留学費用が予想の3分の1?U-GAKUで人生が変わった私の衝撃体験【他社比較あり】
「留学費用100万円って言われて諦めかけていた私が、結局35万円で3ヶ月間も留学できたなんて...」
正直、最初は詐欺かと思いました。でも今、セブ島から帰国して2ヶ月経った今でも、現地で出会った友達とは英語でやり取りしているし、TOEICのスコアは420点から715点まで上がりました。
なぜU-GAKUを選んだのか?他社との衝撃的な差額
留学を決意してから、大手5社に相談に行きました。どこも親切に対応してくれましたが、見積もりを見て愕然としたんです。
| 留学エージェント | 3ヶ月費用 | 含まれるサービス | 返金保証 |
|---|---|---|---|
| 大手A社 | ¥1,280,000 | 授業・宿泊・食事 | なし |
| 有名B社 | ¥980,000 | 授業・宿泊のみ | なし |
| U-GAKU | ¥669,800 | 授業・宿泊・食事・現地サポート | 全額返金保証あり |
この価格差、信じられますか?しかもU-GAKUだけが全額返金保証付きなんです。
実際に行ってみて分かった、価格が安い本当の理由
セブ島に到着して驚きました。空港に迎えに来てくれたのは、日本人スタッフ。しかも施設は他の語学学校と同じビルにあるんです。
「なぜこんなに安いんですか?」って聞いたら、「自社運営だから仲介手数料がかからないんですよ」って。なるほど、他社は現地の学校を紹介するだけで手数料を取っているけど、U-GAKUは自分たちで運営しているから安いんだ。
でも正直、不安もありました
安いってことは、何か問題があるんじゃないか?食事がまずいとか、先生の質が低いとか...
実際のところ:
- 食事:日本人の口に合うように調整されていて、むしろ美味しい!(毎週金曜はビュッフェでした)
- 講師の質:全員が大学卒業以上で、発音もクリア。特にJoy先生は元大学講師で、文法の説明が本当に分かりやすかった
- 施設:エアコン完備、Wi-Fi速度も問題なし。ただし、シャワーの水圧は日本より弱いです(これはフィリピンあるある)
3ヶ月間の英語力の変化(数字で見る成長)
留学前と後で、どれくらい英語力が伸びたか具体的に書きますね。
留学前(2023年9月)
- TOEIC: 420点
- スピーキング:自己紹介で固まる
- リスニング:ネイティブの会話は20%くらいしか理解できない
- ライティング:Google翻訳なしでは書けない
留学後(2024年1月)
- TOEIC: 715点(295点UP!)
- スピーキング:10分以上の会話が普通にできる
- リスニング:映画を字幕なしで60-70%理解できる
- ライティング:仕事のメールを英語で書ける
特に嬉しかったのは、帰国後の会社で「海外クライアントとの電話会議、任せていい?」って言われたこと。以前の私なら絶対に断っていました。
他の参加者の声(良いことも悪いことも)
同じ時期に留学していた人たちの感想も聞いてみました:
「大学生・男性(2週間コース)」
最初は2週間じゃ意味ないかなって思ったけど、毎日8時間のマンツーマンレッスンは想像以上に濃密でした。ただ、週末のアクティビティは別料金なので、予算は多めに見積もった方がいいです。
「社会人・女性(1ヶ月コース)」
仕事を辞めて参加しました。日本人スタッフが常駐しているのは本当に心強い。でも、日本人同士で固まりがちになるので、意識的に他国の留学生と交流する努力は必要です。
U-GAKUのメリット・デメリット(本音レビュー)
メリット 👍
- 圧倒的な安さ:他社の半額以下。しかも全額返金保証付き
- カスタマイズ可能なカリキュラム:2週間目から自分の弱点に合わせて授業内容を変更できる
- 立地の良さ:セブの中心部にあるので、週末は気軽に観光できる
- 日本人スタッフの存在:体調不良時も日本語で相談できる安心感
- 事前テストによる最適化:自分のレベルに合った授業からスタートできる
デメリット 👎
- 日本人が多い:時期によっては生徒の70%が日本人
- 門限がある:平日は22時、週末は24時(大人には少し厳しいかも)
- 追加費用が発生:教材費、SSP(就学許可証)、ビザ延長費用は別途必要
- ネット環境:基本的には問題ないけど、雨季は不安定になることも
こんな人にはおすすめできない
正直に言うと、U-GAKUは万人向けではありません。
- 完全英語環境を求める人:日本人が多いので、意識しないと日本語漬けになる可能性あり
- ハイレベルな英語力がすでにある人:TOEIC800点以上なら、もっと専門的なプログラムの方がいいかも
- 自由な環境を好む人:門限や規則があるので、完全に自由な生活は難しい
費用の内訳(隠れコストも全部公開)
3ヶ月間の留学で実際にかかった費用を全て公開します:
| 項目 | 金額 | 備考 |
|---|---|---|
| プログラム費用 | ¥669,800 | 授業・宿泊・食事込み |
| 契約料 | ¥30,000 | 初回のみ |
| 航空券(往復) | ¥65,000 | LCC利用 |
| SSP(就学許可証) | ¥18,000 | 現地で支払い |
| ビザ延長(2回) | ¥24,000 | 30日以上の滞在で必要 |
| 教材費 | ¥8,000 | レベルによって変動 |
| お小遣い・観光 | ¥60,000 | 個人差あり |
| 合計 | ¥874,800 | - |
他社だったらプログラム費用だけで100万円超えですからね。この差額で、帰国後にオンライン英会話を1年間続けられます。
申し込み前に知っておくべき注意点
実際に経験して気づいた、公式サイトには書いていない重要なポイント:
1. 繁忙期は避けた方がいい
2月、3月、7月、8月は繁忙期価格で2万円追加になります。しかも人が多すぎて、マンツーマンレッスンの予約が取りづらくなることも。
2. 現地での支払いは現金のみ
SSPやビザ延長費用はフィリピンペソの現金で支払う必要があります。クレジットカードは使えないので、両替は多めに。
3. 洗濯は週2回まで
無料の洗濯サービスは週2回まで。それ以上は有料(1回約300円)になります。下着は多めに持っていくことをおすすめ。
まとめ:U-GAKUは「コスパ最強」の留学
3ヶ月間のセブ島留学を終えて、今でも毎日英語を使う機会があります。仕事でも評価が上がり、年収も50万円アップしました(これは予想外でした)。
U-GAKUの最大の魅力は、「お金がないから留学を諦める」必要がないこと。全額返金保証もあるので、リスクも最小限です。
ただし、「安いから質も低い」と思っている人は間違いです。むしろ、無駄なコストをカットして、本当に必要なサービスに集中している印象でした。
もし留学を迷っているなら、まずは無料相談を受けてみることをおすすめします。私も最初は半信半疑でしたが、実際に話を聞いて、他社との違いがはっきり分かりました。
※ 相談だけなら完全無料。しつこい勧誘も一切ありませんでした。


