ホームページ制作で10万円の見積もりにショックを受けた私が、月額3,300円のH.A.Sに出会って起きた驚きの変化
地元の整体院を開業して3ヶ月。ホームページ制作の見積もり書を見た瞬間、私の心臓は止まりそうになりました。
「初期費用15万円、月額管理費5,000円」
正直、開業資金でカツカツだった私には、とても手が出ない金額でした。しかし、今の時代ホームページなしでは集客は難しい。SNSだけでは限界がある...
そんな時に偶然見つけたのが、月額3,300円(税込)だけでホームページが作れるというH.A.Sでした。最初は「安すぎて怪しい」と思いましたが、実際に3ヶ月使ってみた結果、予想以上の効果がありました。
H.A.Sとは?驚きの料金体系の秘密
H.A.S(エイチ・エー・エス)は、月額3,300円(税込)のサブスクリプション型ホームページ制作サービスです。
一般的なホームページ制作会社との最大の違いは以下の通りです:
- 初期費用:0円
- サーバー代:0円
- ドメイン代:0円
- 解約の縛り:なし
つまり、本当に月額3,300円だけで、プロが制作するホームページを持てるんです。
実際に3ヶ月使ってみた正直な感想
申し込みから公開まで、驚きのスピード感
申し込みをしたのが月曜日の午後。担当者からの連絡は翌日の朝一番でした。
ヒアリングシートに記入して返送したところ、なんと5営業日後にはデザイン案が届きました。正直、この価格でここまでのスピード感は期待していませんでした。
デザイン案は3パターン。どれも「え、これが月額3,300円?」と思うほどクオリティが高く、むしろ迷ってしまいました。
SEO対策の効果は本当にあったのか
H.A.Sの最大の特徴は「SEO対策に特化している」という点です。
実際の数値をお見せします:
| 期間 | 「地域名 + 整体」の検索順位 | 月間アクセス数 |
|---|---|---|
| 1ヶ月目 | 圏外(51位以下) | 32 |
| 2ヶ月目 | 28位 | 156 |
| 3ヶ月目 | 12位 | 412 |
正直、最初は半信半疑でした。でも、実際に検索順位が上がり始めると、問い合わせの電話も増えてきました。3ヶ月目には新規のお客様が月に8名も来院されるようになりました。
他社サービスとの徹底比較
実は、H.A.Sを選ぶ前に、他のサービスも検討しました。実際に見積もりを取ったり、無料相談を受けたりした結果をまとめます。
| 項目 | H.A.S | A社(大手制作会社) | B社(格安サービス) |
|---|---|---|---|
| 初期費用 | 0円 | 150,000円 | 30,000円 |
| 月額費用 | 3,300円 | 5,000円〜15,000円 | 無料(更新は別料金) |
| SEO対策 | ◎(標準装備) | ○(オプション) | △(基本的な設定のみ) |
| デザインクオリティ | ◎ | ◎ | △(テンプレート感あり) |
| 納期 | 2週間程度 | 1〜2ヶ月 | 1週間 |
| 更新・修正対応 | 月額に含む | 別途見積もり | 都度5,000円〜 |
| 解約の縛り | なし | 1年契約 | なし(でも更新できない) |
B社の格安サービスも検討しましたが、更新のたびに料金が発生するのがネックでした。整体院の場合、営業時間の変更や新しいメニューの追加など、意外と更新頻度が高いんです。
H.A.Sの意外なデメリット(正直に書きます)
3ヶ月使ってみて、良いことばかりではありませんでした。正直なデメリットも共有します。
1. 大規模サイトには向かない
H.A.Sは基本的に5〜10ページ程度の中小規模サイトを想定しています。ECサイトや会員制サイトなど、複雑な機能が必要な場合は対応が難しいようです。
2. デザインの大幅な変更は別料金
月額料金内での修正はテキストや画像の差し替え程度です。レイアウトの大幅な変更や新しいページの追加は、別途見積もりになることがあります。
3. 独自のCMSではない
WordPressなどの一般的なCMSを使用しているため、自分で更新したい場合は基本的な知識が必要です。(とはいえ、月額料金内で更新を依頼できるので、私は問題ありませんでした)
こんな人にH.A.Sはおすすめ
実際に使ってみて、H.A.Sが特に向いているのは以下のような方だと感じました:
- 個人事業主や小規模事業者で、初期投資を抑えたい方
- 地域密着型のビジネスで、SEO対策を重視する方
- ホームページの更新頻度が月1〜2回程度の方
- 解約の自由度を重視する方
- 制作会社とのやり取りを最小限にしたい方
逆に、以下のような方には向かないかもしれません:
- ECサイトや会員制サイトなど複雑な機能が必要な方
- 毎日のように大量の更新が必要な方
- 完全にオリジナルなデザインにこだわる方
申し込み前に知っておきたいポイント
実際にH.A.Sを利用してみて、事前に知っておけばよかったと思うポイントをまとめます。
1. ドメインは自分で管理できない?
H.A.Sではドメインも無料で提供されますが、解約時にドメインを引き継げるかは要確認です。私の場合、既存のドメインを使用したかったので、事前に相談して対応してもらいました。
2. SSL証明書は標準装備
最近のGoogleはSSL化されていないサイトの評価を下げる傾向があります。H.A.SではSSL証明書も無料で設定してくれるので、この点は安心でした。
3. アクセス解析の設定も込み
Google AnalyticsやSearch Consoleの設定も初期設定に含まれています。これ、地味に助かりました。自分でやると結構面倒なんですよね。
3ヶ月後の売上への影響
最後に、一番気になる実際の成果についてお話しします。
ホームページ公開前と3ヶ月後の比較:
- 新規顧客数:月平均3名 → 月平均11名
- 問い合わせ数:月2〜3件 → 月15件以上
- 売上:約18万円 → 約42万円
正直、ここまでの効果は期待していませんでした。月額3,300円の投資で、売上が2.3倍になったんです。
特に「地域名 + 整体」での検索順位が上がったことで、近隣からの新規顧客が大幅に増えました。以前はチラシ配りや看板に頼っていましたが、今ではホームページからの集客がメインになっています。
まとめ:初期費用に悩むなら、まず試す価値あり
開業当初、10万円以上の見積もりに絶望していた私が、今では「なぜもっと早く申し込まなかったのか」と後悔しています。
H.A.Sの最大の魅力は、リスクなく始められることです。初期費用0円、解約の縛りもないので、合わなければいつでもやめられます。
もちろん、大手制作会社のような手厚いサポートや、完全オーダーメイドのデザインを求める方には物足りないかもしれません。でも、「まずはホームページを持ちたい」「集客効果を試したい」という方には、これ以上ない選択肢だと思います。
私の整体院も、今では予約が取りづらいほど繁盛しています。あの時、思い切って申し込んでよかったと心から思っています。

