「えっ、あの人すごい体型...」

会社の更衣室で着替えていた時、隣のロッカーから聞こえてきた同僚のヒソヒソ話。振り返ると、明らかに私を見ていた20代の女子社員たちが慌てて目をそらした。

鏡に映る自分の姿を見て、言葉を失った。いつの間にこんなに太ったんだろう。産後から15年、仕事と子育てに追われて自分のことは後回し。気がつけば体重は20代の頃より18キロ増。お腹周りは浮き輪のように膨らみ、二の腕は振袖状態。

その日から始めたジョギング、糖質制限、サプリメント...3ヶ月で挫折。むしろリバウンドでさらに3キロ増えた。もう諦めかけていた時、同窓会で再会した友人の変化に衝撃を受けた。

同い年なのに20代に見える友人の秘密

「えっ、本当に同い年?」思わず口に出してしまった。45歳の友人は、まるで30代前半のような引き締まった体と艶やかな肌。聞けば、LAVAのホットヨガに通い始めて1年で人生が変わったという。

正直、ヨガなんて「意識高い系の人がやるもの」「体が柔らかい人じゃないと無理」という偏見があった。でも友人は「私も最初は前屈で手が床につかなかった」と笑った。

半信半疑で参加した体験レッスンの衝撃

体験レッスン当日。更衣室で着替えながら、また人の視線が気になって仕方なかった。レッスンルームに入ると、室温32~38度、湿度50~60%の環境。「暑い...」と思った瞬間、インストラクターの優しい声。

「初めての方は無理せず、休憩しながらで大丈夫ですよ」

周りを見ると、20代から60代まで様々な年齢層。体型も様々で、私のような「ぽっちゃり体型」の方も結構いた。なんだか安心した。

レッスンが始まると、思っていたヨガとは全然違った。アクロバティックなポーズなんて一切なし。ゆっくりとした動きで、呼吸に集中。10分もすると汗が噴き出してきた。

60分のレッスンが終わった後の爽快感は今でも忘れられない。全身から毒素が出ていったような、体の中がスッキリした感覚。そして何より、「私にもできた」という達成感。

LAVAを選んだ3つの理由

体験レッスンの後、他のホットヨガスタジオも調べてみた。正直に言うと、LAVAより安いところもあった。でも最終的にLAVAを選んだのには理由がある。

1. 日本人女性の体質に特化したプログラム

LAVAの温度・湿度設定は日本人女性の体型・体質を研究して作られているという説明に納得した。実際、他のスタジオで体験した時は暑すぎて途中で気分が悪くなったが、LAVAではそんなことは一度もなかった。

2. 店舗数No.1の圧倒的な通いやすさ

全国に450店舗以上(2025年3月時点)あるので、職場の近くでも自宅の近くでも通える。実際、私は平日は会社近くの店舗、休日は自宅近くの店舗を使い分けている。

3. インストラクターの質の高さ

これは通い始めてから実感したが、インストラクターのレベルが本当に高い。単にポーズを教えるだけでなく、体の状態を見ながら的確なアドバイスをくれる。「肩に力が入ってますよ」「呼吸を深くしてみましょう」など、初心者でも安心。

6ヶ月間の変化を赤裸々に告白

【1ヶ月目】週2回からスタート

最初の1ヶ月は正直きつかった。筋肉痛で階段の上り下りが辛い日もあった。でも不思議なことに、レッスン後の爽快感がクセになって「また行きたい」と思うように。体重は-2.5kg

【2ヶ月目】体の変化を実感

朝起きた時の体の軽さが全然違う。肩こりも改善されてきた。何より嬉しかったのは、夫から「最近、顔色良くなったね」と言われたこと。体重は累計-4.8kg

【3ヶ月目】服のサイズダウン

ずっと着られなかったMサイズのスカートが入った!ウエストが-8cmも細くなっていた。この頃から週3回通うようになった。

【4~6ヶ月目】人生が変わった

体重は合計-12kg減。でも数字以上に変わったのは、自分に自信が持てるようになったこと。姿勢も良くなり、歩き方も変わった。同僚から「痩せた?」「何かやってるの?」と聞かれることが増えた。

正直な感想:LAVAのデメリット

ここまで良いことばかり書いてきたが、デメリットも正直に書いておく。

1. 料金は決して安くない

月額料金は8,800円~16,800円(店舗・プランによる)。正直、最初は「高い」と思った。でも、ジムに通って挫折した経験を考えると、続けられることの方が大事だと気づいた。

2. 人気の時間帯は予約が取りにくい

平日の19時台、土日の午前中は予約が埋まりやすい。私は1週間前に予約を入れるようにしている。

3. 初心者には最初はきつい

運動習慣がない人には、最初の1ヶ月は本当にきつい。でもインストラクターが「休んでもOK」と言ってくれるので、自分のペースで続けられる。

他社との徹底比較表

実際に体験レッスンに行った3社を比較してみた。

項目 LAVA カルド ロイブ
店舗数 450店舗以上 約100店舗 約60店舗
月額料金 8,800円~16,800円 7,500円~14,000円 8,700円~15,000円
予約システム 必要(Web/アプリ) 不要 必要
レッスンの種類 30種類以上 約20種類 約20種類
温度・湿度 32-38℃/50-60% 35-40℃/55% 32-38℃/50-60%
シャワールーム 個室タイプ カーテン仕切り 個室タイプ
初心者向け度 ★★★★★ ★★★☆☆ ★★★★☆

カルドとの比較

カルドは料金が安く、予約不要なのが魅力。でも私が体験した店舗は更衣室が狭く、シャワーもカーテン仕切りで落ち着かなかった。また、温度が高めで初心者にはきつく感じた。

ロイブとの比較

ロイブは女性専用で雰囲気は良かった。ただ、店舗数が少なく、私の生活圏内には1店舗しかなかった。転勤や引っ越しを考えると、全国展開しているLAVAの方が安心。

LAVAがおすすめな人・おすすめじゃない人

こんな人にはLAVAがぴったり

  • 運動が苦手だけど、何か始めたい人
  • ダイエットだけでなく、体質改善もしたい人
  • 仕事帰りや休日など、ライフスタイルに合わせて通いたい人
  • 一人では続かないけど、サポートがあれば頑張れる人
  • 40代以上で、無理なく健康的に痩せたい人

こんな人には向かないかも

  • とにかく安く済ませたい人
  • 予約を取るのが面倒な人
  • 汗をかくのが苦手な人
  • 短期間で劇的な変化を求める人

失敗しない!LAVA体験レッスンの極意

これから体験レッスンに行く人のために、私の経験から学んだポイントをまとめておく。

持ち物チェックリスト

  • 水1リットル以上(本当に大量に汗をかく)
  • 着替えの下着(汗でビショビショになる)
  • メイク落とし(すっぴんで帰ることになる)
  • ビニール袋(濡れたウェアを入れる用)

体験レッスン当日の流れ

  1. 30分前に到着:カウンセリングと説明がある
  2. 体調チェック:血圧測定などがある店舗も
  3. 着替え:レンタルウェアもあるが、動きやすい服装がベスト
  4. レッスン(60分):無理せず休憩OK
  5. シャワー・着替え:混雑することもあるので余裕を持って
  6. アフターカウンセリング:入会を迫られることはなかった
LAVAホットヨガスタジオ

私が感じたLAVA最大の価値

6ヶ月通って気づいたのは、LAVAの価値は「痩せる」ことだけじゃないということ。

自分と向き合う時間ができた。仕事や家事に追われる日々の中で、60分間スマホも見ずに自分の呼吸と体に集中する時間は本当に貴重。

ストレス解消の効果も大きい。嫌なことがあった日でも、レッスン後はスッキリ。汗と一緒に嫌な気持ちも流れていく感じ。

姿勢が良くなったのも嬉しい変化。デスクワークで猫背だったのが、自然と背筋が伸びるように。「姿勢いいね」と褒められることが増えた。

そして何より自己肯定感が上がった。「私でもできる」「私も変われる」という成功体験の積み重ねが、仕事や家庭でも前向きな気持ちにさせてくれる。

最後に:あの屈辱から1年後

「あの人、すごいスタイルいいよね」

今度は褒め言葉として、同じ更衣室で聞いた言葉。1年前の屈辱が、今では笑い話になった。

体重はトータル15kg減。でもそれ以上に、毎日が楽しくなった。階段も息切れしない。子供と公園で思いっきり遊べる。夫との関係も良くなった(これは予想外の効果)。

45歳からでも遅くない。むしろ、この年齢だからこそ必要だった。若い頃のような無理なダイエットじゃなく、健康的に美しくなる方法を見つけられた。

もしあなたも「何か始めたいけど...」と迷っているなら、まずは体験レッスンだけでも行ってみてほしい。私のように人生が変わるかもしれない。

よくある質問に本音で答える

Q: 本当に運動音痴でも大丈夫?

A: 大丈夫。私は体育の成績2だったし、前屈で手が床から15cmも離れてた。でも3ヶ月で床に手がつくようになった。

Q: 男性もいるの?

A: 店舗による。私が通う店舗は女性専用だけど、男女共用の店舗もある。正直、女性専用の方がリラックスできる。

Q: 生理中でも通える?

A: 個人差があるけど、私は軽い日なら行く。むしろ生理痛が軽くなった気がする。ただし、無理は禁物。

Q: どのくらいで効果が出る?

A: 個人差はあるけど、私は1ヶ月で体の変化を感じ始めた。3ヶ月で周りから気づかれるレベル。

LAVAレッスン風景

料金プランの選び方

LAVAには複数の料金プランがあるが、私のおすすめは以下の通り。

初心者は「マンスリーメンバー・4」から

月4回通えるプラン(8,800円~)がおすすめ。週1回のペースで無理なく始められる。私も最初はこのプランだった。

慣れたら「マンスリーメンバー・ライト」へ

2店舗通い放題のプラン(13,800円~)。平日は会社近く、休日は自宅近くと使い分けできる。3ヶ月目からこれに変更した。

本気なら「マンスリーメンバー・フリー」

全店舗通い放題(16,800円~)。出張が多い人や、いろんな店舗のレッスンを受けたい人向け。

💡お得情報:体験レッスン当日に入会すると、入会金(5,000円)が無料になることが多い。ただし、無理に入会する必要はない。私は一度帰って考えてから入会した。

私が続けられた5つの工夫

1. レッスン後のご褒美を決める

最初の1ヶ月は、レッスン後に好きなスムージーを飲むことをご褒美にした。カロリーを気にせず、頑張った自分を褒める時間を作った。

2. ウェアにこだわる

3ヶ月目に思い切って可愛いヨガウェアを購入。「せっかく買ったんだから」という気持ちもモチベーションになった。

3. 友達を誘う

4ヶ月目から友達と一緒に通い始めた。お互いに「今日行く?」と声をかけ合えるのが良かった。

4. 記録をつける

体重だけでなく、体調の変化も記録。「肩こりが軽い」「よく眠れた」など、数字以外の変化に気づけた。

5. 無理しない

疲れている日は休む。これが一番大事。「行かなきゃ」じゃなく「行きたい」と思えるペースを保った。

まとめ:LAVAは人生を変える場所

長々と書いてしまったが、伝えたいことは一つ。LAVAは単なるホットヨガスタジオじゃないということ。

自分と向き合い、自分を大切にする時間を持てる場所。そして、何歳からでも変われることを教えてくれる場所。

あの更衣室での屈辱から1年。今では感謝している。あの出来事がなければ、LAVAに出会うこともなかったから。

迷っているなら、まずは一歩踏み出してみて。体験レッスンは手ぶらでOK。人生最高の自分に出会えるかもしれない。

※効果には個人差があります
※2020年10月イー・クオーレ調べ、2025年3月東京商工リサーチ調べ