弁護士が廃業危機から年商3倍に...私を救った「たった月1.5万円」の秘密兵器とは
開業3ヶ月で受任ゼロ。銀行残高は底をつき、事務所の家賃すら払えなくなりそうだった。
原因は明白だった。電話に出られなかったからだ。
裁判所にいる間、相談者からの電話は留守電に。折り返した時にはもう別の事務所に依頼済み。この繰り返しで、私の事務所は「電話がつながらない弁護士」という最悪のレッテルを貼られていた。
月15万円の事務員 vs 月1.5万円の電話代行、その差は何か
最初は事務員を雇おうとした。しかし、最低でも月15万円の人件費に社会保険料、さらに教育期間中は戦力にならない。開業したばかりの私には到底無理な話だった。
そんな時、先輩弁護士から聞いたのがMy Team108という電話代行サービスだった。

「月1.5万円で秘書検定持ちのプロが電話対応?」正直、最初は信じられなかった。
導入初日から起きた驚きの変化
契約してすぐに設定完了。わずか30分後には、私の事務所の電話が鳴ると同時に、秘書スタッフが応答していた。
「お電話ありがとうございます。山田法律事務所でございます」
その声を聞いた瞬間、背筋が伸びた。まるで一流事務所のような応対だった。
特に衝撃的だったのは、営業電話への対応だ。以前は1日10件以上の営業電話に悩まされていたが、秘書スタッフが巧みに対応し、重要な電話だけが私に転送されるようになった。
3つの対応モードが業務効率を劇的に改善
応答後転送モード:在席時は内線のように転送
外出対応モード:不在時は詳細をメールで即報告
スケジュール対応モード:その日の予定に合わせて柔軟に切り替え
特に便利なのがスケジュール対応モード。「午前中は裁判所、午後は事務所で書面作成」といった日も、時間帯によって対応を自動で切り替えてくれる。
実際に使って分かった本音のメリット・デメリット
予想以上に良かった点
1. 専門用語の理解力が高い
「準備書面」「期日」「保全処分」など、法律用語を正確に聞き取り、適切にメールで報告してくれる。
2. 相談者への共感力
離婚や債務整理など、センシティブな相談にも温かみのある対応。実際、「電話の対応が親切だったから」という理由で依頼を決めた相談者が何人もいた。
3. 英語対応も可能
国際案件の問い合わせにも対応できるプランがある。これは予想外のメリットだった。
正直な不満点
1. 複雑な案件の説明は限界がある
技術的な特許訴訟など、高度に専門的な内容は正確に伝わらないことがある。
2. クライアントとの関係性は把握できない
「いつもの山田さん」のような親密な関係性までは共有できない。
3. 緊急度の判断にブレがある
本当に緊急なのか、そうでないのか、時々判断にズレを感じることがある。
競合サービスとの徹底比較
実際に3社を比較検討した結果がこちら。
| 項目 | My Team108 | Fondesk | e秘書 |
|---|---|---|---|
| 月額料金 | 15,000円〜 | 10,000円〜 | 9,800円〜 |
| 応答率 | 98% | 95% | 非公開 |
| 法律事務所特化 | ◎専門対応 | △汎用型 | ○一部対応 |
| 有資格者対応 | 秘書検定・電話応対技能検定 | 一部有資格者 | 記載なし |
| 転送機能 | ◎即時転送 | ×なし | △オプション |
| スケジュール対応 | ◎細かく設定可 | ○基本対応 | ○基本対応 |
料金だけ見ればFondeskやe秘書の方が安い。しかし、法律事務所に特化した対応品質を考えると、My Team108の料金差は十分に納得できる。
導入から1年、事務所はどう変わったか
数字が全てを物語っている。
・新規相談の成約率:15%→42%
・月間受任件数:2件→8件
・年間売上:300万円→980万円
電話がつながるようになっただけでこの変化。裏を返せば、それまでどれだけの機会を失っていたかということだ。
こんな弁護士には向かない
正直に言って、My Team108は万能ではない。
・大規模事務所で既に優秀な事務員がいる
・電話相談をメイン業務にしている
・クライアントとの直接対話を重視する
こういった事務所には、むしろ邪魔になる可能性がある。
導入を迷っている弁護士へ
「たかが電話対応に月1.5万円」と思うかもしれない。私も最初はそう思った。
でも、考えてみてほしい。1件の新規相談を逃すことの損失を。離婚事件なら着手金30万円、企業法務なら月額顧問料5万円。それが電話に出られないという理由だけで消えていく。
My Team108の導入は、単なるコスト削減ではない。機会損失を防ぐ投資だ。
導入前のチェックポイント
□ 月に何件の電話を取り逃しているか把握しているか
□ 営業電話で集中力を削がれていないか
□ 事務員の採用・教育コストを計算したか
□ クライアントからの電話対応への不満はないか
1つでも該当するなら、検討の価値はある。
最後に伝えたいこと
開業当初、私は「小さな事務所だから仕方ない」と諦めていた。電話に出られないのも、営業電話に悩まされるのも、全て「規模の問題」だと。
でも違った。適切なツールを使えば、1人事務所でも大手と同じ土俵で戦える。
My Team108は完璧ではない。でも、月1.5万円でここまでの変化をもたらすサービスを、私は他に知らない。
もし今、電話対応に悩んでいるなら、一度試してみる価値はある。最悪、合わなければ解約すればいい。でも、もし私のように事務所が変わるなら...
その判断は、あなた次第だ。