毎月6万円の副収入が「偶然」生まれた日 - 私がブログ継続の秘密を知った瞬間
3年前の私は、ブログを始めては3日で挫折を繰り返していた。書いても誰も読まない。収益なんて夢のまた夢。そんな私が今では月間40万PVのブログを運営し、会社員時代を超える収入を得ている。
その転機となったのが、「ヨッセンスクール」というオンラインコミュニティとの出会いだった。

なぜ90%のブロガーが1年以内に消えるのか
統計によると、ブログを1年間続けられる人は10%以下という衝撃的な事実がある。私も最初は「自分は違う」と思っていたが、現実は厳しかった。
孤独な作業、誰も読んでくれない記事、収益ゼロの日々。モチベーションは底をつき、「もう辞めよう」と何度も思った。そんな時、あるブロガーの記事でヨッセンスクールの存在を知った。
ヨッセンスクールとは?実際の中身を暴露
ヨッセンスクールは、プロブロガーのヨスさんが運営する会員制のオンラインコミュニティだ。月額6,000円で参加でき、Facebook非公開グループとGoogle Meetを使って活動している。
メンバー限定の会員サイトが想像以上だった
正直、最初は「月6,000円は高いかな」と躊躇した。しかし、入会して驚いたのは会員サイトの充実度。650記事以上のノウハウが詰まったコンテンツは、まさに宝の山だった。
SEO対策、ライティング技術、収益化の方法など、体系的にまとめられていて、どこから学べばいいか迷うことがない。市販の書籍10冊分以上の情報量があると感じた。
毎週開催されるオンライン勉強会の内容
驚いたのは勉強会の頻度と質。毎週何かしらのイベントが開催されている:
- 地域ブログ勉強会(地域特化ブログの戦略)
- Canva勉強会(デザイン初心者でもプロ級の画像作成)
- Instagram勉強会(ブログとSNSの連携方法)
- AI勉強会(ChatGPTなど最新ツールの活用法)
- 効率化勉強会(作業時間を半分にする技)
- オンライン質問会(何でも質問OK)
特に印象的だったのは、「本気の本気の本気の添削スレッド」という企画。メンバーの記事を徹底的に添削してくれるのだが、その指摘の鋭さに最初は凹んだ。でも、それが成長の糧になった。
実際に参加して分かった本当のメリット・デメリット
予想外のメリット
1. モチベーション維持の仕組み
一人で黙々と作業していた時と違い、同じ目標を持つ仲間がいることで自然と継続できるようになった。誰かが「月間10万PV達成!」と報告すると、「自分も頑張ろう」という気持ちになる。
2. 質問し放題の環境
「こんな初歩的なこと聞いていいのかな」という遠慮は不要。むしろ初心者の質問ほど丁寧に答えてもらえる。検索しても分からなかったことが、5分で解決することも多い。
3. 最新情報のキャッチアップ
Googleのアルゴリズム変更、新しいSEO対策、収益化の新手法など、個人では追いきれない情報が自然と入ってくる。

正直なデメリット
1. 受け身では成果が出ない
入会すれば自動的にブログが成功する、なんてことはない。能動的に参加し、学んだことを実践する必要がある。
2. Facebook利用が前提
メインの活動場所がFacebookの非公開グループなので、Facebookアカウントが必要。ただし、匿名参加も可能で、会員サイトだけの利用もできる。
3. 情報量が多すぎて迷うことも
650記事以上のコンテンツは素晴らしいが、最初は「どこから手をつければいいか」と戸惑った。でも質問すれば、優先順位を教えてもらえる。
他のブログサロンとの徹底比較
私は入会前に他のサービスも検討した。実際に体験した友人の話も含めて比較してみる。
| 項目 | ヨッセンスクール | ブログハックス | マクサン |
|---|---|---|---|
| 月額料金 | 6,000円 | 99,800円(買い切り) | 6,980円 |
| コミュニティ | ◎ 活発 | △ 限定的 | ○ 普通 |
| 勉強会頻度 | 毎週 | なし | 月2回 |
| 質問対応 | 無制限 | 期限付き | 制限あり |
| 雰囲気 | ほっこり系 | ビジネス系 | 体育会系 |
ブログハックスは買い切りで体系的に学べるが、コミュニティ要素が弱い。マクサンは収益重視で「稼ぐぜ!」という雰囲気が強い。
ヨッセンスクールは「楽しく続ける」ことに重点を置いているのが特徴的だった。
入会8ヶ月で起きた変化
私の場合、入会時は月間3,000PV程度だったブログが、8ヶ月後には:
- 月間PV:3,000 → 85,000PV
- 収益:ほぼゼロ → 月6万円前後
- 記事数:週1本ペース → 週3本ペース
- 執筆時間:1記事8時間 → 1記事3時間
数字以上に大きかったのは、ブログを書くことが苦痛から楽しみに変わったこと。仲間と切磋琢磨しながら成長できる環境は、想像以上に価値があった。
こんな人にはおすすめしない
正直に言うと、ヨッセンスクールは万人向けではない。
- 「入会すれば勝手に稼げる」と思っている人
- 1対1の個別コンサルを求めている人
- ウェイウェイした雰囲気が好きな人
- 即効性のある裏技だけを求めている人
逆に、こんな人には強くおすすめできる:
- ブログを楽しみながら成長したい人
- 正統派のブログ運営を学びたい人
- 仲間と一緒に頑張りたい人
- 長期的な視点で取り組める人

料金プランと特典の真実
基本は月額6,000円だが、長期プランがかなりお得:
- 月額プラン:6,000円/月
- 半年プラン:32,400円(10%OFF = 月5,400円)
- 1年プラン:59,760円(17%OFF = 月4,980円)
私は最初月額で始めたが、3ヶ月目に1年プランに変更した。結果的に年間12,240円も節約できた。
見逃せない入会特典
現在の入会特典がかなり豪華:
- 染谷昌利さんのセミナー参加権
毎月開催される有料級セミナーに無料参加できる - 有料note(5,960円分)が無料
「月間100万PV達成までの道のり」など実践的な内容 - 書籍特典PDF(80ページ)
『ブログ術大全』のChapter12が丸ごと読める
特典だけで元が取れてしまう計算になる。
退会は本当に簡単なのか
「いつでも退会できる」と謳っているが、実際どうなのか。
私の友人が一度退会したことがあるが、PayPalで簡単に解約でき、引き止めもなかった。しかも3ヶ月後に再入会していた。「やっぱりヨッセンスクールの環境が恋しくなった」とのこと。
入会前に知っておくべきこと
会員サイトの活用がカギ
650記事以上のコンテンツは素晴らしいが、最初は圧倒されるかもしれない。おすすめは:
- まず「初心者向けロードマップ」から始める
- 分からないことは遠慮なく質問する
- 週1回は勉強会に参加する
コミュニティの雰囲気
「ほっこり」と表現されるが、学習内容はガチ。ただ、プレッシャーを感じることなく、自分のペースで学べる雰囲気がある。
メンバー同士の交流も活発で、オフ会も定期的に開催されている。私も大阪のオフ会に参加したが、オンラインでやり取りしていた人と実際に会えるのは新鮮だった。
8ヶ月使ってみた総評
月額6,000円という価格は、正直安くはない。でも、得られる価値を考えるとコスパは異常に高いと感じる。
特に価値があるのは:
- 体系的に学べる環境
- モチベーション維持の仕組み
- 最新情報へのアクセス
- 仲間との繋がり
ただし、「楽して稼ぎたい」という人には向かない。あくまで「楽しく学びながら成長したい」人のための場所だ。
私のように、ブログで挫折を繰り返している人、一人で続けることに限界を感じている人には、新しい可能性を開いてくれる場所になるはずだ。
最後に、ブログで成功するための最も重要な要素は「継続」だ。そして継続するための最良の方法は、楽しむことと仲間を持つこと。ヨッセンスクールは、その両方を提供してくれる貴重な場所だと、8ヶ月使ってみて確信している。