大切なモンクレールが台無しに...高級ダウン宅配クリーニングで起死回生した衝撃体験
15万円で購入したモンクレールのダウンジャケット。洗濯表示を確認せず、普通に洗濯機に放り込んだ結果、羽毛が偏って団子状態になってしまった。
あの時の絶望感は今でも忘れられない。高額な修理代を覚悟していた私が、最後の望みをかけて試したのが宅配クリーニングサービス「デア」だった。
なぜ宅配クリーニングを選んだのか
正直に言うと、最初は半信半疑だった。ネットで注文して、宅配便で送るだけで本当に直るのか?でも、近所のクリーニング店3軒に相談したところ、全て「高級ブランドダウンは扱えない」と断られてしまったのだ。
調べていくうちに分かったのは、ブランドダウンには特殊な技術が必要だということ。通常のドライクリーニングでは、羽毛の油分が失われてしまい、保温性が低下する可能性があるらしい。
デアを選んだ決め手は3つあった:
- ブランドダウン専門の技術者がいる
- アクアメイクという特殊な水洗い技術
- 実際の利用者の声が具体的だった
実際に利用してみた詳細レポート
1. 注文から集荷まで
Webサイトから注文したのは火曜日の夜22時頃。翌日の朝10時には確認の電話がかかってきた。オペレーターの対応は丁寧で、ダウンの状態について詳しく聞かれた。
「羽毛が偏っているだけでなく、襟元に化粧品のシミもありますね」と指摘され、気づいていなかった汚れまで確認してもらえた。この時点で期待値が上がった。
集荷は木曜日の午後を指定。佐川急便のドライバーが専用の集荷袋を持って来てくれた。梱包は意外と簡単で、ダウンを袋に入れて伝票を貼るだけ。5分もかからなかった。
2. クリーニング期間中の連絡
ここが他社と大きく違った点だ。商品到着の翌日には「検品完了メール」が届き、具体的な作業内容と納期の目安が記載されていた。
「お預かりしたモンクレール製ダウンジャケットですが、羽毛の偏りが激しく、通常より時間をかけて丁寧に作業させていただきます。襟元のシミについては、特殊処理で対応可能です。お届けは約2週間後を予定しております。」
正直、この細かい報告に驚いた。普通のクリーニング店では「お預かりしました」で終わりだからだ。
仕上がりの衝撃的な結果
約束通り2週間後、ダウンが戻ってきた。段ボールを開けた瞬間、思わず声が出た。
「これ、新品じゃないの?」
羽毛の偏りは完全に解消され、ふっくらとした膨らみが復活していた。襟元のシミも跡形もなく消えていた。さらに驚いたのは、購入時よりも艶やかな光沢が出ていたことだ。
同梱されていた作業報告書には、以下の工程が記載されていた:
- 特殊溶剤による前処理(シミ抜き)
- アクアメイクによる丸洗い
- 羽毛の再分配作業
- 専用乾燥機での形状回復
- 撥水加工処理
特に印象的だったのは、撥水加工が無料サービスだったこと。これは事前に知らされていなかったので、嬉しいサプライズだった。
料金体系の詳細分析
デアの料金は決して安くない。私のモンクレールダウンは8,800円だった。でも、この価格には納得している理由がある。
他社との料金比較表
| サービス名 | ブランドダウン料金 | 送料 | 保管サービス | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| デア | 8,800円 | 14,000円以上で無料 | 無料 | アクアメイク技術 |
| リネット | 7,800円 | 1,900円 | 月額390円 | 最短2日仕上げ |
| ホワイト急便 | 6,500円 | 2,200円 | 有料 | 全国展開 |
単純に価格だけ見ればデアは高い。しかし、送料無料ラインが14,000円というのは、複数点まとめて出す場合にメリットがある。実際、私は後日、夫のカナダグースと一緒に出したら、送料無料になった上、まとめ割引で1点あたり7,500円になった。
デアの隠れたメリット
1. 衣類以外も対応可能
これは使ってから知ったのだが、デアは衣類だけでなく、様々なアイテムに対応している。私が実際に利用したのは:
- ペルシャ絨毯(3万円で購入したもの)
- 子供のぬいぐるみ(アレルギー対策として)
- 革製のハンドバッグ
特に絨毯のクリーニングは感動的だった。5年間使い込んでくすんでいた色が、まるで購入時のような鮮やかさを取り戻した。料金は12,000円と高額だったが、新品を買い直すことを考えれば十分価値があった。
2. 天然石鹸使用の安心感
子供が生まれてから、洗剤の成分には敏感になっていた。デアが天然石鹸を使用していると知ったのは、ぬいぐるみをクリーニングに出す時だった。
実際、戻ってきたぬいぐるみには化学薬品特有の匂いが一切なく、ほんのりと石鹸の優しい香りがした。0歳の娘に安心して渡せたのは、親として本当にありがたかった。
正直なデメリットも包み隠さず
ここまで良いことばかり書いてきたが、デメリットもしっかりお伝えしたい。
1. 納期が長い
通常のクリーニング店なら3日で戻ってくるものが、デアでは最短でも1週間、通常は2週間かかる。急いでいる時には向かない。
実際、友人の結婚式に着ていく予定だったワンピースを出したら、間に合わなかった経験がある。計画的に利用する必要がある。
2. 単品だと割高
送料無料ラインが14,000円というのは、単品で出す場合にはハードルが高い。Tシャツ1枚だけ出したい時などは、送料を含めると3,000円以上になってしまう。
3. 対応していないアイテムもある
私が断られたのは以下のアイテム:
- ビーズが大量についたドレス
- 劣化が激しい合皮のジャケット
- ペンキがついた作業着
特殊すぎるものや、クリーニングで改善が見込めないものは受け付けてもらえない。事前に電話で確認することをおすすめする。
こんな人におすすめしたい
8ヶ月間デアを利用してきて、特におすすめしたい人が明確になってきた:
1. 高級ブランド品を持っている人
モンクレール、カナダグース、タトラスなどの高級ダウンはもちろん、エルメスのバッグやシャネルのツイードジャケットなど、「失敗したら取り返しがつかない」アイテムを持っている人には強くおすすめする。
技術力の差は歴然で、近所のクリーニング店に出すのが怖くなるレベルだ。
2. 小さな子供がいる家庭
天然石鹸使用、丸洗いによるダニ・アレルゲン除去など、子供に優しい要素が多い。特に布団やぬいぐるみのクリーニングは、アレルギー対策として効果的だった。
我が家では3ヶ月に1度、子供の布団とぬいぐるみをまとめて出すようになった。
3. 収納スペースに困っている人
無料の保管サービスは本当に便利。冬物のコートやダウン、使わない季節の絨毯など、最大9ヶ月間預かってもらえる。
我が家の狭いクローゼットがすっきりして、妻も大喜びだった。
実際の利用者の声を集めてみた
私だけの意見では偏るので、SNSや口コミサイトから他の利用者の声も集めてみた。
ポジティブな評価
「20年物のバーバリーのトレンチコートが新品同様に。感動して涙が出た」(40代女性)
「ペットの粗相で汚れた絨毯が完全に臭いが取れた。もう捨てるしかないと思っていたので本当に助かった」(30代男性)
ネガティブな評価
「仕上がりは良かったが、2万円のコートに8,800円は高すぎる」(20代女性)
「集荷の日程調整が面倒。もっと柔軟に対応してほしい」(50代男性)
確かに価格と利便性については改善の余地がありそうだ。ただ、品質に関するネガティブな声はほとんど見つからなかったのが印象的だった。
他社サービスとの詳細比較
デアの特徴をより明確にするため、実際に私が検討した他の2社と詳しく比較してみる。
リネットとの比較
リネットは業界最大手で、スピードが売り。実際に普段使いのシャツなどは私もリネットを使っている。
| 比較項目 | デア | リネット |
|---|---|---|
| 納期 | 1-2週間 | 最短2日 |
| 高級品対応 | ◎(専門技術者) | ○(通常対応) |
| 料金 | 高い | 普通 |
| 保管サービス | 無料(最大9ヶ月) | 有料(月額390円) |
| 特殊アイテム | ◎(絨毯、ぬいぐるみ等) | △(衣類中心) |
使い分けのコツ:普段使いの衣類はリネット、大切なものや特殊なアイテムはデアという使い分けが賢明だ。
ホワイト急便との比較
全国チェーンのホワイト急便は、価格の安さが魅力。でも、ブランド品を出すには少し不安がある。
実際に私が経験したトラブル:
- グッチのシルクシャツの光沢が失われた
- カシミヤセーターが若干縮んだ
- 問い合わせへの対応が事務的だった
価格重視なら選択肢に入るが、高級品には向かないというのが正直な感想だ。
費用対効果を真剣に考える
デアの料金は確かに高い。でも、長期的な視点で見ると話は変わってくる。
実際の計算例
15万円のモンクレールダウンの場合:
- 適切なクリーニングで10年使える → 年間15,000円
- 不適切な扱いで3年で劣化 → 年間50,000円
年に1回、8,800円のクリーニング代を払っても、長持ちすれば結果的に節約になる。
実際、私の5年前に購入したカナダグースは、デアでメンテナンスし続けて今でも新品同様だ。買い替えを考えていた友人は、すでに2着目を購入している。
申し込みから受け取りまでの完全ガイド
初めて利用する人のために、具体的な手順を詳しく説明する。
ステップ1:Web注文(所要時間5分)
- 公式サイトにアクセス
- クリーニングしたいアイテムを選択
- 集荷希望日時を指定(3日後から選択可能)
- 支払い方法を選択(クレジットカード、代引き)
ポイント:まとめて出す場合は、事前にアイテムをリストアップしておくとスムーズ。
ステップ2:梱包準備
集荷キットを注文した場合は、専用袋が届く。なければ、以下で代用可能:
- 大きめの紙袋
- 段ボール箱
- 不要なスーツケース
注意点:ビニール袋は避ける。湿気がこもって、輸送中にカビが発生する可能性がある。
ステップ3:集荷当日
佐川急便のドライバーが指定時間に来てくれる。伝票は向こうで用意してくれるので、梱包したものを渡すだけでOK。
私の失敗談:初回は梱包に手間取って、ドライバーを15分も待たせてしまった。事前に準備しておくことを強くおすすめする。
まとめ:8ヶ月使い続けて分かったこと
デアを使い始めて8ヶ月。今では我が家の衣類管理に欠かせない存在になった。
特に実感しているメリット:
- 高級品を安心して任せられる技術力
- 無料保管で収納スペースの有効活用
- 子供に優しい天然素材使用
- 絨毯やぬいぐるみなど幅広い対応力
一方で、急ぎの時や単品利用には向かない。計画的に、まとめて利用するのが賢い使い方だ。
15万円のモンクレールを救ってくれた恩は忘れない。あの時、デアを選ばなかったら、今頃新しいダウンを買うために貯金していただろう。
高級品を持っている人、子供のアレルギーが心配な人、収納に困っている人。どれか1つでも当てはまるなら、一度試してみる価値はある。最初は高いと感じるかもしれないが、大切なものを長く使い続けられることを考えれば、決して高い投資ではない。
※価格・サービス内容は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。


