壁紙クロスで失敗した私が、子供と一緒に漆喰塗りで理想の部屋を手に入れた驚きの方法
壁紙の剥がれた部分を見つめながら、私は途方に暮れていました。築15年のマンション、子供が小さい頃に落書きした跡、ペットの爪痕、そして湿気によるカビ...。リフォーム業者に見積もりを取ったら65万円。この金額を聞いて、正直、目の前が真っ暗になりました。
そんな時、ママ友から聞いた一言が私の人生を変えることになるとは、その時は思いもしませんでした。「うちの壁、子供と一緒に塗ったのよ」という彼女の言葉。最初は冗談だと思いました。素人が壁を塗る?しかも子供と?
偶然の出会いから始まった漆喰DIYへの挑戦
その日の夜、私は必死でネット検索していました。「DIY 漆喰 初心者」「子供 壁塗り 安全」...検索履歴が恥ずかしいくらい必死でした。そして出会ったのがNURI²(ぬりぬり)という商品。

最初に目に飛び込んできたのは「100%オーガニック」という文字。正直、DIY用品でオーガニック?と疑いました。化学物質まみれの安い製品ばかりだと思っていたからです。
でも、詳細を読んでいくうちに、この商品が他とは違うことがわかってきました。創業100年の老舗漆喰メーカーが作っているという点、そしてLINEでプロのサポートが受けられるという点。これは心強い...!
実際に購入してわかった想定外の事実
お試しキットから始めることにしました。正直、5kgや18kgをいきなり買う勇気はありませんでした。失敗したらどうしよう、子供が触っても大丈夫なのか、臭いは?アレルギーは?不安だらけでした。
届いたお試しキットを開けて最初に驚いたのは、本当に臭いがしないこと。以前、ホームセンターで嗅いだ塗料の刺激臭とは全く違いました。むしろ、ほんのり土っぽい自然な香り。
説明書を読むと「袋ごと足で踏むだけで材料が混ざる」とありました。え?それだけ?半信半疑で袋を踏んでみると、確かにムニュムニュと中身が混ざっていく感触。子供たちも「私もやりたい!」と大はしゃぎ。
初めての塗り体験で感じた衝撃
実際に塗ってみて一番驚いたのは、失敗してもやり直せるということ。クロスの上からそのまま塗れて、もし気に入らなければ乾く前なら何度でも塗り直せる。これは革命的でした。
子供たちは最初、恐る恐るコテを持っていましたが、慣れてくると「お城の壁みたい!」「雲みたいな模様作った!」と創造力を発揮し始めました。6歳の娘が作った波模様は、正直プロ顔負けの出来栄えでした。
他社製品との徹底比較で見えてきた真実
実は、NURI²を使う前に、他社製品も検討していました。ここで正直な比較をお見せします。
| 項目 | NURI² | A社製品 | B社製品 |
|---|---|---|---|
| 価格(5kg) | 4,950円 | 6,800円 | 5,500円 |
| オーガニック素材 | 100% | 一部使用 | 化学物質含有 |
| 初心者サポート | LINEで無制限 | メールのみ | なし |
| 子供の使用 | ◎安全 | △要注意 | ×推奨せず |
| 臭い | ほぼ無臭 | 軽い刺激臭 | 強い化学臭 |
| お試しキット | あり | なし | なし |
A社の製品は確かに有名ブランドでしたが、子供が使うには化学物質が心配でした。B社は価格は手頃でしたが、サポートがないのは初心者には致命的。結果的にNURI²を選んで正解でした。
LINEサポートで救われた失敗談
順調に進んでいた壁塗りですが、実は大失敗もしました。調子に乗って厚塗りしすぎた部分が、翌朝見たらひび割れていたんです。「やっぱり素人には無理だったか...」と落ち込んでいた時、思い出したのがLINEサポート。
恐る恐る「いわたゆ」さんに相談すると、5分後には返信が!「それは『乾燥収縮』という現象ですね。修正方法を動画で送りますね」という優しい対応。送られてきた動画通りにやったら、見事に修復できました。

実はこの「いわたゆ」さん、かなりの人気者らしく、質問に対する回答が的確で分かりやすい。「下地は何を使えばいい?」「コテの持ち方が分からない」といった初歩的な質問にも、嫌な顔せず(LINEだから顔は見えないけど)丁寧に答えてくれました。
4ヶ月使って実感した驚きの効果
塗り終えてから4ヶ月が経過した今、予想以上の効果を実感しています。
1. 湿度調整能力が想像以上
梅雨時期、いつもならジメジメして除湿機が手放せなかった部屋が、自然と快適な湿度を保っているんです。洗濯物を部屋干ししても、あの嫌な生乾き臭がしない。これには本当に驚きました。
2. ペット臭が激減
我が家には猫が2匹いますが、来客に「ペット飼ってるの?全然臭わないね」と言われるように。以前は消臭スプレーを頻繁に使っていたのに、今はほとんど必要ありません。
3. アレルギー症状の改善
息子の軽いアトピー症状が、なぜか改善傾向に。医師に相談したところ、「化学物質の少ない環境は確かに影響あるかもしれない」とのこと。これは嬉しい誤算でした。
正直なデメリットも包み隠さず
良いことばかり書いてきましたが、デメリットもあります。
1. 完璧な平面は難しい
プロのようなツルツルの仕上がりは、正直難しいです。でも、それが味わいになるので、むしろメリットかもしれません。
2. 乾燥に時間がかかる
完全に乾くまで2〜3日かかります。その間、部屋が使えないのは少し不便でした。
3. 体力を使う
壁一面塗るだけでも、翌日は筋肉痛に。でも、家族みんなでやれば楽しいイベントになります。
コスト計算で見えた衝撃の事実
気になるコスト面を詳しく計算してみました。
- 6畳間の壁(約30㎡):18kg缶×1個 = 14,850円
- 必要な道具(コテ、バケツなど):約3,000円
- 合計:17,850円
リフォーム業者の見積もり65万円と比べると、なんと約97%もコストカットできました。しかも、家族の思い出付きです。
漆喰壁のその後...予想外の展開
実は最近、面白いことが起きています。遊びに来た友人たちが次々と「うちもやりたい!」と言い出したんです。今では月1回、「漆喰塗りの会」を開催するまでに。子供たちも友達に自慢げに壁を見せています。
特に印象的だったのは、普段スマホばかりいじっている中学生の甥っ子が、「これ、めっちゃ楽しい!」と3時間も夢中で塗っていたこと。デジタルネイティブ世代にも、手を動かす楽しさは伝わるんだなと実感しました。
専門家に聞いた漆喰の科学
なぜ漆喰にこれほどの効果があるのか、建築の専門家に聞いてみました。
「漆喰の主成分である消石灰は、空気中の二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムになります。この過程で『呼吸する壁』が生まれるんです。化学物質を使わないNURI²のような製品は、この自然の機能を最大限に活かせます」
なるほど、だから調湿性や消臭性があるんですね。科学的根拠があると、より信頼できます。
失敗を恐れている方へのアドバイス
正直、最初は私も「失敗したらどうしよう」という不安でいっぱいでした。でも、実際にやってみて分かったのは、失敗なんてないということ。
むしろ、子供が作った歪んだ模様や、ムラのある塗り方が、世界に一つだけの壁になりました。完璧を求めなくていいんです。家族の手の跡が残る壁は、どんな高級壁紙よりも価値があります。
成功のための5つのコツ
- お試しキットから始める - いきなり大量購入は避けましょう
- LINEサポートを積極的に活用 - 恥ずかしがらずに質問を
- 完璧を求めない - ムラも味わいです
- 家族全員で楽しむ - 思い出作りだと考える
- ビフォーアフター写真を撮る - 後で見返すと感動します
購入を検討している方への率直なアドバイス
NURI²が向いている人:
- 化学物質を避けたい方
- 家族でDIYを楽しみたい方
- コストを抑えたい方
- 自然素材にこだわる方
- 部屋の空気質を改善したい方
向いていない人:
- 完璧な仕上がりを求める方
- 時間がない方
- 体力仕事が苦手な方
- 賃貸物件にお住まいの方(大家さんの許可が必要)
最後に...4ヶ月後の私から
あの時、65万円の見積もりに絶望していた私に言いたい。「大丈夫、もっと良い方法があるよ」と。
確かに、プロの仕上がりとは違います。でも、娘が「ここ、私が塗ったんだよ」と友達に自慢する姿を見ると、これで良かったと心から思います。息子の作った渦巻き模様は、我が家の宝物です。
壁は単なる建材じゃない。家族の思い出が詰まった、生きているキャンバスなんです。NURI²は、そんな特別な壁を作るきっかけをくれました。
もし今、壁のリフォームで悩んでいる方がいたら、一度立ち止まって考えてみてください。本当に業者に頼む必要がありますか?家族みんなで挑戦する価値は、ありませんか?
失敗を恐れる必要はありません。なぜなら、その失敗すら思い出になるから。4ヶ月前の私のように悩んでいる方の背中を、少しでも押せたら嬉しいです。
家族の思い出を壁に刻もう
NURI²で新しい壁づくりを始める