息子の期末テストの答案用紙を見て、私は言葉を失いました。数学32点、英語28点。週3回も個別指導塾に通わせているのに、なぜ...?

塾の先生は「もっと勉強時間を増やしましょう」と言うばかり。でも息子は既に毎日3時間以上机に向かっているのです。問題は勉強時間じゃない、そう確信した私は、ある驚くべき事実に辿り着きました。

個別指導塾の"個別"が全然個別じゃなかった現実

最初に通っていた大手個別指導塾では、確かに1対2や1対3の授業でした。でも実際は、全員が同じテキストを使い、同じペースで進んでいるだけ。息子の苦手分野や理解度なんて、誰も把握していませんでした。

そんな時、ママ友から聞いたのがZ-NET SCHOOLでした。「うちの子も成績上がらなかったけど、そこに変えてから急に伸びたよ」と。半信半疑でしたが、藁にもすがる思いで体験に行きました。

PICL診断で判明した衝撃の事実

Z-NET SCHOOLで最初に受けたのが「PICL診断」というものでした。これが息子の学習に対する全ての謎を解き明かしてくれたのです。

診断結果:「視覚優位型で、耳からの情報処理が極端に苦手」

今までの塾は全て、先生の説明を聞いて理解する授業スタイル。息子にとっては最も苦手な学習方法だったんです。道理で成績が上がらないわけです...。

個性に合わせた学習方法の衝撃的な効果

Z-NET SCHOOLでは、診断結果を基に完全にカスタマイズされた学習方法を提案してくれました:

  • 視覚的な図解やマインドマップを多用
  • 動画教材と手書きノートの組み合わせ
  • 速読トレーニングで情報処理能力を向上
  • 1対1の完全個別指導で、息子のペースに合わせた進行

結果は...正直、信じられませんでした。3ヶ月後の中間テストで、数学68点、英語72点。今まで何をやってもダメだったのに。

3つの個別指導塾との徹底比較

私は息子の塾選びで3つの塾を実際に体験しました。その違いをまとめると:

項目 Z-NET SCHOOL 明光義塾 スクールIE
個性診断 PICL診断で徹底分析 簡易的な学力テスト やる気診断テスト
月謝(中学生) 32,230円〜
(速読込み)
28,000円〜
(教材費別)
30,000円〜
(システム料別)
指導スタイル 完全個別カスタマイズ 1対2〜3の個別 1対1または1対2
速読トレーニング 標準装備 オプション(別料金) なし
自立学習サポート 専用プログラムあり 宿題管理程度 自習室利用可

料金だけ見ると、Z-NET SCHOOLは少し高く感じるかもしれません。でも教材費もシステム料も全て込みで、追加料金が一切ないんです。他の塾では結局、教材費や季節講習で同じくらいかそれ以上かかりました。

Z-NET SCHOOL 学習風景

速読トレーニングが想像以上に効果的だった理由

最初は「速読なんて本当に意味あるの?」と疑っていました。でも息子の変化を見て考えが180度変わりました。

速読トレーニングを始めて2ヶ月後、国語の長文読解で時間が余るようになったんです。今まで時間切れで最後の問題まで辿り着けなかったのに。

しかも効果は国語だけじゃありませんでした:

  • 数学の文章題を正確に読み取れるように
  • 英語の長文も抵抗なく読めるように
  • 勉強時間が実質的に短縮(同じ量を短時間でこなせる)

速読って単に「早く読む」技術じゃなくて、情報処理能力そのものを向上させるトレーニングだったんです。

実際に通わせて分かったデメリット

良いことばかり書いても信憑性がないので、正直にデメリットも書きます:

1. 教室数が少ない

大手塾と比べると圧倒的に教室数が少ないです。我が家は運良く自転車で15分の場所にありましたが、遠い人は通うのが大変かも。

2. 先生との相性問題

完全個別指導だからこそ、先生との相性が重要。息子も最初の先生とは合わず、変更してもらいました。ただ、変更には柔軟に対応してくれたので、そこは安心でした。

3. 宿題の量が意外と多い

自立学習を促すためか、家庭学習の課題が結構出ます。最初は息子も戸惑っていました。でも、それが自分で勉強する習慣につながったので、今では良かったと思っています。

Z-NET SCHOOL

こんな子には向いていない

Z-NET SCHOOLが合わない子もいます:

  • 競争心で成長するタイプ(個別指導なので競争相手がいない)
  • 既に自立学習ができている子(普通の塾で十分)
  • 短期間で劇的な成績アップを期待する場合(じっくり型の塾です)

逆に、うちの息子のように従来の学習方法が合わない子には最適だと思います。

入塾から6ヶ月後の現在

あれから半年。息子の成績は安定して5教科平均70点台をキープしています。でも、それ以上に嬉しい変化がありました。

「勉強って、やり方次第で楽しくなるんだね」

息子がぽつりと言った一言に、涙が出そうになりました。あんなに勉強嫌いだった子が...。

PICL診断で自分の特性を理解し、それに合った学習方法を身につけたことで、勉強に対する苦手意識が消えたんです。これは成績以上に価値のある変化でした。

料金体系の透明性

Z-NET SCHOOLの料金体系で良かったのは、全てが含まれていて追加費用がないこと:

含まれるもの 指導料、教材費、システム使用料、速読トレーニング
追加費用 一切なし(季節講習も基本料金に含まれる)

他の塾では「基本料金は安いけど、教材費が...」「システム料が別途...」「季節講習は必須で...」と、結局高額になるパターンが多かったので、この透明性は本当に助かりました。

最後に:塾選びで本当に大切なこと

息子の塾選びで失敗と成功を経験して分かったのは、「個別指導」という看板だけで判断してはいけないということ。

大切なのは:

  • 子どもの特性を本当に理解しているか
  • その特性に合った指導ができるか
  • 勉強の「やり方」を教えてくれるか

Z-NET SCHOOLは完璧な塾ではありません。でも、息子にとっては人生を変えてくれた場所になりました。

もし今、お子さんの成績で悩んでいるなら、一度PICL診断を受けてみる価値はあると思います。うちの息子のように、今までの勉強法が根本的に合っていなかっただけかもしれません。

まずは無料体験でお子さんの可能性を発見

PICL診断の詳細を確認する