銀座で人生が変わった日:2年後の私が今も続けている驚きの習慣とは
銀座の高層ビル群を見上げながら、私は2年前の自分を思い出していました。体重計の数字は3ヶ月で8kg減。でも本当に驚いたのは、2年経った今でもその体重をキープできているということでした。
正直に告白します。私はこれまで、ダイエットとリバウンドを5回以上繰り返してきた、典型的な「万年ダイエッター」でした。短期集中型のジム、糖質制限、ファスティング...流行りのメソッドは一通り試しました。結果?3ヶ月後には元の体重を超えていることがほとんどでした。
運命の出会いは偶然から始まった
2022年の春、仕事で銀座を訪れた際、ふと目に留まった小さな看板。「2ヶ月後よりも、2年後のために」というキャッチコピーに、なぜか心を掴まれました。今思えば、この言葉こそが私の人生を変えるきっかけだったのです。
恐る恐る体験トレーニングを申し込んだ私を迎えてくれたのは、想像していたようなマッチョなトレーナーではなく、穏やかな笑顔の女性トレーナーでした。
「短期間で痩せることは、実はそんなに難しくないんです。本当に難しいのは、その後の人生でその状態を維持すること。私たちは、あなたの『生涯最高の身体』を一緒に作り、それを保ち続けるお手伝いをします」
彼女の言葉に、私は今までにない安心感を覚えました。
1日最大3名という贅沢
初めてこのプライベートジムに足を踏み入れた時の感動は、今でも鮮明に覚えています。銀座という立地でありながら、まるで高級ホテルのスイートルームのような落ち着いた空間。大手ジムのような騒々しさは一切なく、私だけの特別な時間が約束されていることを実感しました。
後で知ったのですが、このジムは1日最大3名までしか受け入れないという徹底ぶり。だからこそ、トレーナーは私の些細な変化にも気づき、その日の体調や気分に合わせてメニューを調整してくれるのです。
完全オーダーメイドの真の意味
「完全オーダーメイド」という言葉は、多くのジムで使われています。でも、ここでの体験は、私の想像を遥かに超えていました。
- 月経周期に合わせたトレーニング強度の調整
- 仕事のストレスレベルを考慮したメニュー構成
- 睡眠の質に応じた運動内容の変更
- 食事の好みや生活パターンに基づいた栄養指導
特に印象的だったのは、ある日の出来事です。前日の残業で疲れ切っていた私を見て、トレーナーは即座にメニューを変更。「今日は筋トレよりも、身体の緊張をほぐすことを優先しましょう」と、ストレッチとリラクゼーションを中心としたプログラムに切り替えてくれました。
3ヶ月という絶妙な期間設定の理由
多くのパーソナルジムが2ヶ月の短期集中プランを推している中、ここは最低3ヶ月からという設定。最初は「長いな」と思いましたが、この期間設定こそが成功の鍵でした。
1ヶ月目:身体が変化に慣れる期間。正しいフォームの習得と基礎体力の向上に集中。
2ヶ月目:本格的な身体の変化が始まる。筋肉量が増え、代謝が上がり始める。
3ヶ月目:新しい習慣が定着。運動と食事のバランスが自然に身につく。
この段階的なアプローチのおかげで、私の身体は無理なく、でも確実に変化していきました。そして何より重要なのは、3ヶ月かけて作り上げた習慣は、簡単には崩れないということです。
数字で見る私の変化
| 項目 | 開始時 | 3ヶ月後 | 2年後(現在) |
|---|---|---|---|
| 体重 | 65kg | 57kg | 56-58kg |
| 体脂肪率 | 32% | 24% | 23-25% |
| ウエスト | 78cm | 68cm | 67-69cm |
でも、数字以上に大きく変わったのは、私の日常生活でした。
食事制限ではなく、食事改革
正直、最も不安だったのが食事管理でした。過去の経験から、「鶏胸肉とブロッコリーばかりの生活」を覚悟していました。しかし、ここでのアプローチは全く違いました。
「食べないダイエットは、必ずリバウンドします。大切なのは、何を、いつ、どのくらい食べるかを理解すること」
トレーナーの栄養指導は、禁止事項を並べるものではありませんでした。むしろ、私の好きな食べ物を活かしながら、バランスの取れた食生活を構築していく作業でした。
実際の1日の食事例(現在も続けています)
朝食(7:00)
・オートミール with バナナとナッツ
・ギリシャヨーグルト
・コーヒー(ブラック)
昼食(12:30)
・玄米ごはん(茶碗半分)
・鮭の塩焼き
・具だくさん味噌汁
・小鉢2品(野菜中心)
間食(15:00)
・プロテインバー または ナッツ類
夕食(19:00)
・豆腐サラダ
・鶏肉の野菜炒め
・もずく酢
週末は友人との外食も楽しんでいます。完璧を求めないことが、長続きの秘訣だと学びました。
他のジムとの違いを実感した瞬間
せっかくなので、私が過去に通った2つの大手パーソナルジムとの比較をお見せします。これは私の実体験に基づく、率直な比較です。
| 項目 | MIO STILE | R社 | 24/7W社 |
|---|---|---|---|
| 期間 | 3ヶ月〜 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
| 1日の定員 | 最大3名 | 制限なし | 制限なし |
| 食事管理 | 柔軟・個別対応 | 厳格な糖質制限 | カロリー制限中心 |
| 卒業後サポート | 無料で継続 | 有料オプション | 期間限定 |
| リバウンド率(私の場合) | なし(2年経過) | 3ヶ月で元に戻る | 半年で5kg増 |
| 雰囲気 | 高級ホテルのような静寂 | 体育会系・厳しい | カジュアル・賑やか |
| 料金 | 高め | 最も高い | 中程度 |
確かに料金は安くありません。でも、リバウンドを繰り返していた時期の総額を計算すると、実は最もコストパフォーマンスが良い選択でした。
予想外だった変化たち
体重や体型の変化は期待していましたが、それ以外にも多くの嬉しい変化がありました。
1. 慢性的な肩こりが消えた
デスクワークで悩まされていた肩こりが、気づけば全く感じなくなっていました。正しい姿勢と適切な筋力トレーニングの効果は、想像以上でした。
2. 朝の目覚めが劇的に改善
以前は目覚まし時計を3つセットしていた私が、今では自然に6時に目が覚めるように。睡眠の質が上がると、人生の質も上がることを実感しています。
3. 階段が苦にならない
銀座駅の長い階段を、エスカレーターを使わずに上れるようになりました。日常生活での体力の違いは、数字以上の価値があります。
4. 自己肯定感の向上
これが最も大きな変化かもしれません。自分の身体を大切にできるようになったことで、仕事や人間関係にも前向きになれました。
卒業後も続く特別なサポート
3ヶ月のプログラムを終えた時、正直不安でした。「また元に戻ってしまうのではないか」という恐怖は、リバウンド経験者なら誰もが感じるものでしょう。
しかし、ここのサポートは卒業後も続きます。月に1回、LINEで食事内容を報告すると、無料でアドバイスがもらえるのです。この安心感は、計り知れません。
先月も、旅行続きで体重が2kg増えた時、すぐに相談しました。返ってきたアドバイスは「大丈夫、1週間で元に戻る方法をお伝えしますね」という温かい言葉と、具体的な食事プラン。実際、10日後には元の体重に戻っていました。
正直なデメリットも書いておきます
完璧なサービスは存在しません。私が感じたデメリットも正直にお伝えします。
1. 立地の問題
銀座という立地は、仕事帰りには便利ですが、休日は少し通いづらいと感じることも。ただ、週2回という頻度なので、スケジュール調整で解決できました。
2. 料金の高さ
他のジムと比較して、決して安くはありません。ただし、1日3名限定という希少性と、卒業後も続くサポートを考えれば、むしろ適正価格だと今は思っています。
3. 予約の取りづらさ
1日3名限定なので、希望の時間帯に予約が取れないこともありました。特に平日の19時以降は競争率が高いです。
こんな人には特におすすめ
2年間の経験を踏まえて、このジムが特に合うと思う人の特徴をまとめました:
- リバウンドを繰り返して、もう失敗したくない人
- 短期的な結果よりも、長期的な健康を重視する人
- 大勢の中でトレーニングするのが苦手な人
- 自分のペースで、でも確実に結果を出したい人
- 食事を楽しみながらダイエットしたい人
- 一生ものの知識と習慣を身につけたい人
逆に、「とにかく2ヶ月で10kg痩せたい」という人には向いていないかもしれません。ここは、人生を変える場所であって、一時的に体重を落とすだけの場所ではないからです。
2年後の今、振り返って思うこと
銀座のビル群を見上げながら、私は今でも週1回、自主トレーニングでこの場所を訪れています(卒業生は特別価格で利用可能)。あの日、勇気を出して扉を開けた自分に感謝しています。
「2ヶ月後よりも、2年後のために」というキャッチコピーは、単なる宣伝文句ではありませんでした。それは、このジムの哲学であり、私の新しい生き方の指針になりました。
体重計の数字に一喜一憂していた私が、今では鏡の前の自分に自信を持てるようになりました。友人からは「何か特別なことしてる?」と聞かれますが、特別なことは何もしていません。ただ、3ヶ月かけて身につけた習慣を、淡々と続けているだけです。
もしあなたが、私と同じように何度もダイエットに失敗し、もう諦めかけているなら、伝えたいことがあります。正しい方法と適切なサポートがあれば、必ず変われます。そして、その変化は一時的なものではなく、あなたの人生そのものを豊かにしてくれるはずです。