ゴルフコンペの景品選びで大失敗...幹事歴10年の私が辿り着いた「最後の砦」とは
総額15万円分の景品がコンペ当日に届かなかった。
2023年春、会社の重要な取引先を招いた50名規模のゴルフコンペ。幹事を任された私は、いつもとは違う新しいショップで景品を注文した。結果は最悪だった。
あの日の上司の顔は今でも忘れられない。「なんで確認しなかったんだ」という無言の圧力。参加者への謝罪。急遽コンビニで買い集めた景品の山...
幹事歴10年で経験した「景品選びの地獄」
ゴルフコンペの幹事を10年以上やってきた。最初は簡単だと思っていた景品選びが、実はコンペの成否を左右する最重要ポイントだと気づくまでに、数々の失敗を重ねてきた。
特に痛かったのは以下の失敗だ:
- 高級和牛の目録景品が実物と全く違う品質だった(クレーム殺到)
- カタログギフトの有効期限が切れていた(3ヶ月前に仕入れた在庫品)
- 「即日発送」を信じたら10日かかった(結婚式の引き出物業者だった)
- 景品の個包装がなく、会場で袋詰め作業に2時間
- 目録パネルの印刷が粗悪で、写真が全く美味しそうに見えない
これらの経験から、私は景品ショップを選ぶ際の絶対条件を確立した。その条件を全て満たしていたのが、今回紹介する「ゴルフ景品ショップ」だった。
なぜ「ゴルフ景品ショップ」なのか?他社との決定的な違い
正直に言うと、最初は期待していなかった。「また似たようなショップか」と。しかし、実際に使ってみて驚いた。ゴルフコンペ専門であることの強みが、あらゆる部分に現れていた。
他社比較で見えた圧倒的な差
| 比較項目 | ゴルフ景品ショップ | A社(総合ギフト) | B社(スポーツ景品) |
|---|---|---|---|
| 専門性 | ゴルフコンペ特化 | 総合ギフト | スポーツ全般 |
| 納期保証 | コンペ前日・前々日指定可 | 通常配送のみ | 5営業日以降 |
| 目録景品の質 | 高品質パネル付き | 紙のみ | 簡易パネル |
| 価格帯の豊富さ | 336円〜22,000円以上 | 1,000円〜10,000円 | 500円〜15,000円 |
| 景品包装 | 個別包装標準 | オプション(有料) | 簡易包装のみ |
| 急ぎ対応 | 最短7営業日 | 10営業日以上 | 要相談 |
特に印象的だったのは、「コンペ開催日の前日・前々日配送」という、ゴルフコンペ専門店ならではのサービス。一般的なギフトショップでは「配送日指定」はあっても、ここまで細かい配慮はない。
実際に注文して分かった「本当の価値」
2024年6月、取引先との親睦コンペ(参加者32名)で実際に利用した。予算は総額12万円。優勝賞品から参加賞まで、全てこのショップで揃えた。
注文プロセスの驚き
最初に驚いたのは、価格帯別の検索機能の使いやすさ。スライダーで予算範囲を設定できるため、「優勝は1万円前後」「参加賞は500円前後」という風に、瞬時に該当商品を絞り込める。
さらに、「優勝向けおすすめ」「参加賞向けおすすめ」というカテゴリー分けも秀逸。他社では「ギフト全般」から自分で判断する必要があるが、ここはコンペでの使用シーンが明確になっている。
目録景品の品質に感動
今回、優勝賞品として「神戸牛すき焼き用 バラ450g(8,800円)」を選んだ。届いた目録パネルを見て、参加者から「おぉ〜!」という歓声が上がった。
A3サイズの高品質パネルに、実物以上に美味しそうに見える写真。安っぽい印刷ではなく、まるで高級レストランのメニューのような仕上がり。これが参加者のモチベーションを大きく上げた。
使って分かった「隠れた魅力」と「改善点」
予想外に良かった点
1. 幹事向けサポート情報の充実
「組み合わせ表の作り方」「景品選びの秘訣」など、幹事初心者にも優しい情報が豊富。私も10年目にして新しい発見があった。
2. 始球式用ボールやフラッグも購入可能
景品だけでなく、コンペ運営に必要なアイテムが一箇所で揃う。別途スポーツ用品店に行く手間が省けた。
3. グリコ袋(336円)という参加賞の新定番
お菓子の詰め合わせだが、誰もが知ってるブランドなので安心感がある。実際、参加者の評判も上々だった。
正直な改善要望
完璧なサービスはない。使ってみて感じた改善点も正直に挙げる:
- 検索結果の表示数が少ない - 1ページあたりの商品数を増やしてほしい
- 商品画像のズーム機能がない - 細部を確認したい時に不便
- レビュー機能がない - 他の幹事の評価を参考にしたい
- 在庫表示がリアルタイムでない - 注文後に在庫切れの連絡があった(1商品のみ)
ただし、これらは致命的な欠点ではない。電話での問い合わせ対応も丁寧で、代替商品の提案も的確だった。
コスパを徹底検証:本当にお得なのか?
「専門店は高い」というイメージがあるかもしれない。しかし、トータルコストで見ると逆に安いことが分かった。
隠れたコストの比較
一般的なギフトショップで景品を揃えた場合:
- 商品代金:10万円
- 個別包装オプション:5,000円
- 複数店舗からの送料:3,000円×3店舗=9,000円
- 到着日のズレによる保管コスト:精神的負担(プライスレス)
- 合計:約11万4000円+α
ゴルフ景品ショップの場合:
- 商品代金:10万円
- 個別包装:標準サービス(0円)
- 送料:11,000円以上で無料(0円)
- 日時指定配送:標準サービス(0円)
- 合計:10万円ジャスト
さらに、時間的コストと精神的負担の軽減は金額に換算できない価値がある。
こんな幹事には特におすすめ
10年の経験から、以下のような幹事には特に価値があると感じた:
- 初めてコンペ幹事を任された人 - 失敗しない仕組みが整っている
- 大規模コンペ(30名以上)の幹事 - 価格帯別の品揃えが豊富
- 取引先を招くビジネスコンペの幹事 - 目録景品の品質が高い
- 急遽幹事を任された人 - 最短7営業日対応が心強い
- 遠方のゴルフ場でコンペを開催する人 - 会場直送で持ち運び不要
逆に、「身内だけの小規模コンペ」「景品は現金や商品券でいい」という場合は、わざわざ使う必要はないかもしれない。
実際の注文から納品までの流れ
参考までに、私が実際に経験した注文プロセスを時系列で紹介する。
6月1日(土):コンペ開催日(6月15日)決定、幹事に指名される
6月3日(月):サイトで商品選定開始、予算配分を検討
6月4日(火):注文確定(深夜23時)、自動返信メール受信
6月5日(水):正式な注文確認メール受信、在庫確認完了の連絡
6月7日(金):発送完了メール、追跡番号の連絡
6月13日(木):ゴルフ場に商品到着(前々日指定通り)
6月15日(土):コンペ当日、無事に景品授与
特筆すべきは、各段階での連絡の丁寧さ。不安になることが一切なかった。
幹事仲間からの評判
このショップを使った後、他の幹事仲間にも勧めてみた。実際の声を紹介する:
「目録景品のクオリティに驚いた。写真撮影して社内報に使ったら、広報部から褒められた」(40代・メーカー勤務)
「336円のグリコ袋が大好評。子供がいる参加者に特に喜ばれた」(30代・IT企業)
「急な日程変更にも対応してもらえた。電話の対応も親切」(50代・商社勤務)
一方で、「もっと変わり種の景品があれば」「ゴルフウェアの取り扱いも欲しい」という要望も聞かれた。
総評:失敗できない幹事の「保険」として
10年間で様々な景品ショップを使ってきたが、ゴルフコンペに特化したプロフェッショナルなサービスは他にない。
料金は特別安いわけではない。しかし、「失敗したらどうしよう」という不安から解放される価値は、金額以上のものがある。
特に、会社の看板を背負ったビジネスコンペや、初めての幹事で失敗が許されない状況では、この「保険」は必須だと思う。
あの春の失敗から学んだ教訓。それは、「景品選びは、信頼できる専門店に任せる」ということ。
次のコンペも、間違いなくここを使う。もう二度と、上司のあの顔は見たくないから。

