【実体験】ウェルスマで婚活失敗から学んだ、オンライン結婚相談所の意外な真実と成功の秘訣
「もう二度と結婚相談所なんて使わない」
昨年の夏、某大手結婚相談所で30万円の初期費用を支払い、わずか3ヶ月で退会した時の私の言葉です。カウンセラーからの高圧的なアドバイス、月に2回しか申し込めないお見合い、そして「あなたの理想は高すぎる」という一方的な決めつけ...
しかし今、私は月額9,800円のオンライン結婚相談所で出会った彼と、来月入籍予定です。
なぜ私は再び結婚相談所の門を叩いたのか
退会から半年後、友人の結婚式で久しぶりに会った同級生から聞いた話が転機でした。
「実は私もウェルスマっていうオンライン相談所で活動してて、来月成婚退会するの」
彼女の話を聞いて驚いたのは、月額が飲み会2回分程度という料金設定。しかもIBJ加盟店で会員数81,437人という規模の大きさ。
「でも安いってことは、サポートが手薄なんじゃない?」
私の疑問に、彼女はスマホでLINEの画面を見せてくれました。カウンセラーとの密なやり取り、デートの相談、お相手の本音確認まで...
実際に使ってみて分かった、ウェルスマの驚きの実態
半信半疑で無料相談を申し込んだ私。Zoomでの面談で代表の細川さん自らが対応してくれたことにまず驚きました。
「料金が安い理由は、店舗を持たないことと、YouTubeでの集客で広告費を削減しているからです。通常1人あたり10万円かかる広告費をほぼゼロにしています」
なるほど、だから月額9,800円でも成り立つのか...でも肝心のサポート内容は?
プロフィール作成で見えた「プロ」の実力
入会後、最初の面談で驚いたのはプロフィール作成の緻密さでした。
「前の相談所では『趣味は読書と映画鑑賞』って書いてました」と伝えると、カウンセラーの田中さん(仮名)は優しく首を横に振りました。
「それだと誰でも書けますよね。山田さんが最近読んで感動した本は?」
1時間以上かけて私の人となりを掘り下げ、「休日は古本屋巡りが趣味で、特に昭和の純文学を集めています」という具体的な内容に。結果、前の相談所では月2件だったお見合い申し込みが、初月で15件も来ました。
他社との比較で見えた、ウェルスマの本当の価値
私は慎重派なので、入会前に大手2社とも比較検討しました。実際の数字を表にまとめてみます。
| 項目 | ウェルスマ | A社(大手) | B社(中堅) |
|---|---|---|---|
| 初期費用 | 33,000円 | 298,000円 | 165,000円 |
| 月会費 | 9,800円〜 | 17,600円 | 13,200円 |
| 会員数 | 81,437人 | 約68,000人 | 約42,000人 |
| お見合い申込数/月 | 最大50件 | 20件 | 30件 |
| サポート方法 | オンライン(LINE/Zoom) | 店舗+電話 | 店舗のみ |
| 成婚実績 | IBJ4期連続受賞 | 非公開 | 年間約500組 |
数字だけ見ると圧倒的にウェルスマが優位ですが、正直なところデメリットもあります。
使ってみて分かった、ウェルスマの意外な落とし穴
1. 対面での相談ができない
すべてオンラインなので、直接会って相談したい派の人には向きません。私も最初は不安でしたが、深夜や早朝でもLINEで相談できるメリットの方が大きかったです。
2. 写真撮影は別料金
プロフィール写真の撮影は提携スタジオで行いますが、撮影代は別途必要です(私は3万円程度かかりました)。ただし、前の相談所で撮った写真をそのまま使うこともできます。
3. プランによってサポート内容が違う
最安のアシストコース(月9,800円)はチャットサポートのみ。私は途中でサポートコース(月16,500円)に変更しました。それでも他社より安いですが。
実際の活動記録:数字で見る私の婚活
ウェルスマでの活動を振り返ると、こんな感じでした:
- 活動期間:7ヶ月
- お見合い申込数:合計186件(月平均26件)
- 申込みを受けた数:合計89件
- お見合い成立数:23件
- 仮交際に進んだ数:8名
- 真剣交際:1名(現在の婚約者)
特に印象的だったのは、3ヶ月目から急激にお見合い成立率が上がったこと。カウンセラーからのアドバイスで、申込み相手の選び方を少し変えただけでした。
転機となったカウンセラーのひと言
「山田さん、年収や身長で絞りすぎていませんか?プロフィールの価値観の項目をもっと重視してみてください」
確かに、前の相談所では「年収600万以上、身長170cm以上」で検索していました。でもウェルスマでは、趣味や休日の過ごし方、結婚後の生活イメージなど、内面重視の検索を勧められました。
YouTubeチャンネルが意外と役立った話
ウェルスマの代表、細川さんが運営する「ほそゆう婚活大学」というYouTubeチャンネル。登録者数5,000人以上で、実践的な婚活ノウハウが満載です。
特に参考になった動画:
- 「初デートで絶対に聞くべき3つの質問」
- 「LINEの返信速度で分かる相手の本気度」
- 「真剣交際に進むタイミングの見極め方」
無料で見られるので、入会前にチェックしてみるのもいいかもしれません。
ウェルスマが向いている人、向いていない人
向いている人
- ✓ コスパを重視したい(初期費用を抑えたい)
- ✓ 仕事が忙しくて店舗に通えない
- ✓ オンラインでのやり取りに抵抗がない
- ✓ 自分のペースでじっくり活動したい
- ✓ 20代〜30代で真剣に結婚を考えている
向いていない人
- ✗ 対面でのサポートを絶対に受けたい
- ✗ スマホやPCの操作が極端に苦手
- ✗ 即日でも結婚したいくらい超急いでいる
- ✗ カウンセラーにすべてお任せしたい
成婚退会を控えた今、思うこと
正直に言うと、ウェルスマが特別素晴らしいサービスだとは思いません。ただ、必要十分なサポートを適正価格で提供しているという点で、多くの人にとって「ちょうどいい」選択肢だと感じています。
前の相談所で失敗した私が学んだのは、高額だから良いサービスとは限らないということ。そして、オンラインだからこそ実現できる柔軟なサポートもあるということ。
最後に伝えたいこと
婚活は本当に大変です。お見合いで断られることも、交際が続かないこともありました。でも、ウェルスマのカウンセラーさんは決して「あなたが悪い」とは言いませんでした。
「今回は縁がなかっただけ。次はもっといい出会いがありますよ」
月額9,800円でこの温かいサポートが受けられるなら、試してみる価値はあると思います。少なくとも、30万円払って後悔するよりは、ずっとマシです(笑)
よくある質問(実体験から回答)
Q: 本当に月9,800円だけで活動できる?
A: アシストコースなら可能です。ただし、より手厚いサポートを求めるなら、サポートコース(16,500円)がおすすめ。それでも他社の半額以下です。
Q: オンラインだけで本当に大丈夫?
A: 私も不安でしたが、LINEでいつでも相談できるのは逆に便利でした。仕事帰りの電車の中でも相談できますし。
Q: 成婚料は必要?
A: プランによりますが、アシストコースは0円、サポートコース以上は220,000円です。成功報酬と考えれば妥当かなと。
Q: カウンセラーの質は?
A: 採用率1%以下という厳選されたカウンセラーだけあって、プロ意識は高いです。ただし相性はあるので、合わない場合は変更も可能だそうです。
追記:入会を迷っている方へ
この記事を書いている今、婚約者とは週末に式場見学の予定です。振り返れば、あの時ウェルスマの無料相談に申し込む勇気を出して本当によかった。
もしあなたが今、結婚相談所選びで迷っているなら、まずは無料相談だけでも受けてみてください。押し売りもないし、他社との比較も勧めてくれます。
結婚は人生の大きな決断です。だからこそ、信頼できるパートナー(相談所)選びが重要。私の失敗と成功が、少しでもあなたの参考になれば幸いです。