューケアがいいよ」と聞いたんです。半信半疑でしたが、登録してみると...

初回の電話相談で感じた「違い」

登録後30分で電話がかかってきました。正直「早すぎない?」と思いましたが、担当の方の第一声が印象的でした。

「山田さん、今の職場で一番辛いことって何ですか?」

他社では「希望年収は?」「勤務地は?」といった事務的な質問から始まることが多かったので、この人間味のある対応に驚きました。気づけば1時間近く、今の職場の愚痴や将来の不安を聞いてもらっていました。

衝撃の非公開求人との出会い

相談から3日後、担当者から連絡がありました。

「山田さんにぴったりの求人があるんですが、これ非公開求人なんです。実は、処遇改善手当をまとめて支給する施設があって、年間で100万円を超えることもあるんですよ」

最初は詐欺かと思いました。でも、詳しく聞くと、毎年5月に処遇改善手当をまとめて支給する「住宅型有料老人ホーム」があるとのこと。基本給は他と変わらないけれど、この仕組みのおかげで実質的な年収が大幅にアップするというカラクリでした。

他社サービスとの徹底比較

私が実際に使った3つのサービスを比較してみました。

項目 リニューケア カイゴジョブ きらケア
対応エリア 関西特化 全国 全国
非公開求人の質 高額案件多数 標準的 やや多い
初回連絡の早さ 30分以内 1〜2日 当日中
面接同行 ◎(遠方でも対応) △(地域による) ○(主要都市のみ)
担当者の業界経験 5年以上 不明 3年以上

カイゴジョブとの比較で感じたこと

カイゴジョブは求人数こそ多いものの、関西の求人に関しては表面的な情報しかありませんでした。「駅から徒歩○分」とか「月給○○万円」という基本情報はあるけど、職場の雰囲気や離職率といった本当に知りたい情報は教えてもらえなかったんです。

一方、リニューケアの担当者は「この施設、去年リニューアルしたばかりで設備がきれいなんですよ」とか「施設長が元介護職なので現場の気持ちをよく理解してくれます」といった、求人票には載っていない生の情報を教えてくれました。

リニューケアの相談風景

面接当日の驚きのサポート

面接当日、なんと担当者が施設まで同行してくれました。しかも、面接の30分前に近くのカフェで最終確認。

「施設長は関西弁がきついけど、実はすごく優しい人なので緊張しないでくださいね」
「質問されたら困ることある?」
「給与交渉は私がやるので、山田さんは素直に思いを伝えてください」

こんなに手厚いサポートは初めてでした。きらケアでも面接同行サービスはあったけど、「施設の前で待ち合わせ」程度。事前の打ち合わせなんてありませんでした。

想定外の展開

面接は順調に進んでいましたが、最後に施設長から「夜勤は月4回できますか?」と聞かれました。私は子育て中なので夜勤は難しいと伝えていたはずなのに...

すると、隣にいた担当者がさりげなく「事前にお伝えした通り、山田さんは日勤のみ希望でしたよね。でも、将来的にお子さんが大きくなったら夜勤も検討されるかもしれませんし、まずは日勤で慣れていただくのはどうでしょう?」とフォロー。

結果、日勤のみでOK、しかも給与は当初提示額より月2万円アップという条件で内定をいただけました。

転職後3ヶ月で感じるメリット・デメリット

メリット

1. 年収が前職より80万円アップ(ボーナス込み)
2. 職場の雰囲気が事前情報通りで働きやすい
3. 残業がほとんどない(月平均3時間程度)
4. 資格取得支援が充実している

特に驚いたのは、入社2ヶ月目に「介護福祉士の資格取りませんか?費用は会社が負担します」と言われたこと。前の職場では「自己負担で」と言われていたので、この差は大きいです。

デメリット(正直な感想)

1. 通勤時間が15分増えた
2. 制服のデザインが少しダサい(笑)
3. 休憩室が狭い

でも、これらのデメリットを考慮しても、転職して本当によかったと思っています。何より「介護の仕事が楽しい」と思えるようになったのが一番の収穫です。

転職成功者の声

リニューケアの意外な落とし穴

ここまで良いことばかり書いてきましたが、リニューケアにも弱点があります。

1. 関西以外の求人はほぼゼロ
東京の友人に勧めたら「関西の求人しかないじゃん」と言われました。全国展開していないので、関西圏外の人には使えません。

2. 営業電話がしつこい時期があった
内定が決まった後も、1週間に1回くらい「その後どうですか?」と電話がありました。親切心からだと思いますが、ちょっとしつこいなと感じることも。

3. 求人の更新が遅い
大手サイトと比べると、新着求人の更新頻度が低い印象です。ただ、質より量を重視しているのかもしれません。

こんな人にはリニューケアをおすすめしない

・関西以外で転職を考えている人
・とにかくたくさんの求人を見たい人
・自分のペースでゆっくり転職活動したい人(連絡が早すぎるので)
・管理職や施設長クラスの求人を探している人(現場職が中心)

使ってみて分かった活用のコツ

リニューケアを最大限活用するなら、以下の点を意識すると良いです:

1. 最初の電話で本音を話す
給与の希望も、現職の不満も、全部正直に話した方が良い求人を紹介してもらえます。

2. 非公開求人を必ず聞く
「非公開求人ありますか?」と聞かないと、通常の求人しか見せてもらえないことがあります。

3. 担当者を味方につける
面接同行してもらうなら、事前に不安な点を全部伝えておく。私の場合、「緊張すると関西弁が出ちゃう」と伝えたら、「それくらい大丈夫ですよ、むしろ親しみやすくて良いです」とフォローしてくれました。

リニューケアの特徴

転職から3ヶ月、今の正直な気持ち

新しい職場で働き始めて3ヶ月。正直、最初の1ヶ月は「本当に転職して良かったのかな」と不安になることもありました。新しい環境に慣れるのは、やっぱり大変です。

でも、初めての給料日に通帳を見て、手取りが5万円増えているのを見た時、「やっぱり転職して良かった」と実感しました。そして5月のボーナス時期が今から楽しみです。本当に100万円もらえるのか、半信半疑ですが(笑)。

何より嬉しいのは、仕事から帰っても疲れ切っていないこと。前職では帰宅後すぐにソファで寝落ちしていましたが、今は子供と遊ぶ余裕があります。これって、お金には代えられない価値だと思うんです。

最後に:転職を迷っている人へ

「介護職は給料が安い」「どこも同じような職場」そう思って諦めていませんか?私もそうでした。でも、探し方次第で、こんなに条件の良い職場があるんだということを知ってほしいです。

特に関西で介護職として働いている人、看護助手として頑張っている人には、一度リニューケアで相談してみることをおすすめします。相談は無料だし、しつこく転職を迫られることもありません(電話は多いけど...)。

私のように、人生が180度変わるかもしれませんよ。少なくとも、今の職場に不満があるなら、一歩踏み出してみる価値はあると思います。

ちなみに、私の同僚も最近リニューケアで転職して、「もっと早く相談すればよかった」と言っていました。みんな同じこと考えてるんだなぁと思いつつ、でも行動する人としない人の差は大きいんだなと実感しています。

転職は人生の大きな決断です。だからこそ、プロの力を借りることは恥ずかしいことじゃない。むしろ、賢い選択だと思います。

あなたの介護職人生が、より豊かになることを願っています。

関西で介護職・看護助手の転職なら

年収100万円UPも夢じゃない!
非公開求人多数のリニューケア

今すぐ無料相談を申し込む

※登録は1分で完了・完全無料